2005年8月より「ある火山学者のひとりごと」は、arukazan.jpに移動しました
ある火山学者のひとりごと


オーナー:Tatsuro CHIBA
[過去ファイルのページへ][guestbook]

火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。
LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS][画像投稿用(予備)]
  Page12 / 50  Top | Bottom 
   221〜240件(保存数1000件) 
[HomePage]  ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 


19753. 2015年08月24日 07時47分25秒  投稿:ちば 
 [http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS-2/img_up/jpal2_sakurajima_20150816-17.htm]
JAXAによる解析結果

19752. 2015年08月24日 07時21分18秒  投稿:ちば 
 [http://www.gsi.go.jp/cais/topic150818-index.html]
鹿児島県民さん>
 今後の推移はなかなか予測しにくい状況ですが
できるだけ冷静に、正しく畏れることが大切だと思います
我々が得られる情報の中で最も現在の状況を
把握できるのは衛星SARによる地表の変位量分布です
国土地理院がこれから逆算した、
すでに貫入した岩脈の厚さは1.6mです

おそらく、この分はすでに冷えて固まったのではないかなと
地震も静かになったので、異論は少ないと思います

もちろん その次はわからないので 
警戒は必要でしょうが

19751. 2015年08月22日 22時36分25秒  投稿:鹿児島県民 
桜島はマグマが火口まで上がってこないで南岳山腹の地下に停滞していると言うことですが、このままダイクになるとは限らないし、南岳の大噴火は山頂を挟んで二方向に火口が開くパターンが多いので依然要注意という理解でよろしいでしょうか?

19750. 2015年08月16日 20時28分35秒  投稿:KAWA 
ちばさま>

ありがとうございます。桜島はすでに噴火している山なので地震計よりも傾斜計の方が
その程度が分かるというイメージもありますが。確かに素人目では分かりにくいデータ
ではあります。

19749. 2015年08月16日 13時08分58秒  投稿:ちば 
 [http://www.vnet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=03&netid=02&stcd=V.SKRD&tm=2015081510&comp=U&type=24H&area=030243]
膨張は傾斜計と伸縮計が設置されているので、それを見ればよさそうですが
地震計と違って見方は結構難しいので、リアルタイム公開はされていないのではないでしょうか

桜島の地震計についてはほぼリアルタイムで公開されています

気象庁 (火山観測網) V.SKRD 鹿児島県 桜島鍋山(なべやま)観測点

の昨日と本日のを比較すると、随分減ったように見えます。

19748. 2015年08月15日 19時45分23秒  投稿:KAWA 
山体膨張がレベル引き上げのトリガーだと思いますが、一番分かりやすいデータはどなたかご存じですか?

19747. 2015年08月15日 14時47分26秒  投稿:ちば 
 [http://homepage3.nifty.com/yus/3D/sakurajima_hm/sak_hazmap.html]
桜島で地震が増えた関係で 火山噴火警戒レベルが4に引き上げられました

鈴木さんが作ってくれた 3Dハザードマップへのリンクを紹介します

ブラウザのバージョンによっては
見えないかもしれません

19746. 2015年07月26日 17時31分21秒  投稿:ひろ 
 [http://www.nasa.gov/feature/new-horizons-discovers-flowing-ices-on-pluto]
ニューホライズンが冥王星に最接近して、2週間程度たちました。

ようやく高分解画像が送信されてきて、地形が更新されている様子がよくわかります。
クレーターがある部分もありますが、木星や土星の衛星と比較すると少ないと思います。

冥王星と大きさや密度が似ている海王星の衛星、トリトンは氷の火山がありました。
冥王星の場合は、トリトンと同じような火山はイメージからはわかりませんが、別な形で地形更新はされていますね。

冥王星の衛星、カロンも早く高分解のイメージを見たいです。


19745. 2015年07月24日 21時05分16秒  投稿:KAWA 
今日、伊予灘付近で大きめの地震が発生しています。最近この地域で地震が幾つか発生しているのでちょっと気になります。こんなところで原発を再稼働させようとは。

19744. 2015年07月20日 13時36分40秒  投稿:ちば 
ひろさん>
 準惑星 冥王星の地形は 思ったよりも
活発な印象です 南極の棚氷が崩壊したあたり
氷山が浮かんでいる海が凍結したのかと思いました
山の断面が白っぽいのに表面が黒いのは 内部にいろいろなものが
混じった氷河の溶けかけを思わせます

19742. 2015年07月18日 17時07分40秒  投稿:ひろ 
 [http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20150717]
数日前に冥王星に接近したニューホライズンズの冥王星の画像が公開されています。

地球からは点にしか見えないために、冥王星のこのような地形のアップを見るのは、ある意味ありがたいことです。
意外なのは、クレーターがほとんど見たらないことです。

火山のような何かが吹き出した跡は見当たりませんが、何かが噴出しているが、地殻変動していない限り、このような滑らかな地形はできないと思っています。
衛星カロンの重力も作用しているのでしょうか。

他の撮影地域も公開が楽しみです。

19741. 2015年07月11日 13時27分16秒  投稿:KAWA 
浅間山は、火映が見えたりしてまた噴火が近いのでしょうか。火映は、マグマが近くまで上昇してきている証拠だと思うので少なくとも一回大きく噴くかも知れませんね。

19740. 2015年07月09日 05時41分13秒  投稿:kamo 
前回の投稿で、思わず噴火口と書いてしまいましたが、漸く、気象庁が噴火口と認めましたね。つまりそれは、マグマに続く火道があいたことを意味するのでしょうか。とすると著しく地震が減少している事とも符合します。それは危険が増したことを意味するのでしょうか。

19739. 2015年07月07日 14時14分17秒  投稿:kamo 
 大涌谷ライブカメラ映像で見ると、新しい噴火口から、褐色の噴石の吹き出しと見られる現象が観察されるようですが、どうでしょうか。
 避難基準を年内に纏めるとのことですが何とも悠長な話ではないでしょうか。

19738. 2015年07月07日 08時40分21秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA1NzM%3D&name=DSC_0784.JPG]
日曜日の雨上がりに
箱根の早川にいってみました

大涌沢との合流点より下流は
早川の水が 灰色に濁っていました
おそらく大涌谷から 濁った泥水が流れ込んでいるのでは
ないかと思われます。

2014年の様子

19737. 2015年07月04日 15時09分57秒  投稿:KAWA 
局所にとどまるか、広域化するかですが何かデータ的に手がかりはあるのでしょうか。温研の地震分布を見る限りかなり広域な地震分布なように見えます。

19736. 2015年07月02日 21時12分13秒  投稿:kamo 
火山噴火では、現在の状況が穏やかであるからといって、その事が、次の段階を予測することには全くならないことを特徴とします。だから、今起きている現象が、微弱だから、大きな噴火には至らないと結論づけるのは全く間違いです。ずっと気象庁はそれでずっと失敗してきました。何故なら、地震が収まり噴気が沈静化したことが、、火山活動の低下には必ずしも繋がらないからです。噴気が止まることは次の大きな噴火への抑圧が起きているかも知れないからです。今起きている現象だけを捉えて微弱な噴火に留まると規定するのは危険です。

19735. 2015年07月02日 20時55分20秒  投稿:KAWA 
風説の流布は確かに大きな問題です。一方で、データなど客観的な情報は開示して欲しいです。判断材料は提供して欲しいですね。

19734. 2015年07月02日 12時03分33秒  投稿:ちば 
 [http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000m040148000c.html]
箱根山 NHKニュースによれば
 気象庁は 地震が少なく監視カメラも見えなかったので
灰が降っただけでは噴火とせずに、大涌谷に現地調査にゆき
状況を確認してから最終的に噴火と判断したようです
 その後、噴火したことを受け、
火山噴火警戒レベル3にしたようです

最初の段階では 地すべりが噴気孔を塞ぎ 小爆発がおきた
噴火ではないという発表をしたようですね

こういう事例は、阿蘇の吉岡の噴気でも小規模な降灰が見られて、
その時は噴気に伴う土砂の飛び散りで噴火にしていなかったと思います
また、1997年5月の澄川地すべりでも水蒸気爆発がありましたが、
当初は地すべりに伴う現象という扱いで、気象庁からはコメントも出なかったと思います

なかなか判断が難しいレベルだったのかと思います
結果的に、噴出物も粘土鉱物がほとんどと言うことでもあるし
地すべりに伴う水蒸気爆発という感じかと思います

1954年の早雲山地すべりでは
これと類似した現象で、大規模な地すべりが発生し
大きな災害になっています
そちらも 警戒した方がいいと思います

19732. 2015年06月30日 09時35分48秒  投稿:KAWA 
神奈川県西部全体に地震域が拡大しているのも気になります。

   221〜240件(保存数1000件)