2005年8月より「ある火山学者のひとりごと」は、arukazan.jpに移動しました
ある火山学者のひとりごと


オーナー:Tatsuro CHIBA
[過去ファイルのページへ][guestbook]

火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。
LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS][画像投稿用(予備)]
  Page11 / 50  Top | Bottom 
   201〜220件(保存数1000件) 
[HomePage]  ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 


19773. 2016年02月04日 11時09分28秒  投稿:ちば 
 [http://volcano.g-ever1.org/vhazard/HazardAssessment/]
一般に火山噴火では火口の位置によって影響範囲は変わります。
ただし、富士山のように火口がどこにできるかあらかじめわからない火山も多くあります。
その場合、同じ規模であれば火口形成地点の位置が高いほど、
噴煙柱崩壊の高度が大きいほど影響範囲は広くなります。
その仕組みを理解するには
エナジーコーンモデルのシミュレーションが便利です。

上のG-EVERのリンクをたどって
計算すれば簡単に試してみることができます

富士山の側火山のような場合、麓に近いほど円錐の頂点が低くなるので、
同じ規模であれば、山頂付近の噴火のほうが影響範囲は広いということになります。
距離より高さが効くということでしょうか。

このことは、スキーのジャンプ競技で、
スタート地点の位置が高いほどよく飛ぶことでもわかると思います。

現在の富士山ハザードマップは、2002-5年ごろに作成しましたが
同じ方向で発生地点の位置(つまり高度)を変えて
複数のシミュレーションはしていません
当時、火口が麓に近いほうがより危険側だろうと
いう前提で、火口想定範囲の一番外側の
複数の地点を計算開始点にしたと思います。
(火砕流は傾斜30度の範囲とのAND領域)

ここは、火口形成想定範囲内でメッシュ状に多数の火口を設定して
再計算してみるべきだと思います

また、火口形成想定範囲は
鴈の穴だけでなく、この間の研究の進展を反映して
全体的に見直しが必要であるとおもいます

19772. 2016年02月03日 10時47分00秒  投稿:ちば 
 [http://arukazan.jp/twentytwenty-master/index.html]
西之島の 2015年12月の地形データから
赤色立体地図を作成しました

新しい試みとして スライダで比較できるようにしました

上手く見えないケースを確認中です

IEの8が微妙です

19771. 2016年01月27日 20時39分37秒  投稿:KAWA 
伊豆半島沖の群発地震が気になります。昨年は、箱根だったので
マグマが動いているような感じですね。くわばらです。

19770. 2016年01月17日 04時04分06秒  投稿:わんこ 
 [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010275261000.html]
17日0400時ころ 気象庁火山カメラをみてたら、
樽前山で噴気が上がっていました

19769. 2016年01月14日 22時57分43秒  投稿:KAWA 
今日は、北海道ですね。

19768. 2016年01月10日 12時36分38秒  投稿:KAWA 
昨日から起きている奄美諸島付近の地震も気になりますね。

19767. 2016年01月05日 22時00分20秒  投稿:KAWA 
今日の九州南東方沖の地震は、場所といい深さといい、
あと一歩で、という印象でした。これ以上、動きがなけ
ればいいのですが。

19766. 2015年12月31日 17時05分34秒  投稿:わんこ 
 [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010275261000.html]
気象庁の火山カメラを見ていたら、今日(12月31日)1600時ころ、

 吾妻山で規模の小さな噴気?

が出ていました

19765. 2015年12月30日 12時08分09秒  投稿:ちば 
 [http://www.j-cast.com/tv/2015/12/28254306.html]
今晩 30日の夜10時から
NHK総合で 西之島の特集があります
立ち入り禁止の島の科学的調査を 
無人機を使ってどうやって何がわかったのか

私も取材を受けたので出ますが

数百枚の写真から作成した5cmメッシュのDEMと
それを使用した 赤色立体地図がおすすめです

元の写真は、上空100mを飛行する無人ヘリから
NIKOND810の固定焦点レンズで撮影した2cm解像度の写真です

たとえば

19764. 2015年12月13日 10時17分10秒  投稿:ジョッキ生 
ちばさん

ご回答と参考資料のご提示ありがとうございます.
ガスの量と,その測定方法,特徴的な性質,影響・毒性,対策方針のことがよくわかりました.


私は,昨年の今頃に警戒レベルがあがった吾妻山の麓の扇状地で18年暮らしました.この9月に家族旅行で高湯温泉にいきました.実家の両親と義母,嫁を含め私自身が大変満足したのですが,気になったのは,硫黄ガスの臭気です.気象庁の火山性地震のモニタリング結果については,週別,月別に集計してグラフにして(家族はふーんという感じでしたが)安心したのですが,硫化ガスは,犠牲者も度々でており,怖いのですね.早朝に谷を少し散歩したのですが,そういうことは控えた方がいいですね.

非常に勉強になります.
仕事で最近,土砂災害の基礎調査というのをやっています.広島で酷い災害があったのをうけ,尻を叩かれている状況です.火山は,温泉や景観といった恵みをもたらす一方で,災害も大変ですね.火山はもとより,新第三紀の火山岩類も急傾斜な地形をつくっている場合が多く,厄介です.学生のころ岩石学をやってまして,秋田大学の林先生に論文をみてもらったことがあるのですが,岩石を別の視点からみることになっています,因果なものです.

ありがとうございました.また何かありましたら,宜しくお願いします.

19763. 2015年12月13日 00時37分49秒  投稿:ちば 
 [http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/koukai/02/hirabayashi.html]
ジョッキ生 さん>

はじめまして
 火山ガスは厄介です
箱根の大涌谷付近も火山ガスの濃度が高く
まだまだ立ち入れないようです
噴火の差し迫った恐れは去ったというのに
なかなか大変です

火山ガスは、マグマの中に含まれている揮発性成分で
火山の火口や噴気地帯で多く発生します。
気体ですから拡散しやすいので、発生源のごく近くに行かなければ、
一般的に、それほど危険はありません
問題は、発生源が移動したり、組成や濃度が変わったりすること、
さらに、その日の気象条件で、影響範囲が変わる点です
また、CO2やH2Sなど空気より重い気体は、窪地などに集まり、危険な濃度にまで上昇
することもあり、要注意です

喘息などの持病を持っているひとは
普通の人よりも感受性が高く、低濃度で発作のきっかけになることがあり
特に注意が必要です

火山ごとにもバリエーションがあります
詳しいことは
リンク先のページにあります

19762. 2015年12月06日 20時30分41秒  投稿:ジョッキ生 
はじめまして失礼します.

火山ガスのことについて教えてください.
火山ガスは立ち入り規制があるくらいですから,人体にとって有害であることはわかりますが,どの程度のものなのでしょうか.
まず,どの程度の量が毎年,空気中に放出され,拡散し,実際の空気中の濃度にどの程度の影響を与えるのか.
また,火山ごとで組成にバリエーションはあるのでしょうか.
オーダー的な精度で構いませんので教えてください.

「長期・微量・複合汚染」という言葉を本*で知りました.
定義は書いてないのですが,次のように読み取りました.
ゴミの焼却等で出るガスが微量であっても,物質不滅の法則に従えば,蓄積され複合などして,長期的には人体に問題を引き起こす.例として,ダイオキシンをはじめ有機系のガス,温暖化の関係で二酸化炭素をあげています.

本は市民運動のドキュメントと物理学のやさしい解説コラムで占められているので,正直,「長期・微量・複合汚染」というのが,よくわかりませんでした.(著者のHPを捜してみましたがありませんでした)

私は火山に興味があります.火山ガスは,二酸化炭素も硫化ガスも多量に吐きだしていますよね..
ずばり,火山ガスによる長期汚染というのはあるのでしょうか.

*広瀬立成,2009,ごみゼロへのm値 町田市と物理学者の挑戦,

19761. 2015年12月02日 21時37分18秒  投稿:KAWA 
Hi-Netで見ると九州西岸沖の地震群発の塊はちょっと不気味ですね。

19760. 2015年11月30日 07時37分55秒  投稿:ちば 
 [https://www.youtube.com/watch?v=9fGW2Bn2Uao]
雁の穴火口の動画を作成しました

 富士吉田 溶岩流 動画 赤色立体地図 俯瞰 地形

19759. 2015年11月02日 14時04分46秒  投稿:ちば 
 [http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/h_map/kentou/kizu/005/siryou/pdf/siryou1-1.pdf]
富士山の火山地形調査の結果

青沢溶岩流の火口問題について

19758. 2015年11月01日 12時30分56秒  投稿:ちば 
 [http://dot.asahi.com/dot/2015103100007.html]
朝日新聞社のWEBで 赤色立体地図を紹介してもらいました

19757. 2015年10月20日 00時44分20秒  投稿:わんこ 
 [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010275261000.html]
念のために・・

19756. 2015年10月06日 00時59分41秒  投稿:秋元 清 
昨日11時56分で諏訪瀬島キャンプ場のカメラが止まっていますが
寄木からの画像では、噴火しているように見えますが
見間違いでしょうか?
気象庁の火山観測報は出ていません

19755. 2015年10月04日 15時27分31秒  投稿:日本地質学会関東支部サイエンスカフェ事務局 
 [http://tokyo.sci-fest.net/2015/ja/event/event.php?eid=831]
日本地質学会関東支部主催イベントのご案内です。よろしくお願い致します!

日本地質学会関東支部サイエンス・カフェ(科博SCA後援)
「Vol.Cafe噴火列島・富士山編 〜あなたは備えてますか?〜」
富士山科学研究所の吉本充宏博士をスピーカーに迎え,サイエンス・カフェを開催します.
富士山て噴火するの??東京に影響は??火山学者ってどんな人達??
数々の現場で活躍する吉本さんとビールを飲みながら火山学の最前線を覗いてみませんか?
日本地質学会関東支部による企画ですが,非会員の方の参加を歓迎します!
・場所:ベルギービール アグリオ(京王線下高井戸駅北口すぐ)
・日時:2015年10月25日(日)14:30〜16:30
・参加費:500円+1ドリンク
お申し込み及び詳細はこちらになります↓
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/geo_dpt/geogeo/kanamaru/volcafe/volcafe.html

19754. 2015年09月14日 10時42分09秒  投稿:ちば 
 [http://jp.reuters.com/article/2015/09/14/aso-idJPKCN0RE02320150914]
本日阿蘇山が噴火しました

   201〜220件(保存数1000件)