2005年8月より「ある火山学者のひとりごと」は、arukazan.jpに移動しました
ある火山学者のひとりごと


オーナー:Tatsuro CHIBA
[過去ファイルのページへ][guestbook]

火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。
LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS]
  Page41 / 50  Top | Bottom 
   801〜820件(保存数1000件) 
[HomePage]  ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 


18573. 2013年04月18日 22時54分09秒  投稿:素菜葉 
伊ヶ谷で崩れた土砂が三池まで流れますかね???
マスコミのヘリだけで4機以上いて。
大久保とか釜の尻とか通過して三池なんて信じられないです。

18572. 2013年04月18日 14時38分45秒  投稿:みき 
 [http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1801R_Y3A410C1CC0000/]
日経新聞記事より、
「連絡を受けた海上保安庁の航空機が18日午前11時半ごろ現場付近に到着した際には、変色は見つからなかったという。」
ということで、通報のあった8時から3時間半後には消滅していたということのようです。

18571. 2013年04月18日 14時21分44秒  投稿:かわべ 
 [http://www.hinet.bosai.go.jp/backnumber/?LANG=ja]
N18°W75°E の面上で,
下からだんだん浅くなってきて,
やがてその東側のやや浅い部分に本震が.

上盤側の上部が三角形に飛び出した感じ.

↑のメカニズム解と良く合いますね.


18570. 2013年04月18日 13時58分31秒  投稿:かわべ 
存在しなかった,ということですね.

18569. 2013年04月18日 13時57分16秒  投稿:ちば 
無くなったということですね

18568. 2013年04月18日 13時54分04秒  投稿:みき 
 [http://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kinkyu/0300_20130418133308342_WE_199_EME.html]
変色水情報(三宅島東方)
2013/4/18 13:30 第三管区海上保安本部 発表
伊豆諸島、三宅島東方、その後の調査によれば、海水の変色は存在しません。
(参照:三管区地域航行警報 番号第124号 4月18日13:20発表)

18567. 2013年04月18日 13時22分49秒  投稿:みき 
 [http://mainichi.jp/select/news/20130418k0000e040223000c.html]
三宅島:海が緑色に変色 警視庁

18566. 2013年04月18日 13時19分28秒  投稿:おおさと 
 [http://irsc.ut.ac.ir/tansormoman/20130416.1044]
18563>この位置だと海底崩壊地形の北端に当たるから、変色の原因は海底地すべりもありだね。

18565. 2013年04月18日 12時45分37秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0Njk%3D&name=WS000019.JPG]
こちらに訂正

18564. 2013年04月18日 12時15分07秒  投稿:ちば 
この位置だと 群発地震と全く違う 三宅島の東

18563. 2013年04月18日 12時04分48秒  投稿:みき 
 [http://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kinkyu/0300_20130418113239667_WE_199_EME.html]
【緊急情報】訂正:変色水情報(三宅島東方)2013年04月18日 11:20

海域の内容を訂正して、再送します。

伊豆諸島、三宅島東方、北緯34度04.3分 東経139度38.2分付近海域において、
4月18日0810頃、海水が変色しているとの情報がありました。

付近航行船舶は注意して下さい。
(参照:三管区地域航行警報 番号第123号 4月18日11:20発表)

18562. 2013年04月18日 11時57分54秒  投稿:みき 
 [http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/kouhou/001214/oonohara.html]
三宅島西方の大野原島が、南へ約64cm移動(平成12年12月14日 海上保安庁)

18561. 2013年04月18日 11時18分53秒  投稿:みき 
 [http://riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/vol/164.htm]
日本の第四紀火山から「大野原島  ONOHARA-JIMA」


18559. 2013年04月18日 10時59分58秒  投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/jma/press/1304/17c/20130417_ooame_kijun_zantei_tokyo.html]
平成25年4月17日17時57分頃の三宅島近海の地震に伴う大雨警報・注意報基準の暫定的な運用について

18558. 2013年04月18日 10時57分13秒  投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/jma/press/1304/17b/20130417_dosha_kijun_zantei_tokyo.html]
平成25年4月17日17時57分頃の三宅島近海の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について

18557. 2013年04月18日 10時38分48秒  投稿:ちば 
 [http://www7.kaiho.mlit.go.jp/micsmail/dtl/emr/0300_20130418100701131_WE_199_EME.html]
海上保安庁
緊急情報配信システムウェブサイト
【緊急情報】
2013/4/18 10:00
第三管区海上保安本部 発表

変色水情報(三宅島西方)

●対象海域
 伊豆諸島、三宅島西方

●詳細情報
 伊豆諸島、三宅島西方、北緯34度6分 東経139度24分付近海域において、
4月18日0810頃、海水が変色しているとの情報がありました。

付近航行船舶は注意して下さい。
(参照:三管区地域航行警報 番号第122号 4月18日09:55発表)

18555. 2013年04月17日 21時28分01秒  投稿:ちば 
 [http://www.hinet.bosai.go.jp/mtrace/?tm=2013041718&pv=24H&eq=&LANG=ja]
かわべさん>
 きょうは、広い範囲で地震がよくある日ですね
石巻から18qの女川と雄勝の間付近が震源だったようです

18554. 2013年04月17日 21時12分17秒  投稿:かわべ 
さきほどの地震([AQUAシステム 過去24時間の最大地震]  4月17日 21時3分 宮城県沖 Mw:5.8 深さ:59.0km),
深かったので山形も揺れましたが(震度3),
5階の部屋の窓に貼り付けてある例のドライブレコーダー,S波がしっかり届いていたので,それに反応していました.

18553. 2013年04月17日 20時26分02秒  投稿:ちば 
 [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130417/k10013988991000.html]
三宅島の地震で
伊ヶ谷付近の都道で土砂崩れって
通行止めということではないそうです

18552. 2013年04月17日 20時21分53秒  投稿:ちば 
素菜葉さん>
 そうですねぇ 
 灰が降れば すくなくとも 噴火で 
 何も落ちてこなければ どっちかわからない 微妙かなあ

   801〜820件(保存数1000件)