ある火山学者のひとりごと |
火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。 LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。 |
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS] |
Page42 / 50 Top | Bottom ← 821〜840件(保存数1000件) → | [HomePage] ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 |
18551. 2013年04月17日 20時18分50秒 投稿:素菜葉 [http://youtu.be/WB3TwUnghJg] |
噴火に見えなくもないですか? 地震直後に撮ったんですけど。 |
18550. 2013年04月17日 20時18分29秒 投稿:ちば [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0NjI%3D&name=miyake.png] |
素菜葉さん> そうですね 御蔵島 は 三宅島 よりも 急峻な 感じです もう少し広い範囲は ↑ ここにあります |
18549. 2013年04月17日 20時08分15秒 投稿:素菜葉 |
海底地形図凄いです。 海底から見たら御蔵の方がでかいんですね。 震源地より感動しました。 三本岳が震源ですか。 |
18548. 2013年04月17日 20時04分20秒 投稿:てっぱつ |
皆さん、いろいろな資料有難うございます。 地震は今も30分間に1回くらいの割合で続いていますが、すこし安心致しました。 上空にヘリコプターが4〜5機飛んでます。 音がしてから揺れが来るんですが、当たり前かも知れませんが音のほうが早いからでしょうか? 普段の地震は、音もなく揺れる記憶があるのですが。。。 |
18547. 2013年04月17日 19時52分34秒 投稿:ちば [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0NjQ%3D&name=miyakejimakinkai2.png] |
三宅島付近の書いて赤色立体地図に Hi-netの震源プロット図を重ねてみました(青い色はもとは赤です) 大野原島の少し北のあたりのようです ![]() |
18546. 2013年04月17日 19時47分20秒 投稿:みき [http://www.jma.go.jp/jma/press/1304/17a/201304171900.html] |
平成25年4月17日17時57分頃の三宅島近海の地震について |
18545. 2013年04月17日 19時40分58秒 投稿:ちば [http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP13&_period=7days&rn=26914] |
三宅島の震源の位置 海底地形図と重ねてみよう |
18544. 2013年04月17日 18時46分00秒 投稿:みき [http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singendo_index.html] |
地震情報(震源・震度に関する情報)1015をはじめとして、1811まで三宅島で地震連続 |
18543. 2013年04月17日 18時38分54秒 投稿:みき [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130417/t10013987561000.html] |
三宅島 複数土砂崩れの情報が入っているようです。 「伊ガ谷地区にある都道」とのことですが、現在確認中。 島内の複数個所で土砂崩れとNHKニュースでは報道。 1900から気象庁が会見を予定。 |
18542. 2013年04月17日 18時36分05秒 投稿:てっぱつ |
千葉さん>そうですか、なんとなくわかりました。ありがとうございました さっきの震度5強の地震で崖がくずれて、都道が通行止めになりました。 人的被害はないような感じです。 |
18541. 2013年04月17日 18時10分20秒 投稿:JZA7778 |
17日17時57分ごろ地震がありました 震源は三宅島近海 深さ20キロ マグニチュード6.2 |
18540. 2013年04月17日 17時09分40秒 投稿:みき [http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/oshirase/2013/201304171500.html] |
平成25年4月17日の三宅島近海の地震活動について(気象庁) |
18539. 2013年04月17日 16時12分25秒 投稿:ちば [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130417/k10013980551000.html] |
てっぱつさん> 三宅島の地震、多いですね 火山性ではないというのは、 震源が三宅島の島内ではなく 発振機構が構造性ということかなと思います |
18538. 2013年04月17日 14時46分19秒 投稿:てっぱつ |
三宅島の地震は今日午前10時頃からピーク時は5分間隔で今2:40分現在もつづいてます。 今は、15分位で地震の揺れが来る前にズズズズンと音がきこえてから揺れがきます。 役場の放送は、「火山活動の地震ではないです」といいきってましたw |
18537. 2013年04月17日 12時55分36秒 投稿:Boss_vzu |
三宅島で地震が頻発しているようですね。 [http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20130417124500.png] (リンクのしかた忘れました・・・) |
18536. 2013年04月17日 09時44分03秒 投稿:みき [http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usb000g8my#summary] |
4/17 7:55にパプアニューギニア沖でM6.8の地震が発生 |
18535. 2013年04月17日 00時21分50秒 投稿:おおさと [http://irsc.ut.ac.ir/tansormoman/20130416.1044,Mw7.5.pdf] |
イラン地震計ネットワーク(テヘラン大学)によるイランkhash地震の震源モデル↑ http://irsc.ut.ac.ir/ |
18534. 2013年04月16日 20時19分25秒 投稿:みき [http://www.jma.go.jp/jp/quake/] |
遠地地震。 16日19時44分ころ。 震源地は、インド付近(北緯28.1度、東経62.1度)で、 M7.8と推定される。 震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)による。 (震源位置はパキスタン南西部) |
18532. 2013年04月15日 15時47分53秒 投稿:みき [http://www.jma.go.jp/jma/press/1304/13e/20130413jma_mot.html] |
平成25年4月13日の淡路島付近の地震における現地調査について 気象庁機動調査班(JMA-MOT)の実施した現地調査結果がアップされています↑ |
18531. 2013年04月15日 14時04分01秒 投稿:ちば [http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20130413awaji/] |
東大地震研のページへのリンクです 4月13日淡路島付近で発生した地震 ![]() ![]() ほぼ南北の西傾斜の逆断層 地表にはリニアメントっぽいものはないかなあ |
← 821〜840件(保存数1000件) → |