ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp
3899. 2000年08月29日 11時10分21秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/eruption/0829/radar.html] |
石が降っても火砕流が海まで流れても,臨時ニュースしないのに, M5.0の震度5弱だと臨時ニュースするNHK. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3898. 2000年08月29日 11時10分10秒 投稿:天神 |
大久保浜では既に灰の除去作業が始まりました。 業者の方は「もう終わりだな・・・」とつぶやいていました。 私は、今日の船でみんなで島を出よう!と言ったのですが、 返事をせず、黙々と作業をしていました。 何でだ!!!!!!!!!!!! 気持ちは分かるが、死んだら終わりだぞ! 復興も何も出来ないんだぞ!! 子供達に死んだ島を残せと言うのか!! 時にはひくことも大切だと言うことを分かって欲しい・・・ 予知連の記者会見のコメントをTVでやってました。 「18日に次ぐ規模の物だが今までの一連の噴火」 とだけで、噴石や火砕流については一言もふれられていませんでした みんなの関心が地震に向いてしまっています。 早川さん> 写真を撮ったのは、AM5:10前後だと思います。 他の写真もありますが送りますか? 少しでも検討資料になればいいと思うので 後ほど送ります。 疲れました・・・・ |
[202.217.13.62][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3897. 2000年08月29日 11時00分14秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/eruption/0829/radar.html] |
土佐って,美茂井の西隣ですね. その10センチの火山灰は,火砕流の堆積物かもしれません. ふった灰にしては,あの短時間で,あの噴煙で,厚すぎる. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3896. 2000年08月29日 10時58分41秒 投稿:さだぞう |
二万五千分の一の地形図に出ていますが。 アコン(下根)崎の近くです。 正大ストアーのあるあたり。 |
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)] |
3895. 2000年08月29日 10時55分53秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/eruption/0829/radar.html] |
土佐って,どこですか? 気象レーダーの経時変化を整理しました↑ |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3893. 2000年08月29日 10時45分51秒 投稿:さだぞう |
また噴き始めました。 先ほど土佐地区に電話をして聞いたところでは、既に水を含んだ灰が10センチ近く積もっているとの事。 これ以上降ったら家屋の倒壊も心配しなければなりません。 役場に問い合わせても、避難勧告は考えていないという。 本当にこのままでは犠牲者が出てしまいます。 救急車も3〜4回走ったと思います。 |
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)] |
3892. 2000年08月29日 10時36分11秒 投稿:牛山 [http://fmd.dpri.kyoto-u.ac.jp/~ushiyama/disaster/20000701/miyake.html] |
8/10と本日8/29の噴煙が写っている気象衛星ひまわりの可視画像を動画にして上記URLに置きました.相当大きくて恐縮ですが. 8/10のものが細長く,北東方向に伸びていっているのに対して,今朝のものは扇状に北方に流れていっているように思われます.見た目の輝度(白の度合い,雲頂高度と考えてもよい)は8/10の方が高いように見えますが,朝の可視画像は暗く写っていますので,直接比較は出来ないと思います. |
[133.3.68.91][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)] |
3891. 2000年08月29日 10時32分45秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/chibabbs/] |
このすぐ上の 1〜100件(保存数200件) → の→を押すと,101-200がみられます. いまメールで教えてもらいました.東工大の学生さん. ありがとうございます. いまこの瞬間をよく見ておいてください. あなたのような世代に期待がかかっています. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3890. 2000年08月29日 10時28分58秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/chibabbs/] |
三宅島測候所 04994-2-0019 三宅島の火山情報を出す義務と業務を負っている気象官署です. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3889. 2000年08月29日 10時25分39秒 投稿:天神 |
そうですか・・・やっぱり火砕流ですか・・・ 素人の私が見てもそう思うのですから・・・ 気象庁の方は(予知連)この事を分かっているのでしょうか? 気象庁の方! 見ていたら早急に全島避難の指示を出してください 緊急火山情報を発令してください! 石が降らなくても、火砕流が発生しているのです。 その危険性は、あなたたちなら分かるでしょう!? 雲仙普賢岳をお忘れになったのですか? ここは逃げるのは海しかありません、 車では逃げられないのです。 お願いします、緊急火山情報を!!!! お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますおお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお これで対応してくれるんでしたら何回でも言います。 お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします 早川さん> この事実を気象庁火山噴火予知連に知らせて下さい。 私はそのすべを知りません、お願いします。 我々、島に残っている住民の悲痛な叫びを気象庁に届けてください お願いします。 |
[202.217.13.25][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3888. 2000年08月29日 10時22分10秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/chibabbs/] |
みゃるさん@神着の東はしの美茂井の今朝の書き込みから. 火砕流の下からの実況報告だったようです. お そ ろ し い. ****************** 3764. 2000年08月29日 05時19分06秒 投稿:みゃる いつも通り、噴煙が上段と下段に分かれたように見えた後、 下段の雲(雲じゃないけれど)がすごい勢いで周囲を埋め尽くしていきました。 放送では、「降雨アリ」とのことで、たしかに、大粒の雨らしき音はしていますが、 一生懸命見ていても、雨らしきモノは確認できません。殺虫剤をまいたような霧が すごい早さで渦巻いています。(ように見えます。)車に付着した降灰は、 相変わらず、片栗粉をもっと軽くしたように、サラサラしているように見えます。 最も視界の悪いときは、2m先にある白い車が全く見えなくなりました。 20mほどさきにある街灯(都道にある街灯と同じ物です)の光は最初から全く見えません。 なお、ものすごい硫黄臭です。戸は閉まっているのですが、隙間があるためか、 ドアそばに行くと、むせかえるほどです。また、一昨日までと同様の硫黄臭の他に、 鉄サビ臭さも感じます。 3772. 2000年08月29日 05時27分06秒 投稿:みゃる ちばさんと連絡が取れれば、ピックアップするのですが・・・。 今、三池港に客を迎えに行っている人間がいるので。 外で、何か変な音がする。見に行きます。 3785. 2000年08月29日 05時37分54秒 投稿:みゃる すみません、神着、美茂井から、発信しています。 雨の音はしているのですが、外が全く見えません。 換気扇などの隙間から、霧状の、灰なのか、ガスなのかわからないのですが、 部屋に入ってきています。空中で対流しているようです。くさいです。 バスは三池に向かったようです。 放送では、神着、三池、沖ヶ平に降灰しているとのこと。 家の車は阿古回りでこちらに帰ってくることにしたようですが・・・。 3796. 2000年08月29日 05時46分32秒 投稿:みゃる 現在、美茂井に降っているのは雨じゃないです。直径1cm未満の小石です。 灰に雨が混じっていたのは、下側の噴煙が到達するまでの2分ぐらいの間だったと思います。 部屋に入ってくる、ガスはどうやって防いだらいいのでしょう・・・? 鼻が痛くなってきました。息苦しいです。 3805. 2000年08月29日 05時52分26秒 投稿:みゃる 天神さんの方、どうですか? こちらは、外を見ると、霧のようなガスのような物が、ものすごい勢いで渦巻いています。 早川さん、こういう風に天候が悪くなると、NHKは一番先に映らなくなるので、 どうでもいいです。でも視聴料、払いたくないなぁ。 なんだか、部屋の中まで視界が悪くなってきたなぁ。 一応換気扇は回しているんですが、それでも、換気扇から霧が逆流してきます。 あれだ、アウシュビッツのガス室みたい。天井からガスのシャワーが降ってくる図。 台の上を手でふくと、手が若干べたつきます。 もーすごく臭い。 音が止まりました。も一回見に行きます。 3818. 2000年08月29日 06時04分12秒 投稿:みゃる 電柱の上、火山灰の積もった碍子かな?パチパチ、火花が散っています。 ここから見て南の山側、たぶん、島下辺りの都道沿いだと思うのですが、 車のバックライトのような赤と黄色の光が、まるで花火のように、時々光ります。 雷ではありません。 噴石降ってるってば>NHK 3820. 2000年08月29日 06時05分26秒 投稿:みゃる もしかしたら、噴石降っているって、どこかに 報告しなければいけないんだろうか?>自分 3825. 2000年08月29日 06時08分27秒 投稿:みゃる 客迎えの車は、阿古まで行って、伊ヶ谷の暗さにおののいて、Uターン。 坪田回りで帰ることにしたようですが、三七山が越えられるのだろうか? 停電する前にお風呂にでも入ろうかな。 部屋の中のガス充満は止まった模様です。 |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3887. 2000年08月29日 10時16分28秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/chibabbs/] |
過去ログをみると, 天神さんが,海から噴煙が上がっているとほうこくしたのは 0531から.3776 小屋口さん,火砕流は大久保浜には到達していません. 大久保浜から東をむいてとられた写真です. みゃるさん@美茂井,生きてたら,声を出して. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3886. 2000年08月29日 10時13分10秒 投稿:早川 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/chibabbs/] |
過去ログを更新しました↑ IEでごらんください.Netscapeでは見えないと思います. もうけさのが100をこえて,ここからなくなっているから. 保存数が200になっていません>ながやのおおやさんへ |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3885. 2000年08月29日 10時02分28秒 投稿:早川 [http://www.miyakejima.net/] |
みました. 3882小屋口さん発言とほぼ同様意見です. 小屋口さんは,噴煙と火砕流の世界的研究者です. (わたしたちは大学のとき同級生) 火砕流が神着の海まで達しました. これは天神さんが大久保浜からとった写真↑で確認できる事実です. この火砕流はぬるかったようです. しかし次の火砕流が同じようにぬるいかどうかは保証できません. 火口を出るときの温度は,どんなに低く見積もっても, 摂氏800度を超えているでしょう. 火口をでて急速に温度低下しているのでしょう. つぎに速くて大きい火砕流がくだれば,丸焦げになるでしょう. 14時からの説明会に出ている場合ではありません. その時刻に出港する船で,離島するひとがかしこい. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3884. 2000年08月29日 10時01分33秒 投稿:さの |
島魂の飯沼(天神)さんの写真を見ると(低温の?)火砕流が神着地区を完全に覆って海岸に達しているように見えます。この写真の撮影時刻は学者の方には非常に重要だと思いますので、覚えていらしたらアップすることをお勧めします(それからなるべく正確な撮影位置も)。 |
[210.165.70.56][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)] |
3883. 2000年08月29日 09時44分06秒 投稿:天神 |
早川さん> 写真見ていただけたでしょうか? その方向は測候所のある辺りです。 いや・・・もっと東よりかも・・ まさか、他の火口が出現したって事はないですよね? 神着内部の状況が心配です。 緊急時なら、ヘリは阿古の学校のグランドにでもおろせばいいのに・・・ みんなの(山に神経を集中しながら復旧作業をしている人たちの) 体や精神状態が心配です。 |
[202.217.13.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3882. 2000年08月29日 09時38分32秒 投稿:小屋口剛博 |
島魂の飯沼さんの写真をみると,火砕流は大久保浜海岸まで到達して,先端部からかなりの浮力をもった噴煙が上昇しているように見えます(この認識はOKですか?).これは,火砕流が先端部でもかなり熱を持っていたことを意味していると思います.火口からの噴煙と独立に火砕流の先端部から上昇した噴煙の高さを見積もることができれば,火砕流がどの程度の熱量をもっていたのか概算できるかもしれません.どなたか,情報をもっていないでしょうか? |
[133.11.210.196][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
3881. 2000年08月29日 09時37分57秒 投稿:なべ |
この非常時に、自衛隊は帰ってしまって、現在は島にいないのですか?緊急展開なんて、出来ないのだろうか。それとも、都のトップがお休み中で、要請がないか?−−自衛隊も外で活動できない状態かも知れないけど。 |
[210.238.143.130][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)] |
3880. 2000年08月29日 09時37分07秒 投稿:三池住人 浜 [http://www1.ocn.ne.jp/~hamanoya/] |
早川さん 実は戻っていました。 取り急ぎ写真を上記に載せておきました。 三池地区は1センチほどの灰で豆石は少量です ただ神着方面が心配です。 坪田港の船に戻ります。ただいまも噴火中 追伸 井田会長様 島民一同本日の御来島、心よりお待ち申し上げます |
[210.154.161.248][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)] |
3879. 2000年08月29日 09時35分49秒 投稿:miiko |
NHKに三宅島の映像を衛星放送の別の周波数にて放送してほしいとお願いしてみました。 常に、噴火の映像を流すのは、クレームがあり無理だそうですが意見として伺っておきますとの事でした。 涙が出そうです。 |
[202.217.30.83][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3878. 2000年08月29日 09時34分04秒 投稿:さだぞう |
もうひとつ支庁の言。 島に送られることになっているヘルメットは、まだ内地の業者の倉庫にあるとのこと。 いつ届くかは明言できなかった。 私が、本当に送る気があるなら、夜船に乗せれば朝着くだろうと言ったら、何もこたえず。 怒りを通り越して悲しい。 |
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)] |
3877. 2000年08月29日 09時34分03秒 投稿:ポチ |
井田会長は来島されるのですね。 お願いです、緊急火山情報を。 避難命令を出せるように。 |
[210.155.218.194][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3876. 2000年08月29日 09時30分37秒 投稿:SANY:三宅島 |
く〜。7月15日の朝にリセットされてしまった。家が灰を被り遅刻しましたが、要介護者の救出作戦は予定通りと聞いて一安心。自宅はとりあえず放っといて、付き添いに行ってきます。 |
[210.132.21.221][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3875. 2000年08月29日 09時29分41秒 投稿:さだぞう |
支庁に問い合わせたら、井田さんはヘリで来るとの事。 現在そのために空港を全力で降灰除去中との事。 |
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)] |
3874. 2000年08月29日 09時28分06秒 投稿:天神 |
井出会長が来ても、そこまでたどり着ける人が いったい何人いるか・・・・ 未だに神着内部は火山灰が雨により泥になり 家から出られない状態とのことです。 (人は歩けるが、車は四駆でも無理だそうです) 停電も続いているようです。 早川さん>今メールで写真送りました。 一足先に島魂スタッフがUPしてくれたようですので そちらを見ていただいても結構です。 |
[202.217.13.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3873. 2000年08月29日 09時26分34秒 投稿:さだぞう |
さっき、家に戻ってきて、いまシャワーを浴びたところです。 |
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)] |
3872. 2000年08月29日 09時25分07秒 投稿:ポチ |
いま外出先からロムしています。 まだ避難命令は出ていないのですか。 次の機会はないかもしれないのですよ。 いまは撮影のことなど忘れたほうがよい。 外に出るときは大量に水を飲んだほうがよい。 万が一低温の火砕流に遭遇した際、やけどの 予後がちがいます。 |
[210.155.218.28][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3871. 2000年08月29日 09時06分34秒 投稿:ポチ |
3850:怒りさん 早川さんは発見者通報を代理で報告しているのです。 流れを読んでください。 |
[210.155.218.103][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3870. 2000年08月29日 09時02分49秒 投稿:村松@有珠山ネット [http://www.miyakejima.net/] |
まんばさんへ: 島魂 は、ドメインを取得して、 http://www.miyakejima.net/ になっています。 |
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3869. 2000年08月29日 08時58分26秒 投稿:みき@名古屋 |
雄山は、井田会長の来島に手荒な歓迎をしています。 喜んでいるのか、帰れと言っているのか・・・・? こうした状況の中で、今日午後、説明会がおこなわれるようですが、これまでに説明をしようと用意していた内容と、現実を目にして変化していく可能性もあるのでは・・・・と思います。 多少なりとも噴火が沈静化して、見解を聞ける場が設けられることをお祈りします。 |
[210.249.15.26][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)] |
3868. 2000年08月29日 08時53分54秒 投稿:早川 [http://www-aeros.nies.go.jp/html/frame3-1.html] |
気象レーダー いまひといきついている. この間に何をするか? 島にいる人,みなさん,よく考えてください. 自分の身は,だれも守ってくれません.自分で守るしかありません. ヘルメットがないことを思い出せば,おわかりでしょう. 0430 0 0440伊豆4 0450伊豆11 0500伊豆18 0510伊豆13 0520神着6 0530神着11 0540伊豆20 0550伊豆25 0600北半25 0610北半22 0620伊豆11 0630伊豆9 0640伊豆5 0650伊豆8 0700伊豆7 0710伊豆3 0720伊豆4 0730伊豆4 0740山頂1 0750山頂1 0800伊豆4 0810山頂1 0820山頂1 0830山頂1 0840山頂1 |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3867. 2000年08月29日 08時44分34秒 投稿:まんば [http://ftp.usuzan.net/miyakejima/] |
>3862 あゆさんへ ↑島魂のアドレスはこれですね?フレーム表示で正しいアドレスがでなかったのだと 思います。 |
[210.139.252.164][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)] |
3866. 2000年08月29日 08時41分25秒 投稿:早川 |
3864なべさん, いま継続中の噴火は,18日より弱いものにまだとどまっています. しかしこの先,それを上回るのではないかと,たいへん心配です. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3865. 2000年08月29日 08時39分47秒 投稿:早川 |
3861天神さん, 火砕流による送電線の切断は考えられますが,じっさいにそれが 起こったかどうかはわかりません. 野田さんの情報をきくと, 石でなく火山灰が集合した団塊(火山豆石)がふっただけの 可能性があります. 至急確認が必要です. 木槌でたたいて壊れるかどうかが,石か火山豆石をみわけるポイントです. (たしか)NHKは噴煙の高さを8000メートルにたっするだかこえるとか言った. 3860Cauliさん, 「7時10分現在、測候所に噴石が降ったとの情報は寄せられていません」 は,NHKの誤報あるいは,測候所の証拠隠滅です.→3845 |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3864. 2000年08月29日 08時36分36秒 投稿:なべ |
こんな大変なときに恐縮ですが、今朝の噴火はかなり大規模なようですが、これでも緊急火山情報にはならないのでしょうか?しかも、NHKニュースは「前回の24日の見解の想定内の噴火だ」とわざわざ言及しています。「だから大丈夫、避難の必要はない」とでも言いたいのでしょうか。噴火の度に、規模が大きくなっているようですが、島に残っている方々が心配です。とにかく、無事を祈ります。 |
[210.238.143.130][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)] |
3863. 2000年08月29日 08時34分36秒 投稿:村松 [http://www.tv-asahi.co.jp/ann/] |
Re:ANNニュース TV朝日ANNニュースweb版↑では、午前5時10分と出ています。 #最新のRealPlayerが必要(-_-; |
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3862. 2000年08月29日 08時34分03秒 投稿:あゆ |
今朝の写真が、島魂のHPに 東海汽船で着いたばかりの撮影だそうです。 http://www1.neweb.ne.jp/wb/miyakejima |
[203.180.145.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3861. 2000年08月29日 08時32分16秒 投稿:天神 |
神着地区に住む方(以前書き込みがあった野田さんです<名前だしていいんですよね? からの携帯電話による状況説明がありました。 現在まだ停電中なのでPC使えない。 バラバラという音がしたので噴石が降っていると思ったが、 外に出て降った粒を指でつぶしたらつぶれたと言うことです。 これは何でしょう?とのこと、 周りの状況は、雨が降ったために積もった灰が重くなり かなりの数の木が倒れていて、車が出せるかどうか分からない それに、道路も雨によって滑るため通行不能とのことです。 現在は、降灰は止まっているようです。 野田君、無事でなによりです。 早川さん> 停電は火砕流による送電線の切断てことは考えられますか? |
[202.217.13.161][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3860. 2000年08月29日 08時29分57秒 投稿:Cauli. |
三宅島を放送エリアとしているNHKラジオ第一7:55頃の放送より: 「噴石は降っていませんが、測候所では臨時火山情報を出して・・・」 →噴石が降らない限り緊急火山情報を出さないことを是認していないか? 百歩譲って集落で降っていなくとも、火口の十分近傍では降っているのではないか? 「7時10分現在、測候所に噴石が降ったとの情報は寄せられていません」 →なんだこの慎重な言い回しは。測候所が言ったのなら誤報の可能性を見抜けなくとも責任はないというつもりか? TOKYO FM見えるラジオ8:20現在放送中: 「臨時火山情報出し警戒を呼び掛け」 →マスコミは、火山情報に警戒とあれば警戒、注意とあれば注意と伝達すべき。 勝手に変換してくれるだろうと測候所をつけあがらせるおそれがある。 |
[210.252.64.27][Mozilla/3.0N AVE-Front/2.0 (Screen=320x240x4; Product=NEC/MW-E; )] |
3859. 2000年08月29日 08時26分01秒 投稿:早川 |
3858まんばさん, ありがとうございます. ANNの「けさ4時35分」の挿入文字は, この映像が撮影された時刻ではないでしょう. 0450から90分以内だと思います. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3858. 2000年08月29日 08時18分48秒 投稿:まんば [http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/h-sugawa/index_hm.html] |
上記にANN・NHKのキャプチャを3枚置きました。 |
[210.139.252.164][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)] |
3857. 2000年08月29日 08時09分23秒 投稿:あゆ |
三宅島の方へ、携帯電話の電池を 29日未明の噴火で、停電した地域があるようです。 電池パックの予備を寄付しようと思うので、 携帯電話の会社、メーカー、機種、型番号、電池の型番号、 お名前、住所、電話番号、などをおしらせ下さい。 デジタルカメラなどに使う、単三電池、スマートメディア その他でも。 今朝ついた東海汽船で帰島した、商工会の村上さんが、 電池切れのため、1枚しか撮影できなかったそうです。 固定カメラは何か支障がおこることもあるし、 島内各所の写真は貴重ですから。 本当は、これからメールを受けて、買いに行って、送って、 東海汽船で届けられるまでの何日間も、島にとどまって いてほしくないです。 どうか早く避難を。 (学童疎開は31日の船の予定でしたが、どうなったでしょう?) メールの宛先 enman@dh.catv.ne.jp あゆ |
[203.180.145.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3856. 2000年08月29日 08時02分14秒 投稿:天神 |
今現在、測候所は5〜6人体制で業務を行っているはずです。 (私の家は民宿です、これをいえば何が言いたいか分かりますよね?) あの狭い室内で5〜6人で何をしているのかは分かりませんが そのうちの1人が電話対応にあたってもなんの障害もないと思うのですが・・・ その為に仕事をしているのですから。 私も測候所に電話しました、美茂井で石が降っているとの情報を 提供したのですが、早川さんと同じ扱いを受けました。 「こちらで確認が取れない限り降っていない」 と言うことです。 NHKの映像で噴石が飛んでいるのが見えたのは私だけでしょうか? みなさん既に分かっていらっしゃると思うのですが 私は大久保浜に住む飯沼です。 ある意味、ここでは天神で通っています あえて、名乗らせていただきます。 |
[210.144.200.206][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3855. 2000年08月29日 08時00分29秒 投稿:早川 |
3854千葉さん,まっくろもくもくの速そうな火砕流です. 0550は,レーダーエコーがもっとも大きくなったときです. 千葉さん,よく助かったね. この火砕流が流れた下の坪田で今日14時からほんとに 説明会やるの? |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3854. 2000年08月29日 07時53分13秒 投稿:ちば@みやけ [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/0829-erup.jpg] |
![]() 三宅高校より5時50分撮影 これは火砕流でしょう |
[211.2.98.121][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)] |
3853. 2000年08月29日 07時48分54秒 投稿:早川 |
石が降った情報はない,の発言は,現時点であやまりです. 石が降ったことが確認されていないならよい. ただしそのさいに,未確認情報として,石が降ったという情報も来ている というのが良心的でしょう. 他人を批判するときは,名乗ってからしなさい. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3852. 2000年08月29日 07時47分19秒 投稿:早川 |
さだぞうさんはいま錆が浜に避難しています. 坪田は危険だと判断して避難しました. 火砕流がきたら,びにーるぶくろをもって 海にはいるといってる. びにーるぶくろじゃ,熱でとけちゃわないかな? |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3851. 2000年08月29日 07時44分31秒 投稿:早川 |
25日のビラで村民全員に配布が約束されたヘルメットが, じっさいに配布される前に29日の噴火が起こっている. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3850. 2000年08月29日 07時43分59秒 投稿:怒り |
3845早川様へ 現在測候所はてんてこ舞いのはず.みんなが勝手に問い合わせてまともに対応できるはずがない.貴重な4分間をあなたのために失ったに違いない. |
[211.11.6.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)] |
3849. 2000年08月29日 07時41分07秒 投稿:maru [http://homepage1.nifty.com/marhir/] |
初めて書き込みします。義理の両親が伊豆にいますので、ずっとROMしていました。 さだぞうさんの監視カメラ、5時22分の映像のあと更新されませんが、どうしたのでしょうか。 |
[210.131.105.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)] |
3848. 2000年08月29日 07時39分57秒 投稿:早川 |
気象レーダーでは,いま小康状態 しかし危機的状況が継続中 0430 0 0440伊豆4 0450伊豆11 0500伊豆18 0510伊豆13 0520神着6 0530神着11 0540伊豆20 0550伊豆25 0600北半25 0610北半22 0620伊豆11 0630伊豆9 0640伊豆5 0650伊豆8 0700伊豆7 0710伊豆3 0720伊豆4 |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3847. 2000年08月29日 07時28分19秒 投稿:まえだ |
前田@厚木市です。 三宅島防災無線を傍受しました。 2000.08.29 07:17 三宅島防災無線 三宅島測候所発表。噴煙の高さは6000mに達しました。 引き続き火山情報に注してください。 以上 |
[202.238.104.7][Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)] |
3846. 2000年08月29日 07時27分37秒 投稿:ちあきん |
いつもROMしてたのに突然かきこんですいません。 そろそろ出かけなくてはなりません。 9時過ぎたらNHKの代々表にもつながると思います。 つながったら「報道局へ電話回してもらって下さい」 まちがっても、視聴者相談センターとかに回されないように注意して下さい。 んで、「役所の発表を垂れ流しにせずに、自分の目と耳で取材して発表しなさい。三宅島の住民に電話して聞きなさい」と、 もしかしたら、誰かわかってくれる人いるかも知れません。 代々表の番号は104で聞いて下さい。 (書いて消されたらこのメッセージ伝わらなくなるので) でわ 気を付けて 頑張って下さい。 |
[211.17.160.50][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)] |
3845. 2000年08月29日 07時22分04秒 投稿:早川 |
8.29.0638ころの約4分間の電話. 「測候所です」 「群馬大学の早川です.名前を教えてください」 「いえません」 「では,肩書きを教えてください」 「いえません」 「わかりました.この事実を公表します」 「神着みもいで石が降った」 「神着では降っていません」 「神着はひろい.測候所では降ってなくても ほかでふっていることがありうるではないか」 「かくにんがとれない」 「かくにんがとれなければ,ふってないというのか」 「ふったことにはならない.ふったかもしれないがふってないかもしれない.ふっていない(ことになる).測候所でかくにんしてはじめてふったことになる」 「測候所で降ってないことは事実でしょう.しかし三宅島でどこにもふってないかどうかはそれだけではわからない.いまNHKは三宅島で噴石がふったという情報はないと言っている.これについてどう思うか」 「確認できなければ,降ったとは言えない」 「上司はそばにいませんか」 (30秒ほどして別の人が出た) 「所長はべつのでんわにでている」 「いまのかたと同じ意見ですか」 「はい」 「後悔しませんか.訴えられるでしょうよ」 「行政訴訟でも起こしてください.なにが質問ですか」 「わたしは測候所になにもききたいことがない」 「そうですか.こちらからは質問ありません.」ガチャン |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3844. 2000年08月29日 07時10分38秒 投稿:早川 |
気象レーダー 0430 0 0440伊豆4 0450伊豆11 0500伊豆18 0510伊豆13 0520神着6 0530神着11 0540伊豆20 0550伊豆25 0600北半25 0610北半22 0620伊豆11 0630伊豆9 0640伊豆5 0650伊豆8 |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3843. 2000年08月29日 07時08分11秒 投稿:早川 |
いまNNN画面で,左にながれる火砕流がうつりました. しろっぽい.おそい. 高熱ではないみたい. ふとんでしのげそう. ANNとNHKが三宅島に向かう途中のへり映像を出している. 噴煙をエンジンにすいこんで墜落しないように. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3838. 2000年08月29日 06時55分45秒 投稿:早川 |
NHKは,いまレーダー画面に三宅島の噴煙エコーが うつったのに指摘しなかった. くもひとつない,きょうもいい天気になるでしょう」とのことだった. 気象レーダー 0430 0 0440伊豆4 0450伊豆11 0500伊豆18 0510伊豆13 0520神着6 0530神着11 0540伊豆20 0550伊豆25 0600北半25 0610北半22 0620 0630北半9 0640伊豆5 いま小康状態. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3835. 2000年08月29日 06時38分11秒 投稿:天神 |
ただいま神着地区、坪田地区が停電中 みゃるさんが言ってた火花が原因かな? 大久保は今のところ降灰なし 雨が少し降ってきたようです。 |
[210.144.200.171][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3834. 2000年08月29日 06時37分06秒 投稿:ちあきん |
NHKは出所のはっきりしない情報は聞いてくれません。 だから 私が言ってもだめなんだと思います。 そこで島の方、電話して。自宅の電話番号を伝えて、 「この市外局番は三宅島の物だ。私に電話して、取材してくれ」 そうやって、出所をはっきりさせて取材の電話かけさせたらどうでしょうか? だめもとで 03-3465-9771 |
[211.17.160.50][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)] |
3833. 2000年08月29日 06時34分47秒 投稿:早川 |
気象庁は,発見者通報を期待しているとは言うが, うけとるしくみがない. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3832. 2000年08月29日 06時33分55秒 投稿:早川 |
いまわたしは気象庁火山課の電話を鳴らし続けています. 10分前は,管理課の電話に同じことをしました. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3831. 2000年08月29日 06時31分07秒 投稿:石上@神着・三宅島 |
電話にて確認。 島下、下馬野尾地区以前降灰中、停電も重なり闇の中とのことです。 |
[211.18.25.185][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)] |
3830. 2000年08月29日 06時24分46秒 投稿:早川 |
気象レーダー 0430 0 0440伊豆4 0450伊豆11 0500伊豆18 0510伊豆13 0520神着6 0530神着11 0540伊豆20 0550伊豆25 0600北半25 0610北半22 東海汽船は,三池に着岸すべきではなかった. おろした乗客を助けにもどるべきだ. どっちにもどる? 三池?錆が浜(阿古)? |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3829. 2000年08月29日 06時22分41秒 投稿:早川 |
錆が浜にいるさだぞうさんの観察 錆が浜の波は,東海汽船が十分着岸できるだけ小さい. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3828. 2000年08月29日 06時19分48秒 投稿:早川 |
気象レーダー 0430 0 0440伊豆4 0450伊豆11 0500伊豆18 0510伊豆13 0520神着6 0530神着11 0540伊豆20 0550伊豆25 0600北半25 |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3827. 2000年08月29日 06時11分52秒 投稿:ちあきん |
噴石の話とか、NHKに言ってはどうですか。 私も、ホームページで読んだその話しましたけど、人聞きだと相手にしてくれないみたい。 さっきの番号は本当なので、島の方、かけてみて下さい。 |
[211.17.160.50][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)] |
3826. 2000年08月29日 06時09分17秒 投稿:ポチ |
井田会長は現地入りされていないんですか。 残念 |
[211.13.141.249][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3825. 2000年08月29日 06時08分27秒 投稿:みゃる |
客迎えの車は、阿古まで行って、伊ヶ谷の暗さにおののいて、Uターン。 坪田回りで帰ることにしたようですが、三七山が越えられるのだろうか? 停電する前にお風呂にでも入ろうかな。 部屋の中のガス充満は止まった模様です。 |
[210.233.112.149][Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)] |
3824. 2000年08月29日 06時07分37秒 投稿:ポチ |
おいNHK、6時から5分で中継終了とはなんだ。 |
[211.13.141.249][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3823. 2000年08月29日 06時06分26秒 投稿:早川 |
井田さんは, きょう9時にヘリで東京を発つ,らしい. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3822. 2000年08月29日 06時06分05秒 投稿:みゃる |
あらら。ひとまず終わっちゃったよ。NHK。 |
[210.233.112.149][Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)] |
3821. 2000年08月29日 06時05分44秒 投稿:石上@神着・三宅島 |
雨が降ってきた、どの程度降るか心配。 |
[211.18.25.35][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)] |
3820. 2000年08月29日 06時05分26秒 投稿:みゃる |
もしかしたら、噴石降っているって、どこかに 報告しなければいけないんだろうか?>自分 |
[210.233.112.149][Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)] |
3819. 2000年08月29日 06時05分13秒 投稿:ふじた |
NHKは噴石のことしか気にしていない。 サージ・火砕理由については全く念頭にない様子。 |
[202.217.9.117][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)] |
3818. 2000年08月29日 06時04分12秒 投稿:みゃる |
電柱の上、火山灰の積もった碍子かな?パチパチ、火花が散っています。 ここから見て南の山側、たぶん、島下辺りの都道沿いだと思うのですが、 車のバックライトのような赤と黄色の光が、まるで花火のように、時々光ります。 雷ではありません。 噴石降ってるってば>NHK |
[210.233.112.149][Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)] |
3817. 2000年08月29日 06時03分51秒 投稿:石上@神着・三宅島 |
NHKによれば、まだ噴石の降った情報は無いとのこと。 え〜い、この降灰の中で調査なんかするか、 |
[211.18.25.35][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)] |
3816. 2000年08月29日 06時03分34秒 投稿:天神 |
NHKのおおばかやろう! なにが北から北東だ! どうやって流れるんだ!!! アホばっかりだ!!!!!!! みゃるさん> そちらの方の噴煙まだ上がってますので 気を付けてください。 |
[210.144.200.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3815. 2000年08月29日 06時03分00秒 投稿:早川 |
NHKはいま,「噴石がふっている情報はない」と読んだ. あほかおまえは, |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3813. 2000年08月29日 06時01分20秒 投稿:早川 |
さだぞうさんはいま,錆が浜に移動した. 10日より大きい 18日より(まだ)小さい. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3812. 2000年08月29日 05時59分03秒 投稿:Mint/sapporo [http://www2b.biglobe.ne.jp/~mint/] |
民放も含めて6時までは録画中心のニュースのようです。 CATVのNNN24ですら、録画中心ニュース。 日本にはCNNのようなニュース機関無い(NHKが やるべき)。 6時に体制が整うのを待つしか無いのかなぁ。 みなさん、十分に気をつけてください。 |
[133.205.133.131][Mozilla/4.7 [ja] (Win95; I)] |
3811. 2000年08月29日 05時58分22秒 投稿:天神 |
こちらは今のところ降灰は止んでいます 大崎の方が少しかかっているくらいですが そちらの方からまだ噴煙は上がっているのが見えるので 気を付けてください。 はやかわさん> 私の思うところ、海から上がったのは 間違いなくスオウ穴から出たサージではないかと思うのですが それが海まで達して上昇した・・・ 素人考えでしょうか? どう考えても海から1000m以上噴煙が上がるのは おかしい! |
[210.144.200.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3810. 2000年08月29日 05時58分15秒 投稿:石上@神着・三宅島 |
第3回目の降灰中、降灰の合間に空を見上げると、山沿いに下ってくる噴煙(サージ)が先に灰を降らせている見たいです。上空高く上がっている噴煙からの降灰はまだ地上についていない感じです。また周囲は闇の中、今回の降灰は静かです。 |
[211.18.25.35][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)] |
3809. 2000年08月29日 05時58分11秒 投稿:ふじた |
ちばさん情報2 三池港から宿の車で移動中。現在三宅高校付近で停車中。 5:50ごろ火口南側新澪池方向に火砕流。 (ちばさん曰く、立派なもの) 電話をした52分頃には停止。 南側の降灰は、三宅高校のすぐ北まで。 |
[202.217.9.117][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)] |
3808. 2000年08月29日 05時54分51秒 投稿:ちあきん |
NHKの電話番号は公開されている番号だから消す必要無いと思うけど? 03-3465-9771 ニュース関連の情報への番号だよ。 私一人がNHKの人に怒っても番組変わらないから、みんな言いなよ。 |
[211.17.160.50][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)] |
3807. 2000年08月29日 05時54分19秒 投稿:やまもと |
やまもとです。 中継画像みていると、噴煙が出ているところが広がったような感じがあります。 テレビ局の中継は6時からになると思われます。 |
[165.76.214.152][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)] |
3806. 2000年08月29日 05時53分54秒 投稿:早川 |
いま三池に着岸している東海汽船をすぐには出すな. できるだけ多くの島民をのせて島を離れるのがよい. もしすでに出港しているのなら,ただちに呼び戻せ. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3805. 2000年08月29日 05時52分26秒 投稿:みゃる |
天神さんの方、どうですか? こちらは、外を見ると、霧のようなガスのような物が、ものすごい勢いで渦巻いています。 早川さん、こういう風に天候が悪くなると、NHKは一番先に映らなくなるので、 どうでもいいです。でも視聴料、払いたくないなぁ。 なんだか、部屋の中まで視界が悪くなってきたなぁ。 一応換気扇は回しているんですが、それでも、換気扇から霧が逆流してきます。 あれだ、アウシュビッツのガス室みたい。天井からガスのシャワーが降ってくる図。 台の上を手でふくと、手が若干べたつきます。 もーすごく臭い。 音が止まりました。も一回見に行きます。 |
[210.233.112.184][Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)] |
3804. 2000年08月29日 05時52分12秒 投稿:早川 |
NHK阿古の現地カメラ映像でみえるスカイラインは, 海岸にあるマールの壁. 雄山のスカイラインではない. 村営牧場からうえは,噴煙につつまれてまったくみえない. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3803. 2000年08月29日 05時51分36秒 投稿:ポチ |
わたしもNHKに電話を入れた。受け付けの人に罪はない。 とにかく抗議の件数に一件追加。 |
[211.13.141.249][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)] |
3802. 2000年08月29日 05時51分18秒 投稿:天神 |
東の方から上がっています。 三七山方面です。 みゃるさん、そちらの方ですので気を付けてください。 |
[210.144.200.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)] |
3801. 2000年08月29日 05時50分46秒 投稿:早川 |
臨時火山情報ではなく緊急火山情報をだせ,気象庁長官! あなたは,いま生命身体の危険がないと考えているのか. |
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)] |
3800. 2000年08月29日 05時50分19秒 投稿:やまもと |
やまもとです。 5時30分から各局とも3分ぐらい中継しました。 日本テレビは頻繁に中継画像が入っている。 三宅村は全島民に自宅待機を指示しています。−日本テレビ報道 こないだより凄い噴煙だ。 |
[165.76.214.152][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)] |
..end