2005年8月より「ある火山学者のひとりごと」は、arukazan.jpに移動しました
ある火山学者のひとりごと


オーナー:Tatsuro CHIBA
[過去ファイルのページへ][guestbook]

火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。
LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS]
  Page39.75 / 50  Top | Bottom 
   776〜795件(保存数1000件) 
[HomePage]  ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 


18609. 2013年05月07日 12時52分25秒  投稿:みき 
 [http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013050701001055.html]
フィリピンのマヨン火山が7日の朝、噴火したようです↑
登山をしていたフィリピン人ガイドと外国人観光客が行方不明との速報。

18605. 2013年05月02日 19時10分33秒  投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/article/detail/ID4UHQYJ6SH/]
静岡県浜松市天竜区春野町杉地先地すべり
アジア航測の撮影したななめ写真も公開しました

コメントなどを更新しました
27日の写真のセレクトも変えています
これで、とりあえずの完成


崩落土砂が川を堰き止めているものの、わずかであることがわかります

18604. 2013年05月02日 15時22分00秒  投稿:ちば 
 [http://www.ntv.co.jp/every/index.html]
本日まもなく、
午後5時10分頃、NNNニュースeveryで、 7分間くらい
伊豆大島火山対策導流路の特集が放送される予定です
赤色立体地図模型を用いたアナログモデル実験も紹介されます。

バックナンバーの動画はここでダウンロードできます
伊豆大島の絵をクリック

18602. 2013年05月01日 23時36分58秒  投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/article/detail/ID4UHQYJ6SH/]
静岡県浜松市天竜区春野町杉地先地すべり
アジア航測の撮影したななめ写真も公開しました

尾根まで写っている画像はこれだけ、背後におおきなすべり地形があることがわかる

18601. 2013年05月01日 16時50分46秒  投稿:ちば 
 [http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/sekaiisan_kankoku_130501_1.pdf]
富士山 世界文化遺産登録
鎌倉  世界遺産登録ならず イコモス勧告「不記載」 

文化庁のサイトへ

18600. 2013年05月01日 16時13分10秒  投稿:ちば 
静岡県浜松市天竜区春野町杉地先地すべりの赤色立体地図 の鳥瞰図
国土地理院の基盤地図情報5mメッシュ標高を使用しました。(先週はなかったのにありました)
中央右手の川の攻撃斜面にある急崖が地すべり発生地点になります

18599. 2013年05月01日 11時02分38秒  投稿:ちば 
 [http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130430/613524/]
ケンプラッツ
土木トップ > 最新記事 > 記事 (前のページ)
浜松市の地すべりが拡大、6回にわたり崩落
2013/05/01

18598. 2013年04月30日 23時00分07秒  投稿:ちば 
 [http://www.ntv.co.jp/every/index.html]
番組の紹介です

5月2日(木)午後4時53分〜午後6時59分
NTV系列 NNNニュースeveryで、
伊豆大島火山対策導流路の特集が放映されます

その中で、
伊豆大島赤色立体地図模型を用いたアナログモデル実験
も紹介される予定です(取材を受けました)

先ほど日本テレビの中濱さんより
『本日の17時10分頃から放送します』
と連絡がありました。

18597. 2013年04月30日 16時57分32秒  投稿:みき 
 [http://www.cbr.mlit.go.jp/saigai/NEWS/MAIN/index.htm]
浜松市天竜区春野町杉 地上型SARによる地すべり観測データの速報(国土交通省中部地方整備局)

18594. 2013年04月29日 18時09分53秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0ODU%3D&name=haruno-tansui.jpg]
堰き止めによって生じた小規模の湛水。すでに越流している。

18593. 2013年04月29日 17時51分20秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0ODQ%3D&name=haruno_o.jpg]
地すべりの滑落崖の拡大 2013-4-28 16:00頃撮影

18592. 2013年04月29日 17時28分51秒  投稿:ちば 
 [http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/250422hamamatsu.html]
静岡県のページに 浜松市天竜区春野町杉地先の地すべりについて というページがあります
崩壊発生前に予測し、避難に成功したのはすばらしいとおもいます。

18591. 2013年04月29日 17時22分54秒  投稿:みき 
 [http://youtu.be/l7m2hTa3N-g]
2013.4.28浜松市天竜区春野町杉崩壊現場崩落の動画
ちょっとずつ崩れているのが判る

18590. 2013年04月29日 17時17分56秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0ODE%3D&name=harunop.jpg]
浜松市天竜区春野町杉の崩壊現場、パノラマ写真(2013.4.28 15:45撮影)

クリックすると拡大します

18589. 2013年04月29日 09時36分32秒  投稿:KAWA 
防災化学技術研究所のHi−netを見る(過去7日間)と、能登半島から日本海側にかけて震源が並んでいるように見えます。単なる偶然でしょうかね。

18588. 2013年04月27日 23時13分49秒  投稿:みき 

浜松市天竜区春野町杉の崩壊現場ほぼ正面からの写真(2013.4.27 14:44撮影)

18587. 2013年04月27日 22時56分30秒  投稿:ちば 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDA0Nzc%3D&name=houkai3d.jpg]
国土地理院の数値地図10mメッシュで
作成した赤色立体地図で地形を確認してみました


18586. 2013年04月27日 22時19分26秒  投稿:ちば 
 [https://maps.google.com/maps?hl=ja&ll=35.029012,137.967532&spn=0.016464,0.021715&t=m&z=16&layer=c&cbll=35.028955,137.967394&panoid=E8ELHUKMGd5gUIwLAz4HLA&cbp=12,329.7,,0,-4.97]
静岡県浜松市天竜区春野町の斜面崩壊

Google earthのストリートビューで確認できましたので
実体視できるように並べてみました

撮影日は はっきりしないんですけど 
この段階で、すでに崩壊が確認できます


18584. 2013年04月25日 14時15分49秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/civil/volcanic.html]
火山工学研究小委員会のページを更新しました
だいぶ久しぶり

18583. 2013年04月24日 20時59分56秒  投稿:ちば 
 [http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sxc0vWl1aMs#at=33]
浜松の茶畑で崩壊 亀裂が確認されて住民は避難していた

   776〜795件(保存数1000件)