前へ個別火山体一覧次へ

690
79屈斜路カルデラ別名 日本の火山第1版  188 
火山番号219 日本の火山第2版  219b 
火山名屈斜路 活火山カタログ   
個別火山体の位置 火山体番号   

 著 者 隅田まり・宇井忠英

位置と大きさ
      地形的  主火道 
 緯  度  43゚36'39"   
 経  度  144゚21'19"   
 最高点高度   m
 基盤高度   m
 分布面積  200 (カルデラ) km2
 火山体体積  >250[9] km3

活動時代と性質
 噴出物の分類  火砕流堆積物 
 火山体の分類  PF  
 層序   
 年代測定値  一番古い火砕流(とされている)古梅熔結凝灰岩が0.34±0.04 Ma [1].一番新しい火砕流Kpfl-Iについては約3万年の14C年代が得られている[2][3][4]. 年代測定値: Kpfl-I:火砕流中の炭化木片 32, 200+3000 yBP (GaK-866) [2] -2000 火砕流中の炭化木片 29,400±1,800 yBP (GaK-867) [2] 火砕流中の炭化木片 31,030+2150 yBP (GaK-4120) [3] -1695 火砕流中の炭化木片 30, 300+1400 yBP (KSU-907) [4] -1200 Kpfl-IV:洞爺火砕流よりも古いことがわかっている[8]. ちなみに洞爺火砕流の年代は0.13±0.06 Ma(フィッショントラック)[5] 古梅熔結凝灰岩:0.34±0.04 Ma [1] 

岩石名
 玄武岩  なし 
 玄武岩質安山岩  なし 
 安山岩  なし 
 デイサイト  少ない 
 流紋岩  大部分 
 その他   

 化学分析値 
 Qz-bg.aug-hyp andesite(dacite-rhyolite) (SiO2=66.95-73.90wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より)及び[7] ちなみに,各々の火砕流堆積物の化学組成についての詳細は以下のとおり. 古梅熔結凝灰岩(SiO2=70.54-73.49wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より.No.178-179, 208-210(5個)) Kpfl-VIII(SiO2=68.83-70.33wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より. No.136-140(5個)) Kpfl-VII(SiO2=72.55-72.93wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より. No.131-135(5個)) Kpfl-V(SiO2=66.95-72.45wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より. No.121-125(5個)) Kpfl-IV(SiO2=71.94-73.90wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より. No.21-24, 126-130, 163-167(14個)) Kpfl-III(SiO2=72.11-73.46wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より. No.93-96(4個)) Kpfl-II(SiO2=72.84-73.85wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より. No.89-92(4個)) Kpfl-I(SiO2=67.38-73.46wt%)([6]博士論文中の[資料]化学分析一覧より. No.20, 156-158, (4個)) 

引用文献
1 輿水達司・生島潤一(1989)北海道東部の古期屈斜路火砕流(古梅溶結凝灰岩)のフィッション・トラック年代. 地質雑, 95, 77-79.  Koshimizu, S. and Ikushima, J. (1989) Fission-track dating of the older Kutcharo pyroclastic flow (Furuume welded tuff). Jour. Geol. Soc. Japan, 95, 77-79. in Japanese. 469
2 佐藤博之(1969)最近測定された北海道の火山活動に関する11C年代測定. 地質ニュース, 178, 30-35.  Sato, H. (1969) Recent 11C age determinations for volcanic activities in Hokkaido, Chishitsu News, 178, 30-35. in Japanese 840
3 遠藤邦彦・上杉陽(1977)トコロ, 岐阜第2遺跡周辺の第四紀層序と先縄文石器群包含層. 岐阜第2遺跡, 53-64, 常呂町.  Endo, K. and Uesugi, Y. (1977) Gifu-daini Iseki, Tokoro Town 53-64. in Japanese. 92
4 曽根敏雄(1989)斜里地方における最終氷期後期の火山灰層の11C年代. 知床博物館研究報告, 9, 11-17.  Sone, T. (1988) Rep. Shiretoko Museum, 9, 11-17. in Japanese. 880
5 奥村晃史・寒川旭(1984)洞爺火砕流(Tpfl)の分布と絶対年代. 火山, 29, p.338.  Okumura, K. and Sangawa, A. (1984) Age and distribution of Toya pyroclastic flow. Bull.Volcanol.Soc.Japan, 29, 338. in Japanese. 742
6 曽根(隅田)まり(1990)テフロクロノロジーに基づく屈斜路火山及び摩周火山の活動史の解明に関する研究.日本大学大学院理工学研究科博士後期課程学位論文, 216P. Sumita-Sone, M. (1990) Ph. D. Thesis, Nihon Univ. 912
7 勝井義雄・佐藤博之(1963)5万分の1地質図幅「藻琴山」および同説明書. 北海道開発庁, 36p.  Katsui, Y. and Sato, H. (1963) Explanatory text of the geological map of Japan, Mokoto-yama. Hokkaido Development Agency. in Japanese with English abstract. 401
8 町田洋・新井房夫・宮内崇裕・奥村晃史・(1987)北日本を広く覆う洞爺火山灰. 第四紀研究, 26, 129-145. Machida, H., Arai, F., Miyauchi, T. and Okumura, K. (1987) Toya ash -- A widespread late Quaternary time-marker in northern Japan-- . Quaternary Res., 26, 129-145. in Japanese with English abstract. 513
9 町田洋・新井房夫(1992)火山灰アトラス,東京大学出版会 Machida, H. and Arai, H.(1992) ATLAS OF TEPHRA ON AND AROUND JAPAN. University of Tokyo Press.