前へ個別火山体一覧次へ

385
328釈迦ヶ岳別名高原 日本の火山第1版   
火山番号113 日本の火山第2版  113 
火山名高原 活火山カタログ   
個別火山体の位置主期 火山体番号   

 著 者 伴 雅雄

位置と大きさ
      地形的  主火道 
 緯  度  36゜53.81′   
 経  度  139°46.77′   
 最高点高度  1794.8 m
 基盤高度  1200 m
 分布面積  130 km2
 火山体体積  55 km3

活動時代と性質
 噴出物の分類  溶岩、降下火砕物、火砕流 
 火山体の分類  SC(主要な山体), LD(単成火山), LF(単成火山) 
 層序  主要テフラの層準はAPm-U(0.40〜0.35Ma)よりも上位、Pm-1(0.10Ma)よりも下位[9] 
 年代測定値  ca.0.3Ma, ca.0.2Ma, K-Ar法[7] ca.6500calyrBP, 14C法[10] 

岩石名
 玄武岩  多い 
 玄武岩質安山岩  多い 
 安山岩  多い 
 デイサイト  多い 
 流紋岩  なし 
 その他   

 化学分析値 
 ol-aug-hyp basalt, ol-aug-hyp andesite, ol-qz-aug-hyp andesite, ol-qz-ho-aug-hyp dacite (SiO2=51.02-68.80%)[2][4] 

引用文献
1 伴敦(1989)高原南東麓の第四系ー主として赤滝層についてー.宇都宮大学教育学 部高原山自然教育実習施設研究集録,7,5-13.  74
2 伴雅雄・中山孝之・井上道則・吉田武義・林信太郎・青木謙一郎(1992)東北本州 弧,高原火山噴出物の地球化学.東北大学核理研研報,25,199-226.  73
3 池島柳一・青木謙一郎(1962)高原火山の岩石学的研究.岩鉱,48,97-107 Ikeshima, R. and Aoki, K. (1962) Petrology of Takahara volcano. Jour. Japanese Assoc. Min. Petr. Econ. Geol., 48, 97-107. (in Japanese with English abstract) 259
4 井上道則・吉田武義・藤巻宏和・伴 雅男(1994)東北本州弧,高原火山群における山体形成史とマグマの成因.東北大学核理研研報,27,169-198.  268
5 岩生周一・今井功(1955)7万5千分の1地質図幅「塩原」および同説明書.地質調 査所,158p.  323
6 小池一之・岩崎孝明・檀原徹・百瀬貢(1985)下野火山灰下部層のフィッショントラック年代とその地史的意義.駒沢地理,21,39-56.  459
7 板谷徹丸・岡田利典・尾上 亨・一色直記(1990) 高原火山のK-Ar年代ー溶岩冷却中のAr逸散過程ー, 岩鉱, 85, 172  313
8 尾上亨(1989)栃木県塩原産更新世植物群による古環境解析.地質調査所報告,269,142p. Onoe, T. (1989) Palaeoenvironmental Analysis based on the Pleistocene Shiobara Flora in the Shiobara Volcanic Basin, central Japan. Report, Geological Survey of Japan, 269,142p. 762
9 鈴木毅彦(1993) 北関東那須野原周辺に分布する指標テフラ層. 地学雑誌, 102, 73-90 Suzuki, T. (1993) Stratigraphy of Middle Pleistocene Tephra Layers around Nasuno Plain, in North Kanto, Central Japan. Journal of Geography, 102, 73-90. 949
10 奥野 充・守屋以智雄・田中耕平・中村俊夫(1997) 北関東, 高原火山の約6500calyrBPの噴火. 火山, 42, 393-402 Okuno, M., Moriya, I., Tanaka, K. and Nakamura, T. (1997) 6500 cal yr BP Eruption of Takahara Volcano, North Kanto, Cenral Japan. Bull. Volc. Soc. Japan, 42, 393-402. 750