2005年8月より「ある火山学者のひとりごと」は、arukazan.jpに移動しました
ある火山学者のひとりごと


オーナー:Tatsuro CHIBA
[過去ファイルのページへ][guestbook]

火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。
LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS][画像投稿用(予備)]
  Page45 / 50  Top | Bottom 
   881〜900件(保存数1000件) 
[HomePage]  ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 


18443. 2013年02月22日 11時04分09秒  投稿:かわべ 
 [http://www.cowonjapan.com/]
保存は1分ごとにAVIファイルに保存されます。
AVIファイルを DS Muxというフリーソフトで見ると、
画像(AVC1,1280×720),音声(PCM,22050Hz, 1ch)の他に字幕(SRT/ASCII)の
3つから構成されているようです。
映像には、左上にフレーム番号,撮影開始からの時間,年月日,時分秒が表示されていて
これは映像自体に書き込まれているようです。

字幕をファイルに落としてみたところ、16進でで4030byteのバイナリーが保存されていました。
最初にヘッダが来ているとして、30fps×60=1800で割ると,およそ9byte/1フレームになります。

ただ、バイナリーのダンプ表示を見たパターンの印象では、
34byteで1つのデータセットが構成されている感じです。

加速度センサーの出力からしても、30fpsは厳しいかもしれませんので、
10fps位の書き込みなのかなという感じです。

いずれにしても、取り込みは可能な気がしてきました。
この辺は、madlaboさん当たりが詳しそうですね。

運転中のデータでは、±0.2〜0.3G位は振れているので、
±4Gのセンサーのようだし、
強震計としては厳しいかも。

とりあえず、部屋に放置してみて、機械自体のノイズレベルをちょっとサンプリングしてみます。

18442. 2013年02月22日 07時14分30秒  投稿:ちば 
 [http://www.jetaudio.com/products/cowon/ac1/]
なるほど、取り外しも簡単そうだし、秋葉原の怪しいやつよりよさそうですね。
中のセンサーのデータは吸い出せるんでしょうか

18441. 2013年02月22日 01時45分31秒  投稿:かわべ 
私、2週間くらい前にドライブレコーダ買っちゃいました@17,410円。
COWON AC1という直径2.3cm位で長さ10cm位の円柱形のものです。
今日,返って来ていた娘を駅まで送るときに、ばれました。
「隕石が落ちてくるのでも取るの?」と冷やかされてしまいました。

常時録画ができるので、いざというときだけでなく、
走っているときの風景(露頭の様子も)も撮れます。

外部電源(たとえばラジコン用の16VのLiPOバッテリー)をリュックに入れて、
ヘルメットに貼り付けておけば、調査中の様子が記録できるかなとも思っています。
フィールドノートにメモする内容や書ききれないことをブツブツしゃべれば、
そのまま録画できます.
さすがに防水じゃないので、雨の日は無理ですが。
32GBのメモリーで6時間くらいは録画可能です。空きが無くなればイベント録画以外
の常時録画映像は、古いものから上書きされます。

あと、3軸加速度センサーが内蔵されていて(自動車用なので±4Gかな)、
画像と一緒に記録されているので、5階の部屋の窓から外に向けて設置しておくのも
おもしろいかなと思ってます。

18432. 2013年02月17日 17時12分42秒  投稿:ちば 
KAWAさん>
 当たりや対策にもいいとかいう、車載カメラは、
日本ではまだまだ少ないですよね、タクシーとか。

3.11の津波に流された、営業マンの車載カメラの映像をパンキシャで取り上げていましたが
 (youtubeは削除されたがここにはまだあるみたいです)
大変な状況が非常によくわかりました。

隕石はともかく、思いのほか画質がいいので、わたしも検討してみようかなあ。

18431. 2013年02月17日 11時06分42秒  投稿:KAWA 
ロシアの自動車にカメラがついているのは、交通事故になったときの証明になるからだそうです。警察が信頼できないので自衛措置ということ。偶然をとらえるにはうってつけですね。

18430. 2013年02月16日 19時59分41秒  投稿:ちば 
ロシアの隕石には驚きましたが、ロシアの車には、
沢山のカメラがついていることにも
驚きました。空が広いことにも、

それにしても、
ガラスのない、零下20度はまずい。危険過ぎる。
ドアだって、打ち破られていたから修理には、長い時間がかかるだろう。
保険目当てに、自分でガラスを割るやつも
いるとか書いてあったが、そんな寒いことをするやつ
は、いないだろう

18428. 2013年02月16日 07時38分48秒  投稿:ちば 
 [http://www.dailymail.co.uk/news/article-2279020/Russian-meteor-shower-Sonic-boom-caused-meteorite-hurtling-Chebarkul-injures-1-000-people.html]
凍り付いた湖に隕石の一部が落下

18425. 2013年02月15日 22時11分31秒  投稿:ちば 
 [http://www.dailymail.co.uk/news/article-2279020/Moment-meteorite-exploded-sky-Russian-town-doctors-treat-500-people-injured-sonic-boom-shattered-windows.html]
ロシアウラル地方に落ちた隕石の影響で
衝撃波で500名ものけが人が出たそうです

チェリャビンスク チェバルクリ

18424. 2013年02月14日 06時56分29秒  投稿:ちば 
 [http://furukoto.exblog.jp/15432970/]
三角縁神獣鏡チョコ逆下賜ものがたり


18422. 2013年02月11日 12時34分27秒  投稿:ちば 
 [http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/74-a77d.html]
こんなエントリーがあった
取り急ぎメモ

18421. 2013年02月09日 17時15分31秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0MzI%3D&name=tondabayashi-rrim-cls-map-windgap.png]
関西の地形を見ているのですが
千代田駅付近のwind gapは、見事な断層ですね
富田林断層の崖は 渋沢断層崖と似ているのかもしれない

川にの水面に不適切な標高値が入っていて、
堤防よりも高いところがたくさん見つかるのは
5mDEMとのマージの際の問題のようです

18420. 2013年02月09日 13時41分01秒  投稿:ちば 
仙台空港の敷地の低さにあらためて驚かざるを得ません
とはいえ
空港はなかなか移転できないんでしょうねぇ
松島基地もそうですが、

滑走路のかさ上げとか天文学的な土砂量だし
ここは、木曽川あたりをみならって輪中ですかね


18419. 2013年02月09日 12時51分42秒  投稿:かわべ 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0MzE%3D&name=3.11%93%AF%94%CD%88%CD.jpg.jpg]
こっちは429と同じ範囲の等高線・微地形と3.11の津波の侵入経路・範囲


18418. 2013年02月09日 12時17分17秒  投稿:かわべ 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0Mjk%3D&name=USA-M485-36s.jpg]
ちばさん>
米軍は、台風被害を把握するために、17日〜18日に全国を空撮していたと思います。

>大河川の氾濫ではない事は確かそうですが

少なくとも阿武隈川は氾濫していないし、内水からでは砂の供給は無いわけで、
写真の解像度が悪いので、ちょっとわかりにくいですが、
砂は東から西に薄くなっていることや
個々の水田では、畦の西側=水田の東部分に厚くたまっていること
などから、八丁堀、もしくは砂丘越えではないかと思っています。

陸側からの戻り流れ/内水の流下によって?
堆積した砂が、チャンネル状に侵食されているようすもわかります。

3.11の時よりは、流速ははるかに遅そうですが。
速くても2m位?残っていれば、
クライミングリップルとしてみれるかもしれません。

3.11のは同じ場所で、今でも残っていてみれるのは、
googleでみれるものも含めて、
ほぼ全てアンチデューンか上部平行葉理です。

それにしても、こういう場所を、20年も経たないうちに、
津波以外も暴浪・高潮でいとも簡単に冠水してしまう場所を
東北地方の流通拠点にしてしまうことは、
なんぼ広大な土地を安く確保できるとは言っても、
考えものだと思います。

18417. 2013年02月09日 11時35分37秒  投稿:ちば 
国土地理院の基盤地図情報5mメッシュのDEMから作成した赤色立体地図のサンプル。
大阪平野から奈良盆地にかけての鳥瞰表現。
一部のデータのないところは、数値地図10mで穴埋めしている。精度の違いがよく判る。

生駒山地の地形はよく判る。

18416. 2013年02月09日 11時33分15秒  投稿:ちば 
かわべさん>
 撮影日が台風の翌日ということは、災害調査という目的だったのでしょうか
それにしても どこからあふれたのかわからない水ですね
大河川の氾濫ではない事は確かそうですが

18415. 2013年02月09日 11時16分50秒  投稿:ちば 
大里さん>
なるほど、演習場だったんですね。木を植えて緑化を試みている風なのに
砂に覆われるがままになっているところもあり、不思議におもっていたのですが
なるほどです。

18414. 2013年02月09日 00時55分19秒  投稿:おおさと 
 [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%BE%BB%E5%A0%82%E6%BC%94%E7%BF%92%E5%A0%B4]
18412≫ちば様

旧海軍及び在日米軍の演習場の跡だと思うので、相当砂丘痛めつけられていると思いますよ。朝鮮戦争の上陸作戦の事前演習にも使ったみたいだし。

18413. 2013年02月08日 22時57分36秒  投稿:かわべ 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0Mjk%3D&name=USA-M485-36s.jpg]
米軍写真で見る日本の地形2
仙台平野南部名取〜岩沼
キャサリン台風(昭和22年(1947年)9月15日〜16日)の翌日撮影
八間堀沿いの高潮・暴浪堆積物?
1947年9月17日米軍撮影

18412. 2013年02月08日 10時06分06秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0MTY%3D&name=GetPictureServlet.jpg]
米軍写真で見る日本の地形
湘南海岸の辻堂付近
縦列砂丘の地形が見事 道路を覆い隠しているから、やはり災害の痕跡なのかなあ
1946/08/15

   881〜900件(保存数1000件)