ある火山学者のひとりごと |
火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。 LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。 |
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS][画像投稿用(予備)] |
Page22 / 50 Top | Bottom ← 421〜440件(保存数1000件) → | [HomePage] ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 |
19544. 2014年08月28日 08時08分22秒 投稿:ちば [http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140828-00000485-fnn-soci] |
ついに 噴出率が 低下してきたようですね あるいは粘性が高くなったか |
19543. 2014年08月28日 07時47分46秒 投稿:ちば [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000066-jijp-soci.view-000] |
これをなんと呼ぶか 難しいところですね |
19542. 2014年08月27日 22時53分12秒 投稿:ひろ |
先ほどお話しした西之島の溶岩マウンドですが、TV朝日系列のニュースでも放映していました。 一見、樽前山の溶岩ドームに見えました。 もちろん、ミニチュア版ですが。 |
19541. 2014年08月27日 22時05分41秒 投稿:ひろ [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000066-jijp-soci.view-000] |
西之島の噴火が続いている噴火口に、湧き出した溶岩が積み上がった「溶岩マウンド」が形成されたそうです。 |
19540. 2014年08月25日 22時43分29秒 投稿:いしどう [http://mainichi.jp/select/news/20140826k0000m040029000c.html] |
原子力規制委:火山対応の検討会 学者は予知に疑問の声 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140826k0000m040029000c.html (記事の有効期限は約1ヶ月間です) 議事録はまだ掲載されていないのですが、会議で配布された資料は原子力規制委員会のWebサイトに載っています。 http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kazan_monitoring/20140825.html youtubeに会議の映像も投稿されているようです。 思うところはあるのですが、まずは差し控えておくことにします(苦笑) |
19539. 2014年08月25日 01時26分58秒 投稿:とおりすがり [http://en.vedur.is/earthquakes-and-volcanism/earthquakes/vatnajokull/] |
アイスランドの火山、すごいです。 |
19538. 2014年08月24日 17時13分23秒 投稿:KAWA |
アイスランドですがM5以上の地震も発生するようになりました。地震が帯状に発生しているのも気になります。一発大きめの噴火も露出する かもしれないですね。 |
19537. 2014年08月24日 13時16分20秒 投稿:ひろ [http://www.jma.go.jp/jma/press/1408/22a/20140822_gouumeimei.html] |
今回の豪雨ですが、気象庁は「平成26年8月豪雨」と命名したそうです。 90年代は命名された豪雨が「平成5年8月豪雨」のみだったのですが、00年代は5つ命名されています。 一方、台風は77年の「沖永良部台風」以降、気象庁で命名した台風がありません。 しかし、台風もいずれ命名されるような巨大台風が来そうな気がして怖いです。 平時からの周知啓発が必要ですね。 |
19536. 2014年08月24日 08時05分27秒 投稿:ちば [http://www.metoffice.gov.uk/aviation/vaac/vaacuk.html] |
いまのところ、飛行に問題はないということのようです VAAC ロンドンへのリンク No volcanic ash advisories in place, so far => flights are OK, so far. Updates on @metoffice website |
19535. 2014年08月24日 07時52分43秒 投稿:ちば [http://www.vox.com/2014/8/23/6060015/Iceland-Bardarbunga-volcano-erupts] |
Is Iceland's volcano erupting? Scientists are still waiting to see. Updated by Brad Plumer on August 23, 2014, 5:17 p.m. ET SCIENTISTS INITIALLY THOUGHT THERE WAS A LAVA ERUPTION ― BUT NOW THERE ARE CONFLICTING SIGNALS THERE'S BETWEEN 150 TO 400 METERS OF ICE ABOVE THE ERUPTION AREA 最初は氷の下150-400mで溶岩噴火がおきているとおもったけど いまは、やや半信半疑 |
19534. 2014年08月24日 00時39分38秒 投稿:KAWA |
BBCがいち早く報道しています。航空カラーコードが赤になった、ということで欧州の皆さんが反応しているようですね。 |
19533. 2014年08月24日 00時31分11秒 投稿:ちば [http://icelandreview.com/news/2014/08/23/breaking-news-eruption-has-started-dyngjujokull-glacier] |
Breaking News: Eruption has started in Dyngjujökull glacier! August 23, 2014 15:13Updated: August 23, 2014 15:27 An eruption has occurred at the site of the volcano Badarbunga. At the moment, it is still a sub-glacial eruption, meaning that there is no visible evidence of it, such as a plume or smoke. For now it is beneath the surface of the Dyngjujökull icecap in the northern part of the Vatnajokull glacier, scientists at the Icelandic Met Office say. 表面現象はまだないけれども、噴火は始まったと判断したようですね |
19532. 2014年08月24日 00時27分45秒 投稿:ちば [http://icelandreview.com/news/2014/08/22/bardarbunga-caldera-likely-sinking-activity-continues] |
Bárðarbunga Caldera Likely Sinking, Activity Continues 氷床の上に、カルデラみたいな、窪地ができはじめたようですから 氷の下では、ひょっとしたら、 もう噴火をしているのかもしれませんね |
19531. 2014年08月24日 00時24分10秒 投稿:ちば [http://en.vedur.is/about-imo/news/nr/2945] |
KAWAさん> ソースはどこでしょうか あちこちのサイトで、絵が欲しいのか 2010年の噴煙の写真が出していますので、紛らわしいですが (わたしも最初は噴火したのかと驚きました)それのことでは なお、上のリンクは アイスランドの気象庁の最新情報です 噴火すれば、真っ先にここに出るのではないかと思います |
19530. 2014年08月24日 00時05分14秒 投稿:KAWA |
アイスランドで噴火が始まった模様です。 |
19529. 2014年08月23日 23時58分37秒 投稿:鹿児島県民 |
素人の発想ではありますが、ニュースを見るに土石流災害等の被災想定地?は役所の権限で地権者全ての同意を得られずとも土地利用制限の網がかけられないのかと思います。 実家の母に「何でこんなことになったの?」と訊かれて、「シラスの崖のそばで宅地造成をしたようなものだから」と答えたら納得してました。鹿児島県在住とはいえ一般人における危機意識の共有度合いの違いなんでしょうねぇ。 |
19528. 2014年08月23日 23時04分23秒 投稿:TAKO@塩竈 [http://www.ajiko.co.jp/article/detail/ID4ZQNXTHCH/] |
広島の土砂災害。 被災された方々にお見舞い申し上げます。 さて、アジア航測さんも航空写真をUPされはじめてますが、 花崗岩の急峻な山地で集中豪雨があれば、沢という沢で土石流が発生するということは、 防災関係のみなさんにとっては常識だと思います。南アルプス、伊那地方、奥三河とかでは、大規模に昔から生じてきたわけです。それに比べれば今回の災害は、まだ小規模だと思います。 ただ、にもかかわらず、砂防ダムが圧倒的に少ないと思えます。 直下の平地が山裾まで都市開発されているにもかかわらず、なぜなのか、どうしてなのでしょうか。 被災予測人口に対して、投資額が少ないように思います。 有珠山北面の洞爺湖温泉の上の斜面や、昨年災害となった伊豆大島本町の東側斜面などと比べても、 被災が予想される地域の人口を見る時、どうしてなのか?と疑問符ばかりが付きます。 溶岩の上の火山灰地も表層崩壊しやすいですが、花崗岩とそのうえのマサも同じ。 行政にその危険性を理解してもらえなかったところが、「敗因」かと。 |
19527. 2014年08月20日 14時04分53秒 投稿:TAKO@塩竈 |
広島の災害は「土砂崩れ」ではなくて「土石流災害」。 土砂崩れという言葉で、くくられると、とても違和感があります。 去年の伊豆大島も同じ。 単なる崖崩れと土石流とでは、まったく違った災害。 |
19526. 2014年08月20日 12時20分16秒 投稿:TAKO@塩竈 |
広島市の土石流災害被災地に、知り合いがおりますが、安否確認はできました。 ただ、土砂に囲まれて、孤立している方達もいるようです。 いたずらに動かず、じっと待つことも大切だと思っておりますが・・・・。 二次災害に遭わないように、と心配しています。 みなさま、情報をありがとうございました。 |
19525. 2014年08月20日 11時55分40秒 投稿:みき [http://www.cgr.mlit.go.jp/saigai/saigai/index.htm] |
国土交通省中国地方整備局防災情報のページ↑ |
← 421〜440件(保存数1000件) → |