ある火山学者のひとりごと |
火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。 LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。 |
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS] |
Page50 / 50 Top | Bottom ← 981〜1000件(保存数1000件) | [HomePage] ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 |
18273. 2012年09月18日 11時31分22秒 投稿:わたなべ@市川市 [http://mobile.volcanodiscovery.com/gamalama/news/16731/Gamalama-volcano-Ternate-Island-Indonesia-new-ash-eruptions.html] |
URL:インドネシアのガララマ火山噴火との記事 千葉さん、フエゴ火山の情報ありがとうございます。 ニュースサイトでは続報が出なくなりましたから沈静化したのでしょうか。 首都グアテマラシティから火山までは40km (皇居から八景島シーパラダイスくらい)ということで、 影響が大きいかな、と思いましたが、頻繁に噴火しているとのことなので 社会も受容力が大きいのでしょうか。 付近のアンティグアは、豊かな火山性土壌と山岳地域特有の気候により、 コーヒー栽培に恵まれた環境とあり世界有数のコーヒー豆を産出しているとのこと。 これもまた火山の恵みなのでしょうね。 グアテマラの地図を見ると、キレイに海岸線と並行して火山が並んでて、 プレート境界にも並行しているのでしょうね。 (プレート境界は火山の直下120-140km程度でしたっけ?) この付近では最近、M7クラスの地震が続いた(エルサルバドル沖) と思いますが、何か関連があるのでしょうか。 遠方ですが、南カリフォルニアでもこの夏は群発地震が続いていますし、 なんとなくですが、ココス・プレート大活躍、という感じです。 また、グアテマラと言えばマヤ文明・マヤ歴ですが、火山の定期的な噴火は 暦の必要性や暦技術の進歩にも影響を与えたのではないかと推測しますが どうでしょう、、と映画「天地明察」封切に併せて思った次第です。 |
18271. 2012年09月14日 22時43分36秒 投稿:ちば [http://www.volcano.si.edu/world/volcano.cfm?vnum=1402-09=&volpage=var#cslp_7109] |
スミソニアンのフェゴ火山のページ 詳しいハザードマップがあった ![]() |
18270. 2012年09月14日 22時31分59秒 投稿:ちば [http://worldnews.nbcnews.com/_news/2012/09/13/13847747-33000-told-to-flee-as-volcano-erupts-near-guatemala-tourist-zone] |
グアテマラフェゴ火山噴火 溶岩噴泉と溶岩流の動画がありました |
18269. 2012年09月14日 22時29分19秒 投稿:ちば [http://www.thestarphoenix.com/technology/Volcano+eruption+forces+thousands+flee/7240634/story.html] |
これは 溶岩ドームが見えるような http://www.thestarphoenix.com/technology/7240635.bin |
18268. 2012年09月14日 22時26分08秒 投稿:ちば [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015023561000.html] |
わたなべ@市川市さん> これはおおきな噴火ですね これは火砕流ですが 溶岩流も出ているのかなあ ![]() てるみつ部屋BLOG Ver.6.0へ |
18267. 2012年09月14日 16時07分12秒 投稿:わたなべ@市川市 [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015023561000.html] |
グアテマラのフエゴ火山が噴火 政府は周辺住民およそ3万3000人に避難命令 フエゴ火山は、首都グアテマラシティから40km 溶岩が火口からおよそ600mにわたって流出 噴煙が高さ3000mまで立ち上った ・・・だそうです。 |
18266. 2012年09月12日 11時24分35秒 投稿:ちば [http://arukazan.jp/temp/shibuya/shibuya002-m.jpg] |
1/2.5万地形図 東京西南部 等高線をなぞる作業 かつては視力がよい若い人向きだったが、 最近はスキャンしてPC上で作業を効率的に行えるようになった。 国土地理院の電子国土では 住宅密集地の等高線は省略されているので、等高線のトレースは不可能 オンデマンド版の1/2.5万地形図は未確認 ![]() |
18265. 2012年09月03日 09時48分30秒 投稿:ちば [http://bit.ly/RQtjDU] |
渋谷付近の地形をみるために 赤色立体地図+高度段彩図を作成し Google earthに貼り付けてみたものです 地形データは、国土地理院の基盤地図情報5m標高を使用しています 解像度を上げるために2mまで内挿補間をかけてみました ![]() これは、 TBS 夢の扉+むけにおこなった作業です |
18264. 2012年09月03日 01時58分36秒 投稿:ちば [http://togetter.com/li/362067] |
夢の扉+ 千葉達朗 赤色立体地図 の Twitterでの反響をまとめた Togetter(トゥギャッター)のサイトへのリンクです |
18263. 2012年08月30日 11時28分39秒 投稿:ちば [http://bit.ly/RQtjDU] |
今晩、BSで再放送があります 【8/30(木)】23:00〜23:30 BS-TBS 夢の扉+ #68 「活断層も溶岩流も可視化!精密な地形を3次元で表現する『赤色立体地図』」 |
18261. 2012年08月28日 22時13分46秒 投稿:ちば [http://bit.ly/RQtjDU] |
小山さん> ありがとうございます。 机周りとか、デスクトップのアイコンが・・とか 普段の行いを、隠しきれなかったところもありましたが(笑) 夢を追いかけて、そのまま大人になって、 何か新しいものを見つけて、育てて、まだやっている という状況は、そうかもしれないと、思ったりしました。 まだまだ、いろんなアイディアがありますが そろそろ早くしないとという感じです これからもよろしくお願いします |
18260. 2012年08月28日 18時21分13秒 投稿:小山です |
千葉さん! 36年間でもっとかっこ良かったですよ! 千葉さんの良い面だけを、 みごとに映し出していました。 赤色立体地図は、 仕事を含めあちらこちらで見ることができるようになりました。 地図マニアにとっては、 そんなもの必要ないと思えるかもしれませんが、 地図を見て、 千葉さんが、地図がどう見えているかを、 みんなに見えるようにしたのはさすがです。 ちょっと低地向きではありませんが、 これからも画期的なプレゼンテーションをお願いします。 感動しました。 |
18259. 2012年08月28日 13時31分07秒 投稿:ちば [http://bit.ly/RQtjDU] |
【8/30(木)】23:00〜23:30 BS-TBS 夢の扉+ #68 「活断層も溶岩流も可視化!精密な地形を3次元で表現する『赤色立体地図』」 ★イチオシ http://bit.ly/RQtjDU |
18258. 2012年08月28日 07時13分41秒 投稿:ちば [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDAzOTE%3D&name=shibuya-hukin.png] |
3DCADデータのような地形情報を整備した方がいいなあ DEMではなく ポリゴン |
18257. 2012年08月28日 07時11分43秒 投稿:ちば [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDAzOTE%3D&name=shibuya-hukin.png] |
TBS夢の扉+ 向けに作成した 赤色立体地図 渋谷付近 国土地理院の基盤地図情報5m標高より作成 2mに内挿補間してみました 道路はgoogle earthを乗せています |
18256. 2012年08月27日 07時50分47秒 投稿:もくせい |
TBS夢の扉+ 拝見しました。 取材お疲れ様でした。 長時間インタビューした挙句、放送されるのはごく一部ですからね。 富士山麓の青木々原樹海、機会があれば是非とも行ってみたいと思いました。 |
18255. 2012年08月27日 06時39分25秒 投稿:ちば [http://astore.amazon.co.jp/arukazanjp-22/detail/4774147850] |
TBS夢の扉+ 放送が終わりました 短期間の取材で、よくわかりやすくまとめていたと思います 普段、会社の仕事はどうしているんだろうと 心配になる感じでしたが、やはりいまだに 要領わるいですね Aをしなさいという仕事に、ささっとAでやって帰る ということではなく 頼まれてもいないのに、 Bでやってみるとか 改良してCを検討するとか 言ってみれば余計なことをする癖があるわけです その中から赤色立体地図が生まれてきたので まあ、いいのでしょうが 運動不足にはなる |
18254. 2012年08月26日 09時20分25秒 投稿:ちば [http://www.youtube.com/watch?v=mof86RpU-hM&feature=youtube_gdata] |
TBS夢の扉+ いよいよ 放送日になりました なんか 落ち着きません |
18253. 2012年08月23日 20時02分30秒 投稿:ちば [http://www.youtube.com/embed/mof86RpU-hM] |
夢の扉+ 予告編の動画 youtube版です |
18252. 2012年08月21日 09時34分24秒 投稿:ちば [http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/index-j.html] |
『地球の凸凹を表現する最新技術を防災に役立て、人々の暮らしを守りたい』 “いつ噴火してもおかしくない”。 そう指摘されているのが、毎年、登山客で賑わう富士山。 その噴火の危険性を知るため、地殻変動の痕跡など富士山麓の樹海調査に取り組むのが、 “空間調査・計測のプロ”、アジア航測の千葉達朗、55歳。 千葉は、航空レーザー計測で得られたデータを、 1枚の地図上に3次元的に見せる新たな地形表現方法『赤色立体地図』を開発。 従来の航空写真では、森林にしか見えない富士山麓の樹海も、この『赤色立体地図』により、 樹木に覆われた地形が立体的に可視化され、 これまで誰も発見できなかった小さな火口が確認された。 また、溶岩の流れも解明された。 富士山麓の調査を依頼された12年前、当時使われていた主流は、等高線地図だった。 だがそれでは、山なのか谷なのか、地形を判断しにくい。 そこで、全く新しい地図の製作を決意した千葉だったが、試行錯誤するも、 はっきりとした凸凹の表現が大きな壁となった。そのときヒントとなったのが、 子どもの頃の記憶。そして辿り着いたのが、 それまで地図業界では“タブー”とされていた『赤色』だった。“赤”には、人間の視覚のフシギが・・・。 『この地図が防災計画の未来に大きな意味を持つ―』 そう確信する千葉の技術に、日本中が注目。 三原山の噴火に悩む伊豆大島には立体模型地図が設置され、 溶岩の流れの予想を可能にした。また、活断層やプレートも丸裸にし、 地震予知にも応用された。さらに、『赤色立体地図』は、なんと古墳の調査にも寄与することとなる。 そんな千葉の新たな挑戦の地は、 東日本大震災で大きな被害を受けた地元・宮城県石巻。 赤色立体地図を作り、震災前後で故郷がどのように変化したかの解析に挑む。 『故郷をもう二度と同じ被害に遭わせない』 自然災害の危険を予測し、 人々の安全を守りたいと奮闘する千葉の挑戦を追った。 |
以下はありません。 |
← 981〜1000件(保存数1000件) |