2005年8月より「ある火山学者のひとりごと」は、arukazan.jpに移動しました
ある火山学者のひとりごと


オーナー:Tatsuro CHIBA
[過去ファイルのページへ][guestbook]

火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。
LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS][画像投稿用(予備)]
  Page33 / 50  Top | Bottom 
   641〜660件(保存数1000件) 
[HomePage]  ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 


18925. 2013年09月16日 23時51分36秒  投稿:TAKO@塩竈 
どうやら台風18号の中心が、わたしたちの地域を通過していったようですが、
ほとんど報道がなかったので、少しご報告。
アメダスによれば仙台でも本日16日午後二時の気圧が985.1hPa、石巻で午後三時に984.8hPaでしたので、
確かに仙台から塩竈そして石巻を台風の中心が通過したのでしょう。

しかし、塩竈での今回最大の課題は、本日ではなくて昨日(15日)の雨による道路冠水でした。
15日午後1時からの1時間で塩竈では50oの雨。この大雨は2時間ほどで小降りになりましたが、
そのために市内各所で道路冠水、通行止めとなりました。
その理由は、単に短時間の降雨量の多さだけではなく、東日本大震災時の地盤沈下による排水不良も関係していると思われます。震災時の津波の海水が排水しにくかった海に近い低所が、今回も冠水しました。
ちなみに仙台から塩竈市へと中心部に向かう国道45号線沿線は、塩竈市尾島町あたりで標高が現在も0m以下のはずです。
塩竈市から各地に抜ける道路、丘を越える利府方面を除き、みな通行止め箇所ができてしまって、午後1〜2時頃は、塩竈市本町から市外へ抜けるルートが全滅という感じでした。


18924. 2013年09月16日 16時27分07秒  投稿:ちば 
仙台の地質学会に来ています
 昨日きから、台風で断続的に大荒れの天気でしたが

先ほどから雨脚が弱くなり、そよ風程度になってきました
通過したのかなあ

18920. 2013年09月16日 02時10分11秒  投稿:かわべ 
ちばさん>

>掲示板書き込みボットとの戦いに明け暮れていますが

18915の書き込み,最初跳ねられてしまいました(笑)
で,ちょいと変更して無事投稿できました.

「投稿する」をクリックすると,
クッキー保存:ON
なんですが,「編集用パス」が6文字のはずなのに,
7文字分●が入っています.
その直前の書き込みは,6文字のパスで編集可能です.

う〜ん,ようわからん.

18919. 2013年09月15日 00時16分56秒  投稿:ちば 
かわべさん>
 掲示板書き込みボットとの戦いに明け暮れていますが
ようやくブラックキーワードリストができたかも

クッキーですが ここのフラグはどうなっていますでしょうか



18918. 2013年09月14日 00時40分33秒  投稿:かわべ 
18917 ちばさん>

TNX です.

最近,私のパソコン,
このぺージのクッキーの保存がおかしくて,
書き込みの時,毎回入れ直せばいいのですが,
つい忘れて投稿してしまうと,
編集できなくなるのです.
画像投稿用の方は大丈夫なのですが.

18917. 2013年09月13日 18時47分45秒  投稿:ちば 
 [http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130910d]
北陸中日新聞記事へのリンク

18915. 2013年09月13日 14時50分14秒  投稿:かわべ 
北陸中日新聞 2013年9月13日付 の記事です.



18914. 2013年09月13日 14時27分40秒  投稿:かわべ 
18913 ちばさん>

>地質図に、盛り土や地すべりを入れると、何が何だかわからないものになる
>富士川谷の第三系の調査のときはそういう風に教育されてきたから

まさにそのとおりです.
しかし,そのことがこうじて,地質屋の頭の中で
「見なくていい」「無視する」に変わってしまって,
下手をすると目にすら入らなくなっていったように思います.

目の前の地すべりや崩壊は,
それこそ「現在は過去を解く鍵」ですからね.
大学の地球科学教育でも,ぜひ一分野(特に基礎教育)として
取り入れて貰いたいものです.

18913. 2013年09月13日 08時02分39秒  投稿:ちば 
かわべさん>
 地質図に、盛り土や地すべりを入れると、何が何だかわからないものになる
 富士川谷の第三系の調査のときはそういう風に教育されてきたから、
 第四紀層の調査手法になかなかなじめなかった。

 地質図は露頭の情報をコンパイルしたもので
 防災のための地質図とは違うもの 

防災目的の地質図というのは 微地形分類図 や 表層地質図 が近いのでしょうか

 平野は洪水氾濫の繰り返しの結果だし

18911. 2013年09月13日 00時04分17秒  投稿:かわべ 
18909 ちばさん>

やはりねー
という感じですね.

やっぱり,人工地層も立派な地質の構成要素だということで,
災害予測のための地質図としたら,絶対に無視できないですね.

私らが学生の頃は,
表土として無視して地質図からは抹殺する
教育を受けてきましたが.

地すべり地帯の地質構造の解釈とかも,
構造地質学的に地すべりを認識することを含めて.

今も変わらんのかなあ.

18909. 2013年09月12日 14時40分52秒  投稿:ちば 
 [http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130910d]
秋田魁新報9月10日付記事

安山岩処理に問題か、仙北市土石流 秋大丸山名誉教授が指摘

 8月9日に発生した仙北市の供養佛(くようぶつ)集落の土石流災害に関し、秋田大学の丸山孝彦名誉教授(69)=岩石学=は9日、「崩れた山の中腹に広がる安山岩の層が大雨で滑り落ちた」との見方を示した。安山岩は1940年代に現在の東北電力先達発電所が建設されたのに伴って大量に出たものと指摘し、「根本的な原因の究明と安全対策が必要」と主張した。同日、県庁で会見した。

 土石流が起きた斜面の東側には、水力発電のための導水管が設置されている。

 丸山名誉教授は土石流発生後、現地を3度訪れるとともに、過去の航空写真から地形の変化を調査。現場周辺では深い地層にあるはずの安山岩が、崩れた土砂に混じって多く見られたほか、48年7月撮影の航空写真で導水管付近の山中に白く見える部分があったという。丸山名誉教授はこの部分が安山岩とした上で「水路を掘って出た安山岩を斜面に大量に捨て、土留め工事などをしなかったことが今回の土石流災害につながったのではないか」と指摘した。

(2013/09/10 10:06 更新)


関連ブログへのリンク

素直に見る世の中

18903. 2013年09月11日 11時48分22秒  投稿:ちば 
 [http://www.apple.com/]
iphone5sが発表になった 
アップルのサイトへのリンク

18902. 2013年09月10日 11時50分34秒  投稿:みき 
 [http://www.mlit.go.jp/common/001010678.pdf]
XRAIN (XバンドMPレーダネットワーク)配信エリア拡大!

札幌周辺地域、岩手・宮城地域、福島地域、関東地域で
新たに8基のレーダの配信が始まりました(9/6)。

18876. 2013年09月06日 11時43分58秒  投稿:ちば 
 [http://www.gsi.go.jp/chizuhensyu/chikeizu20130905.html]
国土地理院の25000分の1地形図が 変わるそうです

18875. 2013年09月06日 11時32分26秒  投稿:ちば 
 [http://youtu.be/8wWuH7MIeCA]
台湾の落石の動画 あぶないあぶない


18874. 2013年09月06日 10時27分50秒  投稿:ちば 
かわべさん>

最高の実験ですね
雨上がりの砂利取場の地面のイメージ

 川が地表に流れるためには
地下水位の上昇が必要というのは
非常に 新鮮ですね

私が小学校の頃は 
教わらなかったように思います
最近はやっているのでしょうか?

石巻の旧北上川は
1日2回の干満がはっきりわかったのですが
地下水の水位はあまり意識しませんでした


18873. 2013年09月06日 00時01分12秒  投稿:かわべ 
 [http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukawa/06_bousai/09_video.html]
小学校5学年の「川のはたらき」を
校庭の砂場で実験する手順と観察の観点を示したものです.
土石流の発生,地下水位の上昇によって川が地表に流れるようになる等,
ちょっと変わった視点もあったりします.

18872. 2013年09月05日 23時56分44秒  投稿:かわべ 
 [http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukawa/06_bousai/09_video.html]
 
 国土交通省 中部地方整備局 静岡河川事務所>防災情報>安倍川・大井川の特性のページに

「急流河川の特性を学ぼう 〜砂場で川づくり〜」

が掲載されています.
 教師用のビデオですが,是非ご一覧ください.

18869. 2013年09月04日 09時58分18秒  投稿:みき 
 [http://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/camera_sabo.htm]
18867 桜島大好き さん

ここの監視カメラである程度の様子が確認できます。 

18867. 2013年09月04日 07時05分05秒  投稿:桜島大好き 
台風が桜島の上を通過 土石流は起こっていないでしょうか?

   641〜660件(保存数1000件)