ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp
12898. 2005年06月01日 12時30分47秒 投稿:ちば [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050601-00000101-yom-soci&kz=soci] |
ご当地ナンバーの希望に 仙台・会津・・金沢・・伊豆・とならぶ なにか気になる並びだなあと思ってよく考えてみたら 明治維新の時の幕府方についた地域の地名が多いことに気がついた 廃藩置県の際、明治維新で最後まで幕府方として抵抗した藩は、 県名と県庁所在地名をわざと不一致にされたという説があります 宮城県仙台市、石川県金沢市など・・(たとえば ここに解説) 埼玉県の県庁所在地の名称を「さいたま市」にしようというときも 新聞の投書欄で「幕府方なのに県名と一致するというのはいかがなものか」という 意見を読んだ記憶がある(明治政府の役人の生き残りがまだいる?)。 はたして、仙台と会津と金沢は通るのか 興味津々!! |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12897. 2005年06月01日 12時08分29秒 投稿:おおさと [http://www.ucol.mx/volcan/imagen.htm] |
5月30日にもコリマ火山で大きな噴火があったみたいですね。(今度は夜間ですが。) http://www.ucol.mx/volcan/boletin.htm 23日のアニメーションがなくなってしまったので、 メキシコのコリマ火山関連の情報(日本語)5月23日関連映像含む CNN http://cnn.co.jp/science/CNN200505240022.html TBS http://news.tbs.co.jp/20050525/headline/tbs_headline1198286.html 英字新聞寸読 http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200505260500000000093704000 参考:Flowシミュレーションシステムの開発(コリマ火山も対象のよう) http://hotwired.goo.ne.jp/news/print/20020402305.html |
[61.206.116.18][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12892. 2005年05月28日 21時57分36秒 投稿:ちば [http://www.skimountaineer.com/ROF/ROF.php?name=Colima] |
コリマ火山噴火についての続報がなかなか見つかりませんが 斜め写真や地形図がでています |
[133.43.170.92][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12890. 2005年05月28日 07時36分20秒 投稿:堀内弘栄 [http://www.geocities.jp/horiuchihiroe/tabi/tabi/oki.html] |
かまたひろき先生、こんにちは!ご無沙汰しております。先日、山陰・隠岐四島を観光で回ってきましたが、隠岐は昔、火山であり、カルデラが陥没して周りが残り、四島が出来たとのことで、これは理解出来ましたが、島後には、トカゲ岩というのがあり遠望しました。これは、響岩粗面岩とのことですが、響岩という言葉は始めてです。 解説戴ければ、幸甚です。宜しくお願いします。 なお、上記のURLに隠岐四島巡りの旅行記にトカゲ岩の写真をアップしてあります。 |
[219.104.104.20][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12888. 2005年05月27日 00時06分50秒 投稿:みき [http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20050526d] |
秋田市で ”あきたこまち”を作付けしようとしていた田んぼで 原油が染み出してきたそうです。 この場所は、昔、道川油田として採油していたところだそうなのですが、 今のように原油高が続くと、”わずかな望み”を持ってしまいそう。 (土地の持ち主は、田植えが出来なくて大変そうです) |
[59.128.54.140][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12887. 2005年05月26日 21時28分13秒 投稿:こやま [http://www.geog.or.jp/journal/back/111-2j.htm] |
鎌田さんが提起した問題の最先端の研究の現状については,地学雑誌2002年の特集号「地震・火山噴火活動の相関とトリガリング」の全論文がPDFで読めるようになっているので,みなさんぜひご一読下さい. |
[61.211.216.37][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412] |
12886. 2005年05月26日 18時04分36秒 投稿:ちば [http://wwwsoc.nii.ac.jp/jseg/r_new/news/2004/H17_sympo_kaikoku.html] |
合同大会もほぼ終わりましたが、 今週の金曜日に中央大学で応用地質学会のシンポジウムがあります。 鈴木隆介先生の読図の話のほか、航空レーザー測量による地形調査などについても 報告がありますので、興味のあるかたはぜひ(わたしも、赤色立体地図の話をします) |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12885. 2005年05月26日 12時01分44秒 投稿:かまたひろき [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20050524/ftu_____sci_____005.shtml] |
地震と噴火の連動に関するコラムを書きました↑ たとえば、富士山の宝永噴火について、2回の大地震が マグマだまりに影響を与えたかどうか? 皆さんはどうお考えですか。 |
[61.124.226.174][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
12884. 2005年05月25日 14時06分38秒 投稿:おおさと [http://www12.ocn.ne.jp/~shiosato/eqlist/colimaeq.htm] |
参考2003年のコリマ地震に関するリンク集↑ |
[221.113.211.186][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12883. 2005年05月25日 07時41分21秒 投稿:おおさと [http://www.ucol.mx/volcan/imagen.htm] |
メキシコのコリマ火山が噴火したみたいですね。↑ WISC http://www.ssec.wisc.edu/data/volcano/colima.gif コリマ大 http://www.ucol.mx/volcan/ |
[220.96.191.26][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12882. 2005年05月24日 08時49分36秒 投稿:ちば |
>indexではなく、個々のpdfファイルのタイトルの頭に セッション名と番号がないという意味です たしかにpdfファイルにもその番号を入れるのは、 膨大な手作業と確認がいると思いますが、 昨年までは入っていたのですから |
[61.198.138.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12881. 2005年05月22日 00時51分21秒 投稿:hoge |
ふつうに見れますよ? 開催全セッション一覧>該当セッション記号ないしはセッション名 |
[211.127.56.55][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4] |
12880. 2005年05月21日 22時27分00秒 投稿:みき [http://earth2005.jtbcom.co.jp/session/session.html#se] |
合同大会のpdf 送られてきたCDにだけ講演番号と講演時間がないのかと思っていましたが、 Webの公開分にもないんですね。 となると、”あの活字の細かい新聞”と 首っ引きで講演時間を調べないといけない。 来年はまたつけていただきたいですね。講演番号と時間。 |
[59.128.54.238][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12879. 2005年05月21日 22時06分43秒 投稿:ちば [http://www.epsu.jp/jmoo2005/] |
あすから合同大会 予稿集のpdfファイルに講演番号が入っていなくて困るという 話を聞きました。昨年までは入っていたのに、・・ 何か不都合でもあったのだろうか、間違い?手抜き? |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12878. 2005年05月21日 19時54分53秒 投稿:真黒熊象 [http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/PhilippineSeaPlate_BosoSlowEvents.htm] |
フィリピン海プレートの断裂スラブに関して以前調べたことがあります。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/PhilippineSeaPlate_BosoSlowEvents.htm |
[218.226.228.210][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12877. 2005年05月21日 17時51分52秒 投稿:タロウ |
同じ船にいました >Hal.T さん ヘリも乗りましたが(2番目だった)、火口が見えなかったのが残念。 http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/04/30/20050430ddp041040006000c.html http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/05/19/20050519ddg001040003000c.html |
[222.158.106.242][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)] |
12876. 2005年05月21日 16時54分17秒 投稿:いしどう |
あ、こっちのほうが詳しかったです。Sankei Web から。 関東地下に新たなプレートか 産総研が学会発表 http://www.sankei.co.jp/news/050521/sha048.htm |
[219.110.53.182][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4] |
12875. 2005年05月21日 16時49分57秒 投稿:いしどう |
関東平野の下にあるのはフィリピン海プレートではなく、太平洋プレートが割れてできた破片なのではないかという研究の発表です。東京新聞から。 関東地方の地下に第4のプレートか http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050521/eve_____sya_____011.shtml |
[219.110.53.182][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4] |
12874. 2005年05月21日 00時15分40秒 投稿:Hal.T [http://www.madlabo.com/mad/research/20050428miyake/] |
最初の観光客として行った(つもり)、モロモロ忙しくて今になってしまった旅行記。 |
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12872. 2005年05月18日 15時34分03秒 投稿:やぎ [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/320-050518094208.03.html] |
三宅島が小噴火.神着にごく微量の降灰があったらしい. |
[150.29.128.234][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412] |
12870. 2005年05月17日 20時30分54秒 投稿:みき [http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kanho/news/h17/presskanho050517.html] |
東京都がまとめた今春の飛散花粉数↑ 昨年の41.9倍だったそうです。(>_<) |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12869. 2005年05月17日 17時03分00秒 投稿:ちば [http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050516/160933/] |
価格.comがサィバー攻撃を受けて閉鎖中。 ページを見ただけで感染するウイルスを仕込まれ、くい止められなかったらしい。 5/11に 価格.com をみてからマシンが遅くなったという人は、感染しているかもしれない http://kakaku.com/ |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12868. 2005年05月17日 14時06分13秒 投稿:みき [http://allabout.co.jp/health/atopy/closeup/CU20030320B/] |
やっと花粉のシーズンが終わって楽になったと思ったら、 このところなんとなく首筋や腕が痒くなってきました。 もしかしたら、黄砂アレルギーってのがあるのかもしれないと思って 調べて見ると、アトピーが悪化するという話が。↑ 今までアトピーじゃなかったはずですが、 花粉症歴が長くなって余計なアレルギーも出現して来たような (>_<) 学術的な研究は↓ 黄砂の発生メカニズムと汚染物質が健康に及ぼす影響に関する基礎研究 |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12865. 2005年05月15日 23時31分03秒 投稿:Cauli. [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0305/20a/kinenbi.pdf] |
しかし、昭和17年に制定されても第130回なのね。 郵政記念日は、昭和9年逓信記念日制定を第1回として、名称は郵政記念日→逓信記念日→郵政記念日と二転三転するも、今年で第72回と数えるらしい(日本郵政公社北海道支社による)。 |
[219.176.134.29][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12864. 2005年05月15日 17時47分49秒 投稿:Cauli. [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0505/10a/jisin_forum.html] |
あきらさん、第130回気象記念日「地震・津波フォーラム」にもお座敷が掛かっていますね。 |
[219.176.134.29][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12862. 2005年05月11日 16時10分25秒 投稿:みき [http://anshin.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/taisaku/] |
あきらさんが講師の 名古屋大学防災アカデミーです。 (↑にはポスターが・・・) 開催:平成17年6月7日(火)17:30〜19:00 場所:名古屋大学環境総合館1Fレクチャーホール 講演タイトル:「災害国に生きる私たち」 |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12861. 2005年05月10日 20時04分44秒 投稿:みき [http://www3.nhk.or.jp/news/2005/05/10/d20050510000132.html] |
気象庁が火山噴火の定義について見直しました。 記者会見の模様です。↑ |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12860. 2005年05月09日 22時50分03秒 投稿:かまたひろき [http://www.ntv.co.jp/document/] |
15(日)深夜に放映される「三宅島」ドキュメントの案内です。 5月15(日)24:25〜24:55 日本テレビ系列各局 NNNドキュメント05 「火山難民 〜 三宅島・・・遠い故郷」 内容は、三宅島の「高濃度地区」の住民を取り上げたものです。 サイエンスの話というよりは、“社会科”というか“ヒューマンもの”の内容です。 火山ガスにより「高濃度地区」に指定された人たちが、 2000年の全島避難のあと、どんな思いで都内での生活をしていたのか? そして、2月の避難勧告解除のあと、島に戻ったものの どんな試練を迎えているのか? それでも、島で暮らすのか? そんな問題意識でつくったドキュメントです。 一般の人には、 「島に帰れるようになったけど、それだけでハッピーエンドではないんだよ・・・」 ということを知って欲しくて・・・ そして、火山や防災に興味のある方々には、 「やっぱり、三宅島は“災害継続中”の扱いで良いと思いませんか?・・・」 というメッセージを受け止めて欲しくて・・・ 制作しました。 火山の専門家、防災や災害に関心のある人たち、 そして、三宅島の方々、および支えている人たち・・・ 深夜で地味な番組ではありますが、より多くの皆さんに見ていただければ、 幸いです。 という連絡が日本テレビの谷原和憲さんからありました。 この情報は転送大歓迎だそうです(鎌田浩毅) |
[218.217.17.206][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
12858. 2005年05月09日 12時55分55秒 投稿:ちば |
きのうヨドバシカメラにいってみてびっくり ついにタイムマシンが販売されていた 50万円くらいなら買ってもいいかなあ |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12857. 2005年05月07日 02時28分39秒 投稿:一般人 |
http://www.gyao.jp/sityou/catetop/genre_id/gen0000010/ 火山の番組あります。すごいです。 インターネットテレビ放送GyaOです。 |
[220.48.124.84][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12856. 2005年05月04日 11時59分11秒 投稿:かまたひろき [http://www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo200505.html] |
岩波書店「科学」の科学通信『大地の動き・人の知恵』に、 「地球深部探査船「ちきゅう」プロジェクト」というコラムを書きました↑ 2005年5月号の553-554ページです。 6月から海洋研究開発機構によって「ちきゅう」の運航が始まりますが、 研究のハード面だけでなく、ソフト面のサポートも急務です。 たとえば、米国はプロジェクトに付随する研究費を既に用意しているのに対し、 日本ではきわめて不十分な額しか確保されていません。いわゆる「箱もの行政」 から脱却していないのが現状です。このような問題点についても指摘しました。 多くの人が関心を持ち、知恵を絞って欲しいと考えています。 |
[211.2.16.191][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
12855. 2005年05月04日 08時13分41秒 投稿:タロウ |
小生も4/29−5/1の間、三宅島に行きました。観光ヘリも始まったので、空から雄山を眺めたりもしました。天候がよくなく、火口が見えなかったのは残念でしたが、やはりガリーは気になりました。 若干喘息の気があるので心配もありましたが、ほとんど影響はありませんでした。ひっきりなしに高濃度警報が鳴って夜でも起こされるのには参りました。 「スーパーボルケーノ」前編の途中からですが見ました。「死都日本」の海外(映像)版と言ったところで、とても面白かったです。 |
[222.158.104.179][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
12854. 2005年05月03日 17時07分00秒 投稿:Hal.T |
始めて三宅島に行ってきました。火山屋では無く土方なので興味の中心は山腹。 牧場周辺の森林は過去の写真を見て思い出せる程度、鉢巻道路から上の森林がほぼ壊滅。 全体的にガリが発達しつつ、森林は枯れ果ててもしたばえはそれなりにある状態。 これからしたばえとガリのせめぎあいになるでしょう。白骨化した森林はまだ根が腐る ほどには至っていないので、どうなるかわかりません。悪くすれば木石流の頻発になる だろうけれど、ちゃんと対応すればガリの拡大発達は阻止できるかもしれない。 ぎりぎりの分かれ目になっているような気がする。 |
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12852. 2005年04月30日 16時17分23秒 投稿:なべ [http://www.geocities.jp/cardamine_l/] |
中越地震も半年が経過しましたが、復興が進む中、例の長岡市妙見の斜面崩壊現場をモニュメントとして保存するか、それとも県道復旧を優先するか賛否が分かれていました。今朝の新潟日報によると、長岡市の復興委員会で長岡市長が「県道を復旧させた上で現場を保存する」よう県に求める考えであることを明らかにしたそうです。 「忘れたいから保存するな」もわかりますが、忘れたら同じ悲劇がくり返される。 |
[219.192.193.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
12851. 2005年04月29日 21時35分26秒 投稿:おおさと [http://www.cinematrix.jp/inochi/] |
12792で紹介した「生命」という映画を見てきました。↑ 草嶺(九?二山)の巨大崩壊現場は、今は震災記念公園になっているとのこと。↓ http://www.jofer.com.tw/6s/4.htm http://tw.people.com.cn/GB/14867/14916/2192874.html (big5がインストールされていないと読めないかも。) 災害って何なのかを含めて色々と考えさせられるドキュメンタリー映画でした。 ビデオ化されないかな〜 多くの人に見てもらいたいな〜 |
[202.239.148.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12849. 2005年04月28日 23時55分46秒 投稿:りゅう [http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0006GVKC0/qid%3D1114699798/026-7833382-5517215] |
"Supervolcano"、某所でも話題になりましたが、AmazonのUKでDVD出ています。送料込みで 約20ユーロ弱、4日ほどで届きました。ただし、NTSCではなくPAL形式なのでテレビでの表示 はダメで、恐らくパソコンでしか見ることができません。 内容ですが、ドラマも迫力満点、特典映像として入っているドキュメンタリーも良くできていて、 必見、お勧めです。NHKではハイビジョンなのが残念ですが。 |
[217.19.38.68][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12848. 2005年04月28日 22時32分56秒 投稿:Cauli. [http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0503.html#20050503005] |
BBCを中心とした国際共同制作「スーパーボルケーノ」、5月3日夜BS-hiで↑。 ドラマとドキュメンタリーの二部構成らしい。 |
[219.176.134.29][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12847. 2005年04月28日 20時18分08秒 投稿:ちば [http://www.kohjumonline.com/anders.html] |
スマトラ沖地震津波山の上からの連続写真 複数の砕波の状態がよくわかる |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12846. 2005年04月28日 13時53分19秒 投稿:こやま [http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/opinion/jihyo16.html] |
↑静岡新聞コラム「人工火山を楽しむ」 |
[133.70.25.27][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12845. 2005年04月27日 23時46分33秒 投稿:Hal.T [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/n10300.htm#10392] |
2年ほど前に阪神の地震における脱線の話題がありました。新幹線なら30%ぐらいの死傷者が出るのではと推定したものですけれど、起きるだろう事は起きてしまうものだ。 阪神や新潟では運が良かったとしか思えません。明日の夜は新幹線で東京、竹芝。後ろに乗るかな・・・・ |
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12844. 2005年04月27日 21時07分44秒 投稿:ちば [http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/jr_fukuchiyama_accident/] |
>脱線事故。無力感。いまさら会社や運転手を責めてもどうにもならない。 事故原因の追及も十分にすべきだし、脱線を防ぐ方法を研究するのも大切ですが、 もっと安全にゆっくり脱線車両を壊さないように停める方法も研究すべき。 直下型の地震などの際、鉄道の脱線は完全には防げないわけだから。 道路にはガードレールやガードロープがあり、 自家用車にはシートベルトやエアバッグが装備されているじゃないですか。 鉄道だってやればいいんです。何かいい手があるはず。 もし、線路沿いに高い防音壁のようなものがあれば 少なくともマンションに突っ込まなくてすんだかもしれない。 |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12843. 2005年04月27日 00時53分58秒 投稿:眠 |
「産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と防災科学技術研究所(同)は26日、関東平野の地下に巨大な地盤のくぼみが複数あると発表した。 このため、地震の際には場所によって、これまで考えられているより1.6〜1.7倍の揺れとなる可能性があるという。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000100-mai-soci |
[165.76.67.25][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)] |
12840. 2005年04月25日 01時50分39秒 投稿:ちば [http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html] |
(わたしは、ウイルスバスター派ではなかったのですが) WindowsXpユーザーで、ちゃんとsp2にして ウイルスバスターでライブアップデートしているような よい子で、新聞もとらずテレビもパソコンで見ていた人は、 起動しないPCの前で呆然とし、サポートの電話も通じないので、 PCが壊れてしまったと思い込み、HDDをフォーマットして リカバリCDでリストアしてしまったかもしれない。 そういう人が何万人もいたのではないか。 こういうこともあるから、テレビ受像機や紙の新聞もまだ必要 |
[61.198.137.181][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12839. 2005年04月24日 09時44分12秒 投稿:ちば |
花粉症> セレスタミンは、直前まで自分が花粉症であったことを すっかり忘れてしまうくらい位、劇的によく効きました。 そのときから、マスクもティッシュもいらない生活に激変です。 ただ、副作用も強くて、何かをちぢめているのかもですね。 |
[202.239.148.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12838. 2005年04月23日 22時20分13秒 投稿:おおさと [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000076-nnp-kyu] |
管理人さん ん?泡盛が花粉症に効く?????↑ |
[202.239.148.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12837. 2005年04月23日 10時04分06秒 投稿:みき [http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20050422/fls_____detail__053.shtml] |
このBBSで「ノロウイルス」の時に ちょっと話題になった「ロタウイルス」。 この感染を妨げる物質がチーズの副産物に見つかったと・・。 ただ、現状では普通に摂取できるものではない模様。 そのうち、この”副産物”入りのチーズが売られるようになるかも? |
[59.128.56.201][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12836. 2005年04月23日 00時25分34秒 投稿:いしどう |
JAMSTECのスマトラ島沖海洋調査速報会の様子。 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/18/jamstec/ |
[219.110.53.20][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3] |
12835. 2005年04月21日 22時50分38秒 投稿:ちば [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000403-yom-int] |
南極で、巨大な氷山(B15A)が氷河の出口のなにかに衝突しているという記事 肝心の衛星画像へのリンクもないから、ちっとも様子がわからない ESAのwebページにあるB15A衝突特集アニメーションもみられる 4/15の画像、氷山群のなかに断層のようなパターンが見える |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12833. 2005年04月20日 14時31分46秒 投稿:Hal.T [http://www.bosai.go.jp/jpn/koho/press/ippan.html] |
防災科学技術研究所の一般公開 23日タイトルに「自然災害を見に行こう!」とある。確かに見ておくべきだ。 しかし、以前にも話があったように、現実の災害もなまで見ることができる。 三宅も5月から入れるようになる。 行って、見るつもり。 |
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12832. 2005年04月20日 10時39分01秒 投稿:みき [http://www.medic.mie-u.ac.jp/kafun/] |
スギ花粉よりヒノキ花粉の方が 症状が重くなる人が多いようですよ↑ |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12831. 2005年04月19日 21時22分51秒 投稿:ちば [http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100.html] |
花粉症> 杉花粉が一段落して、いまはヒノキ花粉がまっさかりのようです。 私の場合、ヒノキ花粉のほうがずっと症状が重くて、 薬の効果もあまりなくつらい日々・・・ ここ数日は、朝起きると完全鼻閉塞・口中砂漠状態が続いています。 たまらず耳鼻科に行ったら、ついに最終兵器の「セレスタミン」を処方されました。 1日2回で2週間分・・もちろん、即効性もありたいへんよく効きます(やばそう)。 |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12830. 2005年04月18日 19時39分47秒 投稿:ちば |
おくいさん> ごぶさたしています。ぐっと近くなったですね こっちは空気中に危険な花粉がいっぱい漂っていますから 気をつけてくださいね |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312] |
12829. 2005年04月18日 17時20分09秒 投稿:おくい |
ちばさん、ご無沙汰してます。 おくい@SPring-8です。 火山と関係ないので恐縮ですが この連休明けからつくば並木の物材機構物質研に 移ることになりました。 よろしくお願いします。 |
[203.181.216.55][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2] |
12828. 2005年04月16日 23時02分50秒 投稿:かまたひろき [http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050415/050414151022.b5n0s5ut.html] |
昨日、もう一つ記事が出ていました↑ 「インドネシアが11火山の監視強化=一連の地震で大噴火の恐れ」 中に添えられた地図で、活動をはじめた火山の位置が分かります。 |
[218.217.19.178][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
12827. 2005年04月15日 22時15分16秒 投稿:かまたひろき [http://www.asahi.com/international/update/0415/014.html?t] |
>えっ!あれは四月馬鹿ではなかったの? 伝え聞いたところでは、現地3月31日発のニュースで、April Foolsではないそうです。 上記は、インドネシアの噴火続報です↑ |
[61.124.227.223][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
12826. 2005年04月15日 21時31分11秒 投稿:なべ |
えっ!あれは四月馬鹿ではなかったの? >「普通の噴火活動でも火山性地震動など、地表でも分かるレベルの前兆がある。もしトバ山が前回並みの大噴火を起こすなら、何年も前から人類が経験したことのないような大きな前兆が起きているはずだ」 そうかなあ?「一定の割合で進行する」って根拠の乏しい想定があるのではないでしょうか?先行的地殻変動のないまま東海地震の起こる可能性が提案されているように。 |
[219.192.193.8][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
12825. 2005年04月15日 21時18分46秒 投稿:かまたひろき [http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050415/mng_____tokuho__000.shtml] |
インドネシアの火山噴火に関するニュースです↑ スマトラ島にあるタラン山と、ジャワ島のタンクバン・プラフ山が 噴火しました。その他にも、活動に入った火山が、複数あるようです。 スマトラ島沖の地震が関係している可能性が浮上してきましたが、 皆さんはどうお考えですか? 私自身も情報を集めているのですが、断片的で全体像がつかめません。 巨大地震が連動する噴火が、いま進行している可能性も、捨て切れません。 |
[61.124.227.223][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
12824. 2005年04月14日 20時06分42秒 投稿:Hal.T |
4/17 23:00
BS1「世界を揺るがせた大噴火」1883年 スマトラ沖クラカトア諸島 |
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12823. 2005年04月14日 14時39分44秒 投稿:ちば [http://www.tenki.jp/kzn/ASO_C200401141557.html] |
阿蘇で規模の大きな土砂噴出 臨時火山情報 活動度レベル3に変更 |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
12822. 2005年04月13日 23時35分57秒 投稿:ちば [http://www.isset.org/doc.php?pagelocation=42&group=335&file=page2] |
インドネシアのタラン火山の噴火ですが Talang, Sumatra, Indonesia Location: 1.0S, 100.7E Elevation: 2,896 m この衛星写真をみると、本当に断層の延長上 |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
12821. 2005年04月13日 23時11分22秒 投稿:いしどう |
ちばさん、ありがとうございました。 さて、スマトラ島では、タンクバン・ペラフというまた別の火山で噴火警報?(記事には"alert"と書いてあります)が出たそうです。 ChannelNewsAsia(シンガポールのニューステレビ局)経由AFP通信。 Second volcano intensifies disaster alarm in Indonesia http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/142359/1/.html |
[219.110.54.195][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2] |
12820. 2005年04月13日 23時07分17秒 投稿:かまたひろき [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20050412/ftu_____sci_____001.shtml] |
雲仙普賢岳の火道掘削プロジェクトと、火山都市会議についてのコラムを書きました↑ 島原市が Cities on Volcanoes 会議を誘致しようと計画しています。 ぜひ実現するとよいですね。 |
[220.147.185.130][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
12819. 2005年04月13日 11時18分01秒 投稿:ちば [http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY200504120269.html] |
いしどうさん>修正して再掲載しました(以下再掲載) 三宅島で小噴火があったようです スマトラ島でも噴火 http://www.asahi.com/international/update/0412/013.html http://www.excite.co.jp/News/world/20050412205213/JAPAN-174460-1_story.html http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=8151891 |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
12815. 2005年04月12日 19時05分34秒 投稿:ちば [http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200504110136.html] |
いけださん> 花粉は上空4800mにまで飛んで、日本列島をすっぽり覆っているそうな これでは山火事どころではなく火山噴火なみですね |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
12814. 2005年04月10日 01時52分16秒 投稿:いけだ |
車のボンネットにうっすらと黄色い粉が付いていました 噴火か!と思ったほど ルーペで確認してしまった。花粉でした。 5人の消防士が駆けつけそのうち4人が花粉症だったという いかにもな噂話が蔓延しております。 |
[220.219.230.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)] |
12813. 2005年04月07日 21時17分47秒 投稿:みき [http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/07/d20050407000157.html] |
長野市では山火事と見まがうばかりの花粉の飛散が・・。 |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12812. 2005年04月05日 16時50分29秒 投稿:ほしずみ [http://www.aist.go.jp/RIODB/db099/index.html] |
ちばさん,ごぶさたしております. 産業技術総合研究所では,既存の火山地質図の内容をHTML化し,地質陰影図,地質鳥瞰図を追加したものを 産総研の研究情報公開データベース(RIO-DB活火山データベースの一部)として公開しました. http://www.aist.go.jp/RIODB/db099/index.html 使いにくい点,改善点などもあるかと思いますが,今後改良していく予定です. また,火山地質図のデータベース以外に,活断層データベースもこの春公開されました. http://www.aist.go.jp/RIODB/activefault/ |
[150.29.128.220][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
12811. 2005年04月04日 17時35分02秒 投稿:おおさと [http://sabo.pref.ishikawa.jp/danger.html] |
石川県土砂災害防災情報システム↑ 住所から羽咋市福水町で検索 |
[61.206.116.18][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12810. 2005年04月04日 13時42分16秒 投稿:みき [http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/ikw/20050403/lcl_____ikw_____000.shtml] |
北陸中日新聞の記事 |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12809. 2005年04月04日 11時04分59秒 投稿:みき [http://www.rikuden.co.jp/news/05040203.pdf] |
北陸電力のコメント |
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)] |
12808. 2005年04月04日 10時37分04秒 投稿:ちば [http://www.excite.co.jp/News/society/20050402113600/20050402E40.043.html] |
50万ボルトの送電鉄塔が地すべりで倒壊という記事 |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
12806. 2005年04月03日 18時34分10秒 投稿:なべ [http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1064630/detail] |
>オーストラリアの専門家は1日、インドネシアで過去の破局的災害のすべてを上回る火山の「スーパー噴火」が起きる可能性があると警告した。物騒な予言をしたのは豪州モナシュ大学地球科学学部のレイ・キャス教授で、スマトラ島にあるトバ火山が爆発する見込みだという。 トバ火山って、あの巨大カルデラ湖のトバ湖のことですよね?・・・・・・九州四大カルデラなんて足元にも及ばない。 |
[219.192.193.17][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
12805. 2005年04月02日 23時49分07秒 投稿:みき [http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/] |
あきらさん> そう、東京の花粉は大変です。 スギ花粉の個数は毎日 名古屋<東京 なので、 東海地震さえなければ、名古屋の方が今は安全 (^^ゞ 「震災列島」の漫画化、おめでとうございます。 これまでは登場人物の名前から、読者がそれぞれ、 いろんなイメージを膨らませながら読んでいましたが、 今度はキャラが画として登場するわけで、どんな感じになるのか楽しみです。 今週号の週刊現代には(ってもう書店にはないかも) あきらさんご自身がお出ましでしたね。 |
[59.128.56.159][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12804. 2005年04月02日 00時08分36秒 投稿:nabe_42 |
>>12802 ちばさん どう見ても4/1ネタですね。元記事でも明記してないです。 http://www.rbbtoday.com/news/20050401/21932.html Yahoo! JAPANの特集サイトはまぁまぁ面白いです。 http://aprilfool2005.yahoo.co.jp/index.html でも、個人的には今回の最高傑作は東京新聞でした。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050401/mng_____tokuho__000.shtml |
[202.161.206.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)] |
12803. 2005年04月01日 23時52分53秒 投稿:あきら |
ちばさん、皆さん、石黒耀です。 今年の花粉症は猛烈ですね。(@_@) 特に関東圏は凄まじいと伺いました。 今日の患者さん曰く、「東京に出張すると悪くなるので、行きたくない」 製薬会社の方曰く、「関東で当社の抗アレルギー薬が品切れになりました」 ちばさん、皆さん、どうぞお大事になさって下さい。 ところで、こちらの掲示板でも大変お世話になった拙著「震災列島」が、 来週月曜発売から「週刊現代」で漫画化連載される事になりました。 これも、皆さんのご支援の賜物です。 本当に有難うございました。m(__)m 主人公達のキャラスケッチも見せて貰いましたが、なかなか可愛かったです。 T巡査長もきっと素晴らしい活躍をされるでしょう。(^o^)丿 また、小説版の増刷も決まり、第四刷が出ます。 この漫画化がうまくいくと、「死都日本」の漫画化にも追い風になるんではないかと、 密かに期待しております。 皆さん、どうぞ温かく見守ってやって下さい。m(__)m |
[61.123.31.58][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)] |
12802. 2005年04月01日 21時13分53秒 投稿:ちば@びしょびしょ [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000029-rbb-sci&kz=sci] |
これは4/1案件かなあ そんな協会きいたことがないし |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
12801. 2005年04月01日 19時27分04秒 投稿:ちば@びしょびしょ [http://midilin.sakura.ne.jp/kahun/index.php?mode=comment&TID=1105931033] |
やっと4月ですねぇ、怒濤の3月を乗り越え、今日は医者がよい。 ふらりと眼科に行って、花粉症でしょぼしょぼの目を見てもらったら 「ひどいわねえ、まっかじゃない」「これでも今日はまだいいほうなんです」 「何か目薬はさしてるの?」「このあいだ耳鼻科にいって出してもらったのを・」 「あーそれはきっと(A)でしょうね」「あ、それです」 「それではもっと強い、これ以上強いのはないという薬を出してあげましょう、 耳鼻科には出せないような(B)をね」(ここで鼻息)「眼圧は大丈夫なようだし」・・ 1滴さしただけなのにとてもよく効きました。明るくなって目にも力が入る感じです。 花粉症は、内科・耳鼻科・眼科のどれにするか迷ってしまいますよね 解答(A)(B) |
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12] |
..end