| 前へ | 個別火山体一覧 | 次へ | 
| 590 | ||||||
| 391 | 沢海山 | 別名 | 日本の火山第1版 | |||
| 火山番号 | 173.9 | 日本の火山第2版 | ||||
| 火山名 | 沢海山 | 活火山カタログ | ||||
| 個別火山体の位置 | 火山体番号 | 
| 著 者 | 小山真人 | 
位置と大きさ 地形的 主火道 緯 度 27゜40’ 経 度 140゜27’ 最高点高度 -690 m 基盤高度 不明 m 分布面積 不明 km2 火山体体積 1372[1]の地形データから計算) km3 
活動時代と性質 噴出物の分類 不明 火山体の分類 SC or SL 層序 磁気異常は弱く,やや古い火山か[2] 年代測定値 なし 
岩石名 玄武岩 玄武岩質安山岩 安山岩 デイサイト 流紋岩 その他 
化学分析値 
引用文献 1 湯浅真人・村上文敏・斎藤英二・渡辺和明 (1991) 伊豆・小笠原弧火山フロントの海底火山地形.地質調査所月報,42, 703-743. Yuasa, M., Murakami, F., Saito, E., and Watanabe, K. (1991) Submarine topography of seamounts on the volcanic front of the Izu-Ogasawara (Bonin ) Arc. Bull. Geol. Surv. Japan, 42, 703-743. 1167 2 山崎敏嗣・石原丈実・村上文敏(1992)磁気異常からみた海山の地史―伊豆・小笠原弧,七曜海山列とその周辺の海山―.月刊地球,14,159-165. 1137 3 海図83