前へ個別火山体一覧次へ

596
397硫黄島別名中硫黄島 日本の火山第1版   
火山番号177 日本の火山第2版  177 
火山名硫黄島 活火山カタログ   
個別火山体の位置 火山体番号   

 著 者 小山真人・津久井雅志

位置と大きさ
      地形的  主火道 
 緯  度  24゜45.22’  24゜47’ 
 経  度  141゜17.42’  141゜19’ 
 最高点高度  167(摺鉢山) m
 基盤高度  不明 m
 分布面積  不明 km2
 火山体体積  1412([4]の地形データから計算) km3

活動時代と性質
 噴出物の分類  溶岩+降下テフラ 
 火山体の分類  SC+CA(直径10km)[1, 3] 
 層序  1889または1890年水蒸気噴火 1922.7水蒸気爆発, 1935水蒸気爆発, 1944.12水蒸気爆発, 1957.3.28水蒸気爆発, 1967.12.23水蒸気爆発, 1968.6.20小爆発, 1969.1.8噴気1.12小爆発 11月または12月金剛岩小爆発, 1975.11泥噴出, 1976.1熱泥水噴出, 1978.12.11爆発音 1980.3.13爆発音 1982.3.9〜10 少なくとも5回の噴火 1982.11.28 少なくとも2回の爆発 1982.12 南海岸沖に変色水域 以上[1,2,6,r3]のまとめによる 
 年代測定値  2670±85yBP(炭化木片14C N-1892)[7] 2860±85yBP(炭化木片14C N-2192)[7] 2680±85yBP(炭化木片14C N-2472)[7] 2730±85yBP(炭化木片14C N-2473)[7] 770±75yBP(サンゴ14C N-2474,元山地区)[7] 520±75yBP(サンゴ14C N-2475,元山地区)[7] 695±75yBP(サンゴ14C N-2476,元山地区)[7] 2980±85yBP(サンゴ14C N-1894,摺鉢山地区)[7] 295±75yBP(サンゴ14C N-2199,摺鉢山地区)[7] 490±75yBP(サンゴ14C N-2200,摺鉢山地区)[7] 380±75yBP(サンゴ14C N-2201,摺鉢山地区)[7]  

岩石名
 玄武岩   
 玄武岩質安山岩   
 安山岩   
 デイサイト   
 流紋岩   
 その他  粗面安山岩 

 化学分析値 
 摺鉢山olivine augite trachyandesite, augite olivine trachyandesite SiO2 58.59-58.91wt.%[5]Table 6 1, 2 2個 元山olivine clinopyroxene trachyandesite, SiO2 57.68-59.60wt.%[5]Table 6 3-9.7個 元山飛行場跡付近trachyandesite, SiO2 58.48wt.%[5] 元山ボ−リングコアSiO2 54.57-58.71wt.%[5]Table 6 10-12. 3個 監獄岩SiO2 57.45wt.%[5]Table 6 13.  東岩SiO2 56.11wt.%[5]Table 6 14.  Benmoreitic trachyte SiO2 58.14wt.%[9]Table 2, D722-2 Benmoreitic trachyte SiO2 60.47wt.%[9]Table 2, D722-3  

引用文献
1 岩渕義郎・加藤茂・芝田厚(1994) 本邦海域火山通覧(改訂版). 水路部研究報告, 30, 191-236 .  Iwabuchi, Y., Katou, S. and Shibata, A. (1994) The List of Volcanoes and Their Activities Records in the Adjacent Seas of Japan, 2nd Edition. Report of Hydrographic Researches, 30, 191-236 . 322
2 佐藤孫七・小坂丈予・加藤茂(1983) 南方海域海底火山の活動記録.関東地区災害科学資料センタ−資料(その16), 118pp. Yuasa, M., Murakami, F., Saito, E., and Watanabe, K. (1991) Submarine topography of seamounts on the volcanic front of the Izu-Ogasawara (Bonin ) Arc. Bull. Geol. Surv. Japan, 42, 703-743. 836
3 貝塚爽平・加藤 茂・長岡信治・宮内崇裕(1985)硫黄島と周辺海底の地形.地学雑誌,94,424-436.  Kaizuka ,S., Katou S., Nagaoka, S. and Miyauchi, T. (1985) Geosciences on Iwojima, Geomorphology and Geology, Geomorphology of Iwojima and Surrounding Sea Floor. Journal of Geography, 94, 424-436. 338
4 加藤 茂・池田 勉(1984)硫黄島周辺の海底地形.水路部研究報告,no.19,59-73.  
5 小坂丈予・小沢竹二郎・松尾禎士・平林順一・大隅多加志(1985)硫黄島における地球化学的研究.地学雑誌,94, 551-572. Ossaka, J., Ozawa, T., Matsuo, S., Hirabayashi, J. and Oosumi T. (1985) Geosciences on Iwojima, Geochemistry, Geochemical Studies on Volcanic Gases, Waters and Rocks from Iwojima. Journal of Geography, 94, 551-572. 776
6 火山列島硫黄島の火山現象に関する研究(1976)科学技術庁国立防災科学技術センター研究速報, 23, 64pp.  
7 大八木規夫・熊谷貞治(1977) 火山列島硫黄島の14C年代.国立防災科学技術センター研究速報,25, 5-17.  790
8  Newhall.C.G.&Dzurisin.D.(1988) Iwo-jima, in historiocal unrest at large calderas of the world vol. 1.USGS Bull., 1855, 509-520. 46
9 湯浅真人・野原昌人 (1992) 伊豆・小笠原弧の火山フロント上火山岩の記載岩石学的および地球化学的特徴にみられる島弧軸沿いの変化.地質調査所月報,43, 421-456.  Yuasa,M. and Nohara, M.(1992) Petrographic and geochemical along-arc variations of volcanic rocks on the volcanic front of the Izu-Ogasawara (Bonin)Arc. Bull. Geol. Surv. Japan, 43, 421-456. 1173
10 熊谷 貞治(1985)硫黄島の火山活動と地震活動.地学雑誌,94,53-71. Kumagai, T. (1985) Volcanism and Seismicity in the Iwo-jima Volcanoes. Journal of Geography, 94, 53-71. 484