ある火山学者のひとりごと |
火山噴火・火山災害・地震災害・土砂災害のことなど、地球科学に関することなら何でも気軽に、書き込んでください。タグも使えます*。普段からいろいろ議論していて、緊急の場合には情報連絡板として利用してください。いったん書き込んだ後でも編集可能です。削除は本人と管理者が行うことができます。個人攻撃やデマや思い込み、不適切な発言はレスごと削除することがあります。掲示板上の発言は500まで表示されます。それを超える分については、アーカイバにすべて保存されており、過去ファイルのページで、いつでも参照が可能です。なお、あらしやロボット書き込み等防止のために、発言者のIPアドレスとブラウザ情報の取得を行っております。(アクセスカウンターは2005年8月1日より)。ロボットコメント阻止のために、画像認証を導入しました。 LINK TO[火山のページ][地球科学科][レーダー雨量][気象庁][ちばのアンテナ][Web魚拓] [ある火山学者のひとりごと研究]*)危険なタグは使用できません。ロボットコメントスパム対策のため、全角文字を含まない投稿はできません。管理上の理由で投稿や修正ができないことがあります。 |
[浅間最新カメラ画像一覧][桜島監視カメラ][google scholar][GEOLIS][画像投稿用(予備)] |
Page6 / 50 Top | Bottom ← 101〜120件(保存数1000件) → | [HomePage] ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 |
19876. 2018年01月28日 23時19分57秒 投稿:ちば [http://www.ajiko.co.jp/article/detail/ID5DLLYWKCX/] |
アジア航測では 本白根山上空、対地高度3000mから垂直写真撮影を行い オルソフォトを公開しました。 1月28日撮影 |
19874. 2018年01月27日 01時43分23秒 投稿:ちば [https://twitter.com/GSI_chiriin/status/956853231317000192/photo/1?utm_source=fb&utm_medium=fb&utm_campaign=e_toyoda&utm_content=956909560601571328] |
ビデオや空撮写真そしてSARの映像から 火口の位置がわかってきたようです 割れ目火口からの水蒸気噴火 というべきもののようです 同様の地形は日本各地の火山にありますが それほど注目されていなかったとおもいます 鹿児島県民さん> 米丸・住吉池は ほとんど地熱活動もなく 地質調査によって最近1万年以内の活動の証拠が見つかって 活火山認定された火山です リスクは小さいので 居住制限ということまでする必要はないと思います |
19873. 2018年01月25日 20時53分42秒 投稿:鹿児島県民 |
たとえば本県には噴火警戒レベルすら設定されていないが、活火山であるところの米丸・住吉池があります。 米丸はマールに隣接して旧蒲生町中心部(現姶良市)があり、住吉池も周囲に住居が点在しています。 財産権とのからみもあって困難だとは思いますが、大震災の大津波にならって居住制限とか行政も検討を始めるべきなのでしょうか。 |
19872. 2018年01月25日 08時42分38秒 投稿:ちば [http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00382830.html] |
2018年1月23日 本白根山が噴火をしました。 突然の水蒸気噴火で 特段の前兆現象もなく 小規模な爆発的な噴火の予知の困難さが あらためて浮き彫りになりました。 火口の位置は詳細を調査している段階ですが 鏡池の北側の火口跡の縁で生じたようで 自衛隊員が訓練中に被害を受けた地点との距離は 500mもなかったようです。 噴火速報が出なかったのは残念です 想定外の地点からの突然の噴火だったので 最初確認に時間がかかったということでしたが 位置と時刻と通報者が明らかな連絡であれば 部外通報でもきちんと利用すべきだったのでしょう 自分の眼で確認できなければ100%断定できない 監視カメラの視野にはいらなかったので 確認できなかったというのは 想定外を想定していない と言うことだと思った Twitterや電話でもメールでもBBSでも 発見者通報を正式に受け取って 5分以内に速報をだせるような 仕組みをつくったらどうでしょうか 三宅島のときもそうでしたが |
19871. 2018年01月11日 13時55分27秒 投稿:ちば |
本年もよろしくお願いします 東京湾から見た富士山 |
19870. 2017年12月08日 11時23分03秒 投稿:ちば |
榛名山の赤色立体鳥瞰図群馬県の榛名山は複雑な地形をしています。侵食された成層火山の山頂にカルデラがあり、その内側に“榛名富士”があります。山腹のおおきな窪地は2-5世紀の大噴火の火口です。その中に、“二ツ岳溶岩ドーム”がすっぽりと入っています。 赤色立体地図は発明から15年がたちましたが、試行錯誤はまだ続いています。 この鳥瞰図では、高度も読み取れるように、“レタデーションゼブラ”模様を重ねていますこれはシャボン玉などの薄膜の干渉色を模したもので、In-SAR画像などの “レインボウカラー”の繰り返しと比較して、同一標高を追跡しやすくなっています。 クリックすると別タブで(1.6M)2756*1654ピクセルの画像が表示されます |
19869. 2017年10月17日 08時06分22秒 投稿:ちば |
消えてしまったので再掲載 硫黄山付近の火山性微動は継続しています 19868 2017年10月13日 12時17分43秒 ちば (arukazan@gmail.com) 鹿児島県民さん> 火山のマグマだまりの位置は、活発な火口の真下にあるとは限りません。 おそらく霧島火山のマグマだまりは硫黄山付近の地下にあり そこから新燃岳にむかう通路があって、2011年に噴火した。 今回もそのパイプがまたすこし開いたという、ことかなと思います。 灰噴火は少し弱まりましたが、警戒をゆるめずに観測強化が必要でしょう。 硫黄山は新燃岳よりもマグマだまりに近く、ほぼ直上という位置関係なので これまで警戒を強めていました。新燃岳の噴火で、その噴気がどう変化したか、 調べてみないと、今の段階ではなんとも言えないと思います。 |
19867. 2017年10月12日 12時57分18秒 投稿:鹿児島県民 |
噴煙を上げている新燃岳のマグマだまりはえびの高原の地下ということですが、えびの高原の横の硫黄山の活動に影響があるのでしょうか。 ただし硫黄山は噴気についての報道が何遍かなされていますが30年位前にはもっと盛んだったような記憶があります。 |
19865. 2017年10月04日 23時57分47秒 投稿:ちば [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165691000.html] | |||
(↑NHKニュースへのリンク) 2016年熊本地震では、当初前震と本震とよばれた、2回の大きな地震がありました。 最初の6月14日の地震の直後に、大阪大学の秦先生は、最も被害の大きかった益城町の 3地点に地震計を設置しました。その直後の16日未明に発生した さらに大きな地震のよい記録が取れたということで、 論文も公表され、デジタル記録も公開されていました。 土学会の地震工学委員会のページからは、 データのダウンロードサイトへのリンクが張られていました。 ところが、最近になって、土木学会のほうへ 匿名の方からデータが捏造された可能性があるという指摘(2017年9月22日付けのPDF)があり、 検証が必要とのことで、公開は停止されました(9月27日)。 10月2日になって、マスメディアでも一斉に取り上げられました。 情報が分散してわかりにくいのでここにリンクを整理しておきます ■関連データ (A:土木学会地震工学委員会のページ 一部修正された)http://committees.jsce.or.jp/eec2/node/108 (A’:土木学会地震工学委員会のページ 当初のもの)web archiveによる (B:京大のデータ公開ページ(現在中止)Aからのリンク)http://wwwcatfish.dpri.kyoto-u.ac.jp/~kumaq/ (B’:京大のデータ公開ページ)Aからのリンク 当初のもの)web archiveによる (C1:共著者の見解 京大後藤先生のページ Bのサイトの設置者)http://wwwcatfish.dpri.kyoto-u.ac.jp/~goto/index.html (C2:共著者の見解 産総研吉見さん)https://staff.aist.go.jp/yoshimi.m/20170929-yoshimi.html (D:京大澤田先生のページ Aの中身の移転先)http://wwwcatfish.dpri.kyoto-u.ac.jp/~sawada/notice_170927.html (E:捏造疑惑を指摘した匿名情報のPDF サイトDで公開 最初はサイトAで公開していた)
■マスメディア NEW(日経アーキテクチャ)http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldrep/15/100601484/ (朝日新聞)http://digital.asahi.com/articles/ASKB25H7NKB2PLBJ008.html (産経west)http://www.sankei.com/west/news/171002/wst1710020075-n1.html (TBSニュース)動画http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3173455.html (MBSニュース)動画http://www.mbs.jp/news/kansai/20171002/00000057.shtml (ねとらぼ)http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/03/news118.html (財経新聞)http://www.zaikei.co.jp/article/20171005/404131.html ■問題の波形データについての言及のあるページ (教授のひとりごと:2016年07月06日17:00益城町での臨時観測で得られた本震記録)http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52108374.html (つくば大構造動力学研究室:熊本地震でわかったこと)http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/170303.htm ■問題の指摘されている論文
Sci-HUBで落とせたました ■PPTなど (特報 熊本地震被害の全貌 土木学会速報会2016/04/28 日経コンストラクション)地震動・地盤震動:秦 吉弥(大阪大学).pdf 学会誌の表紙にも掲載された設置状況の写真 ■研究室 秦さんの研究室のページhttp://www.civil.eng.osaka-u.ac.jp/soil/hata/ ■Twitterでの反応 (とぎゃったー)https://togetter.com/li/1156846 憶測的なもの もしも不正があった場合 本震の前日に最も被害の大きかった地点に地震計を 設置した。本震の記録もバッチリ取れた。しかし地面との固定が甘かったためか いいデータではなかった 非常識大きく揺れていた (それはそれでよいデータだったのかもしれない) でも 解釈や報告に困って 近くの強震計のデータを 少しいじってそれらしく報告した ぱくったというわけではなく作った (こんなことがうまくできるのか、適当にシフトさせノイズでも付加したのか) そのことに誰も気が付かず あるいはあえて深く検証や指摘をせず 注目されるデータとなってしまい 表彰されたり 海外誌に掲載されたりした その後 土木学会に外部から匿名の指摘があって表面化っていうのかなあ 共著者がすかさず少し怪しいかなあと思っていたんだという立場を表明したところが気になる点 | |||
19864. 2017年08月17日 12時05分47秒 投稿:ちば [https://readyfor.jp/projects/minamihamamemorial0311] |
わたしのふるさと石巻 母校 門脇小学校のほどちかく 南浜町の がんばろう石巻!看板は 道路工事で少し移転しましたが わきにあるプレハブの展示施設 いま 更なる内容 充実のために クラウドファウンディング 絶賛募集中です 「津波で流出した石巻市南浜にある震災を伝える施設を充実させたい」 みなさまの ご協力をお願いします おかげさまで クラウドファウンディングは成立しました ありがとうございます(2017/9/23) |
19863. 2017年07月26日 00時52分04秒 投稿:ちば [http://www.sannichi.co.jp/article/2017/06/30/00205224] |
精進湖の水位がとても低くなっています これは7月20日に撮影した写真です もちろん原因は雨がとても少ないためで、 河口湖も水位が低く、釣り人が泥にはまるなどの事態も 生じているようです |
19862. 2017年06月27日 07時32分15秒 投稿:ちば [http://photo.cnhubei.com/2017/0626/362880_9.shtml] |
中国四川省の崩壊 100名を超える行方不明者がいるようです 標高差は1000mに達する巨大な斜面を地上型In-SARで監視中 |
19861. 2017年06月19日 05時38分01秒 投稿:KAWA |
カムチャッカのシベルチ火山は、大きな爆発的噴火が続いていますが更に大きなカルデラ噴火の可能性はないのでしょうか。 |
19860. 2017年06月19日 04時02分19秒 投稿:ダダイチ [https://plaza.rakuten.co.jp/yukibuy/] |
ご情報ありがとうございます。 |
19859. 2017年06月14日 08時49分47秒 投稿:ちば |
幕張の連合大会では 発泡ウレタン噴火実験を行いました キッチン科学のセッションで口頭発表を行い 展示ブースで実演を行いました 火山の噴火はマグマの膨張からはじまります これはマグマ中の揮発成分が気化して発泡することが理由 2液性発泡ウレタンは攪拌すると5分ほどで50倍に膨張します これを小さな上すぼまりの容器の中で行い 容器を粒状体の中に埋めると 火山噴火のプロセスを再現することができます " |
19858. 2017年05月24日 04時50分13秒 投稿:ちば [http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/kouhai/jishin_data/data/contents/kazan/vol/ashfallf/20170523/Z__C_RJTD_20170523124500_EQV_CHT_JCIashfallf_JR506X_N1_image.pdf] |
多十郎さん> 2017年05月23日21時18分の昭和火口噴火でしょうか この噴火は夜中なのではっきりした画像はないですが レーダーでははっきり見えたようです てるみつべやに掲載されたXRAINの画像 レーダー画像 |
19857. 2017年05月23日 21時37分05秒 投稿:多十郎 |
桜島が中規模の噴火をしましたね。 |
19856. 2017年05月04日 22時57分24秒 投稿:ちば [https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cd-2f/arukazan2000/folder/765908/12/4283812/img_0?1177594741] |
トバカルデラは、直径が100kmもあるので もはや、別次元のの現象で 少し比較しにくいのかも |
19855. 2017年05月04日 22時39分00秒 投稿:ちば [http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo30-2.htm] |
Seguraさん> このカルデラの内側の盛り上がりのことですよね (海域火山データベースより) これまでの、地質調査の論文はこちらになります 中央部に溶岩ドームがあることはわかっていたようですね 神戸大のプレスリリース |
← 101〜120件(保存数1000件) → |