前へ個別火山体一覧次へ

202
332新富士別名 日本の火山第1版   
火山番号62 日本の火山第2版  62b 
火山名富士 活火山カタログ   
個別火山体の位置富士火山のうち最近10ka[1](もしくは5ka[2]) 火山体番号   

 著 者 小山真人・津久井雅志

位置と大きさ
      地形的  主火道 
 緯  度  35゜21’ (35゜21.45’)  35゜21.57’ 
 経  度  138゜43’50”  138゜44’07” 
 最高点高度  3776(剣ヶ峰) m
 基盤高度  2300 m
 分布面積  (古富士とあわせて)707 km2
 火山体体積  (新富士のみ)48(DRE)km3[3] km3

活動時代と性質
 噴出物の分類  溶岩+火砕流+降下テフラ+ラハール テフラ総数134枚[3] 側火山60個[1](ないし54個[3]) 
 火山体の分類  SC+RP  
 層序  10,000-8,000yBP 溶岩流出顕著 ( 総量39.2km3)[3] 8,000-4,500yBP 山頂火口から小規模テフラ(<0.1km3)間欠的に噴出[3] 4,500-3,000yBP 山頂と山腹から大規模な溶岩(3.0km3)と小規模なテフラ(0.3km3)噴出[3] 3,000-2,000yBP 山頂から中〜大規模のテフラ噴出( 総量2.6km3)[3] 2,000yBP- 多数の側火山活動(溶岩 0.6km3 +テフラ0.6km3) [3] 歴史時代の記録[10] 781年8月噴火:降灰 800-801年噴火:800年4月15日噴火,降灰多量. 826年8月噴火 853年,858年,859年異常? 864-865年,864年6月噴火,降砂礫多量,長尾山から溶岩流出(青木ヶ原溶岩) 870年噴火 932年11月19日噴火? 937年噴火 952年噴火? 993年噴火? 999年噴火 1017年噴火? 1033年1月25日噴火 1083年4月噴火 1181年崩壊 1331年地震・崩壊 1511年噴火 1560年噴火 1627年噴火? 1700年噴火 1707年(宝永4年)10月28日宝永地震.12月16日噴火:噴火前日から地震群発,12月16日朝南東山腹から噴火,黒煙,噴石,降下軽石→降下スコリアへ移行.その日のうちに江戸まで降灰.噴火は月末まで続く.0.7km3[3]. 1708年2月24日噴火? 1709年1月16日噴火? 1987年8月20-24日山頂で有感地震4回 
 年代測定値  [1]Table 4, 17,[2],[3] 

岩石名
 玄武岩  大部分 
 玄武岩質安山岩  少ない 
 安山岩  稀 
 デイサイト  稀 
 流紋岩   
 その他   

 化学分析値 
 Younger Fuji SiO2 49.2-51.3wt.%[1]Table18 (excluding 1707 ejecta) Younger Fuji SiO2 49.1-53.0wt.%[1]Table1 (excluding 1707 ejecta) Early stage of Younger Fuji SiO2 49.7-51.1wt.%[6]Table3 10,000-8,000yBP SiO2 49.0-51.5wt.%[5]Table2 8,000-3,000yBP SiO2 49.2-51.7wt.%[5]Table2 3,000-2,000yBP SiO2 49.8-52.9wt.%[5]Table2 2,000yBP> SiO2 50.6-52.7wt.%[5]Table2 1707 Hoei eruption SiO2 49.84-68.25wt.%[1]Table 18, [7]Table 5, [8]Table 1-2 

引用文献
1 津屋弘逹(1971)富士山の地形・地質,富士山,富士急行,pp. 2-127.  1038
2 町田 洋(1977)火山灰は語る―火山と平野の自然史―.蒼樹書房.324p.  507
3 宮地直道(1988)新富士火山の活動史.地質雑,94,433-452. Miyaji, N. (1988) History of Younger Fuji Volcano. Journal of the Geological Society of Japan, 94, 433-452. 584
4 早川由紀夫(1996)マスターテフラによる日本の100万年噴火史編年.火山,40,40周年特集号,S1-S15.  184
5 高橋正樹・長谷川有希絵・津久井雅志・根本靖彦(1991)富士火山におけるマグマ供給系の進化:全岩化学組成の視点から.火山,36,281-296. Takahashi, M., Hasegawa, Y., Tsukui, M. and Nemoto, Y. (1991) Evolution of Magma-plumbing System beneath Fuji Volcano: On the view point of whole-rock chemistry. Bulletin of the Volcanological Society of Japan, 36, 281-296. 
6 富樫茂子・宮地直道・山崎晴雄(1991)新富士火山初期の大きなソレアイトマグマだまりにおける結晶分化.火山,36,269-280. Togashi, S., Miyaji, N. and Yamazaki, H. (1991) Fractional Crystallization in a Large Tholeiitic Magma Chamber during the Early Stage of the Younger Fuji Volcano, Japan. Bulletin of the Volcanological Society of Japan, 36, 269-280. 1009
7 中村 利広, 万寿 優, 佐藤 純, 高橋 春男(1986)富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった組成変化,火山,第2集,31,253-264. Nakamura, T., Banju, M., Satou J. and Takahashi, H. (1986) Compositional Variation within the 1707 Fallout Tephra from Fuji Volcano. Bulletin of the Volcanological Society of Japan, 31, 253-264. 663
8  Tukui, M.(1986) A magma reservoir and its evolution beneath a polygenetic volcano. Doctoral thesis of Univ. Tokyo. 118p. 46
9 地質調査所(1988)富士火山地質図 第2刷(複製).特殊地質図12.地質調査所. Geological Survey of Japan (1988) Geologic map of Mt. Fuji Second Printing(copy). Miscellaneous map series 12. Geological Survey of Japan . 152
10 気象庁(1991)日本活火山総覧(第2版)483p.  1168