ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp
10699. 2003年05月27日 19時48分32秒 投稿:きつかわ [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030527-00000012-khk-toh] |
液状化?地盤沈む 岩手・大船渡港↑ 写真見当たりません。。 |
[219.97.180.251][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01] |
10698. 2003年05月27日 16時29分16秒 投稿:ハイジ [http://www.ntt-west.co.jp/dengon/] |
今日の昼休みに、昨日の地震の話題がでましたが、 弟が仙台にいるという人が「電話も携帯もメールも 繋がらなくて心配した」と言っていました。 「災害伝言ダイヤル使えば良かったのに」と言ったら 「それ、何ですか?」と言われました。 他にも数人に聞きましたが、知っている人はほとんど いませんでした。 災害用伝言ダイヤルは案外知名度が低いようです。 もっと平常時から広く宣伝した方がいいんじゃない でしょうか?(使い方も含めて) |
[133.53.64.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0] |
10697. 2003年05月27日 15時52分42秒 投稿:こばし [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=photo&p=0http://] |
地震の被害写真が数枚UPされています↑ 「次のページ」で進んでお探し下さい |
[210.197.245.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
10696. 2003年05月27日 12時34分55秒 投稿:池田晴哉 |
茅ヶ崎の池田です。東北新幹線の橋脚破損の映像をテレビで見ました。 私の専門は土木と建築の境界域の分野全てなので感想を記します。 この橋脚表面のコンクリート剥離を、皆さんは壊れているとお思いでしょうが、私は建設時にコンクリート打ちが確実で仕上がりも上手なのに感心していましたので、鉄筋量も十分でフープ(横に巻く鉄筋)も適切に入り良い仕事をしているな!今後の宮城沖地震でも十分性能を出せる筈と安心しました。 今回は亀裂と剥離のみで、点検後は修理をしないでも運転再開は可能な損傷の程度です。勿論被覆を緊急に行うでしょうが、東北出張等で新幹線を使わざるを得ない時は今後も安心して御利用下さい。 25日の集まりは、長時間でしたが楽しかった!小山・林・早川先生の仲の良さがこの集会を創り出したと御三方には深く感謝しています。また、千葉さんの話も最高でした。鎌田先生には『娘さんを京大でお待ちしています』と言っていただき、小学5年生の娘の今後の教育に責任を感じています。それにしても、「皆さんは秀才」だな!と感服した1日でした。 また、石黒さんも素晴らしい。日本の首相にしたいと思いました。 |
[219.116.213.176][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)] |
10695. 2003年05月27日 11時12分55秒 投稿:ハイジ [http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_ugbd.html] |
「死都日本」シンポジウム、盛況だったんですね。 都合で参加できませんでしたが、残念です。 図が無くて寂しいですが、アブストラクト見て 勉強させていただきます。 ところで、昨日の地震ビックリしました。 茨城(県北)ではゆらりゆらりという揺れが長く 続いていました。 物は落ちなかったけど、ぶら下げ式の電灯がかなり 揺れていたのが怖かったです。 今朝のニュースによると、インドネシアでも大きな 地震があったそうですね。時間を見たら、宮城沖の 地震のほぼ10時間後です。 なんだかアジアの足元がざわついている感じです。 |
[133.53.64.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0] |
10694. 2003年05月27日 10時03分11秒 投稿:鯰太郎 [http://www.namazu.co.jp] |
皆さん、フォトンベルトってご存知ですか? シューマン共振は? 最近の地球規模での異常現象のそもそもの原因が・・・・・コレ!! との見方があり、一部で盛り上がってます。 本屋さんでは「精神世界!!??」のコーナーに関連本が平積みになってます。インターネットでも情報がとびっかってます。私が見る限り、よくあるトンデモ情報とは一線を画してます。しかもわれわれの専門分野に直接に関係してきます。 たしかに怪しい情報も混じってますが、だからといってすべてを否定するのはもったいないと思います。 一般の方達ならいざ知らず、わたしたち曲りなりにも??科学を志すものなら・・・・間違った情報に惑わされる事なく真実に迫れるはず。 『死都日本シンポ』 すばらしかった。 関係者の皆様、ありがとうございます。 次は『防災的に見たフォトンベルトシンポ』!!と確信。 |
[220.97.100.224][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)] |
10693. 2003年05月27日 09時17分53秒 投稿:Hal.T |
今回の地震情報と警報について: トラフィック: たまたま専用回線にぶら下がっているPCの前に座っているときに地震があった。30秒ほど 後に気象庁に接続してみた。レスポンスが悪くページをめくるのに10〜30秒かかり、 なかなか知りたこいとにたどりつけなかった。見にくる人が何を知りたいのかといった観点で 整備しなおした方がいいだろう。もし津波があればレスポンスの遅さは致命的だ。 警報: 津波警報がどうなるか調べたが何も情報が無かった。しばらくしてから会見の中で津波が 無いことがわかった。何か釈然としない。 気象庁処理装置の情報処理トラフィック: ラジオで震度情報を集計処理する装置の処理量設定が小さすぎてコケタと言っている。そんな アホな、これで東海地震だったらどうするんじゃい?。まともなシステム試験の必要がある。 |
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)] |
10691. 2003年05月27日 07時36分42秒 投稿:おおさと [http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/quake/] |
K−Netの観測(地表)で、牡鹿、釜石では最大加速度が1000galを越しています。↑ KIK-Netでは、岩手県気仙郡住田町(IWTH04 http://www.kik.bosai.go.jp/kik/ftppub/sitepdf/IWTH04-J.pdf)では、最大加速度(地表6チャンネルUD)は1279.9galです。 一覧表の最大値は、地表観測も含めた最大値。 地中の最大は? パワーは? |
[220.96.192.100][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10688. 2003年05月27日 04時14分47秒 投稿:Hal.T |
死都日本のシンポジウムの後が終わってエレベータで1Fに降りるときの私の会話。 「私がイベントに行くと、よく何かが起きる」・・・・→宮城の地震。 さて、これは当たったことになるのでしょうか? ならないだろうねえ。 |
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)] |
10687. 2003年05月26日 23時47分48秒 投稿:Cauli. |
気象庁が津波予報出さないので調べたら、平成11年4月1日以降、「ツナミナシ」の津波注意報は出さないことになったらしい(仙台管区気象台による解説)。 もっとも、気象業務法施行令第4条の津波注意報の定義は変わらず、「津波の有無及び程度について一般の注意を喚起するために行う予報」のまま。施行令制定当時は「津波が無い」ことについて一般の注意を喚起する必要があったが、平成11年4月以降はその必要はないとの判断だろう。 そういや高潮注意報も、「台風等による海面の異常上昇の有無及び程度について一般の注意を喚起するために行う予報」とされているけど、異常上昇のおそれもないのに注意報は出ないもんな。 |
[219.125.3.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)] |
10686. 2003年05月26日 22時36分00秒 投稿:おおさと [http://www.nhk.or.jp/sendai/] |
NHK仙台の地震情報のページ↑ 石巻市で斜面崩壊の恐れから10世帯に避難勧告が出たようです。 |
[220.96.191.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10685. 2003年05月26日 22時24分15秒 投稿:おおさと [http://www.fdma.go.jp/html/infor/030526Miyagi05.PDF] |
宮城県沖を震源とする地震 (第5報)消防庁 平成15年5月26日21時20分↑ |
[220.96.191.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10683. 2003年05月26日 21時50分47秒 投稿:みき [http://www.iamp.tohoku.ac.jp/%7Eliquid/saigai/bbs/combbs.cgi] |
東北災害掲示板↑ 今回の地震の被害状況や、現状を地元の方が書き込んでいます。 他の地方からは、まだ電話連絡がつきませんが、 これで、少しは状況がわかるかも・・・。 |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)] |
10681. 2003年05月26日 21時34分58秒 投稿:おおさと [http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi2003/] |
防災科研によるCMT解等 余震分布が出ています。 15分間隔で更新されます。 |
[220.96.191.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10680. 2003年05月26日 21時22分12秒 投稿:おおさと [http://www.wds.emis.or.jp/wds/wdtpnewslt_out1.asp?no=224] |
広域災害医療システム災害運用中↑ |
[220.96.191.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10679. 2003年05月26日 21時16分32秒 投稿:おおさと [http://www.fdma.go.jp/html/infor/150526miyagitokusai.PDF] |
宮城県沖で発生した地震に関する石油コンビナート地域の被害情報(第1報)消防庁↑ |
[220.96.191.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10677. 2003年05月26日 21時02分59秒 投稿:みき [http://www.rescuenow.net/today_line/topnews/0305/030526_tohoku_jishin.html] |
レスキューナウの震度情報と被害情報↑ 宮城県内では11000世帯が停電。 |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)] |
10674. 2003年05月26日 20時10分25秒 投稿:おおさと [http://www.hinet.bosai.go.jp/] |
ハイネットに、CMT解等が掲示されています。↑ |
[220.96.191.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10671. 2003年05月26日 19時26分26秒 投稿:みき |
気象庁で、記者会見が始まりました。 |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)] |
10670. 2003年05月26日 19時14分50秒 投稿:牛山 |
東北大学大学院工学研究科の人間環境系研究棟の私のいる部屋では,かなりの揺れを感じ,書棚のファイル一部が落ちるなどしましたが,それ以上のことはありませんでした.仙台市内の一部で火災があったようですが,大学の周りでは大きな混乱は認められません. |
[130.34.82.229][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)] |
10668. 2003年05月26日 19時06分54秒 投稿:きつかわ |
http://www.adep.or.jp/shindo/Screen/JFlash.html http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/earthq/earthq.html 今回のが「30年に一度の」やつでしょうか。 |
[219.97.180.251][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01] |
10667. 2003年05月26日 19時02分04秒 投稿:ちば [http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/EIC/EIC_News/index.html] |
EICニュースのページには、まだ震源解は出ていない。 |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)] |
10666. 2003年05月26日 18時58分53秒 投稿:ちば [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/] |
東北で大きな地震、仙台で火災発生、震源は宮城県沖 気象庁のぺーじが激重い |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)] |
10665. 2003年05月26日 11時25分45秒 投稿:あきら |
石黒耀です。 多分この掲示板に書けば、昨日お目にかかった殆どの方に伝わると信じ、お礼を申し上げます。シンポジウムでは、皆様に大変お世話になり、本当に有難うございました。m(__)m 一介の地学マニアに過ぎない者が、超有名な演者の皆さんに囲まれ、また多くの方のマグマのように熱い励ましを受け、夢のような一日でした。嬉しいやら恥かしいやらで溶結凝灰岩のように固まっておりました。壇上では灰神楽のように舞い上がってしまい、思う事の半分も言えませんでしたが(本当に口下手なんです。スミマセン)<(^_^;)、改めてお礼を申し上げます。 カミさんは、最後の挨拶に登壇した私が、緊張の余りコケルのではないかと、はらはらしていたそうです。 映画化計画関係者や漫画化計画関係者との打ち合わせ、サイン会・取材など、多忙を極め、皆様と十分お話できなかったのが唯一の心残りですが、また、この掲示板を通して色々教えて頂ければ有難く存じます。今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
[211.3.120.160][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)] |
10664. 2003年05月26日 07時42分32秒 投稿:TSUBAME |
みなさん、シンポジウムお疲れ様でした。 "地元"宮崎でも、CATVのTBSニュースでは、放送されていました。 ただ、昨日は低気圧と前線の影響で風雨が強く、地元は基本的にはこの ニュースが・・・。 道路には、ワシントニアパームの葉が散乱 ^_^; 落ちてくるのに当たら ないよう、車の運転は要注意でした。 社内の参加者に、講演要旨集の入手を頼んだのですが??? |
[202.219.31.249][Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)] |
10663. 2003年05月26日 03時24分27秒 投稿:アームチェア [http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/how/absolute.htm] |
縄文中期の500年(約)というのは、基本的には暦年較正の適用分です。 研究自体は中期の各形式の高精度編年を目指したものです。 弥生の話は新試料を複数の遺跡で集めて、さらに較正をかけてああいう年代になっています。 いわゆる暦年代は、考古学界では積極導入派と、守旧派に別れているようです。 歴博は縄文〜弥生の全般的な高精度編年の共同研究を実施中ですので、その研究成果によって、学界で認知されるようになるのかもしれません。 |
[43.244.181.207][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)] |
10662. 2003年05月25日 23時46分13秒 投稿:みき [http://news.tbs.co.jp/] |
今日の「死都日本」シンポジウム大変盛会でした。 関係者の皆様、お疲れ様でした。 そこで、取材に来ていたTBSが早速ニュースにしています↑ (社会面 ビデオ) |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10661. 2003年05月25日 23時23分55秒 投稿:とん |
本日、死都日本シンポジウムと懇親会に参加した学生(髪長い方)です。 いろんな方と出会え、行ってよかったです! 学生のうちにいろんな火山を見ておきたい!!と思いました。 以上です。 |
[218.41.131.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
10660. 2003年05月25日 19時49分12秒 投稿:きつかわ |
本日は有意義な時間をありがとうございました。 仕事そっちのけで行って良かった。 「死都日本 完全版」を楽しみに待っています。 |
[219.97.180.251][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01] |
10659. 2003年05月25日 07時56分53秒 投稿:Pochi [http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030525i301.htm] |
縄文中期も約500年早く…歴史民俗博が測定値 なんだか小出しにしてるみたい。 試料分析の概要はこんな感じかな。 さてそろそろ講談社ホールに出かけなくちゃ。 |
[61.125.252.239][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10657. 2003年05月24日 08時03分00秒 投稿:ヨッシー [http://maechan.net/k-sakusen/bbs/] |
あす(5/25)東京で開かれる「死都日本」シンポジウムの模様を、会場からリアルタイムでレポートするための掲示板を用意しました。 全国のみなさまからの励ましの書き込みも歓迎します。 |
[210.249.66.49][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10656. 2003年05月24日 07時02分23秒 投稿:いけだ |
例の武蔵境駅前の書店。またまた病院帰りに「あるかなぁ…?」と覗いてみました。 ありました第3版!2冊並んで。 常連客かはたまた店員か、そうとう強力なファンがいると見た! …わたくし、残金が30円しかなく残念。 なのになぜ本屋になんぞ立ち入ってしまったのか。たくさん欲求不満を抱えての帰り道。く〜! |
[210.166.224.182][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)] |
10654. 2003年05月24日 00時43分15秒 投稿:あきら |
石黒です。 いよいよ、シンポが迫りました。 試験直前のような緊張感に、襲われております。 朝日新聞の「ひと」欄は、関西では23日、昨日掲載されました。 おもろい写真に、周囲が大受けでした。 関係者の皆様、本当に有難うございました。 >みきさん 第三刷、厚木市に進出したんですね! 色々な情報提供、熱いご支援感謝感謝です。m(__)m お目にかかれるのを楽しみにしております。 >タロウさん お元気ですか?今度はお会いできなくて残念です。 一度、島原の記念館にも行きたいな。 井戸掘りさんと当日お話ができるとよいですが・・。 >池田さん ちばさんの発表、本当にドキドキものです。 「走れません!」と断言されたらどうしよう・・。 その時は、「フィクションです」と居直ろうっと。 >TSUBAMEさん 宮崎の田中書店本店さんには、サイン本を注文頂いて、 大分前に取り次ぎ店へ送ったのですが、 どこかで滞ってしまったようです。 悲しい・・(T_T) >ほたほたさん、とうみやさん ご尽力、心よりお礼申し上げます。 25日、宜しくお願いします。m(__)m |
[211.3.118.48][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)] |
10653. 2003年05月23日 19時52分54秒 投稿:とうみや [http://staff.aist.go.jp/a.tomiya/tomiya.html] |
いよいよ「死都日本シンポジウム」(5/25)が迫ってきましたね. 共催団体である「日本火山の会」(注:「日本火山学会」とは別団体です:-))は,シンポジウム会場前のロビーにて数々の「ポスター展示」を行ないますので,休憩時間などにはぜひお立ち寄り下さいませ. そのうちの1つ,「画像でたどる死都日本」は,小説に描かれた場所や現象を「画像」でお見せしようという企画です.会員内外の協力をいただいて多数の写真・画像を集めましたので,どうぞお楽しみ下さい. |
[150.29.130.157][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
10651. 2003年05月23日 15時22分36秒 投稿:みき [http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/miyazaki.html#002] |
10648 TSUBAMEさんのおっしゃられた宮崎の防災訓練は↑ですね。 |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10650. 2003年05月23日 11時07分19秒 投稿:池田 |
茅ヶ崎の池田です。ちばさんに茅ヶ崎北部芹沢の火砕流が、箱根火山のものと御指摘戴き富士山が箱根の様な形になる大爆発はどんなものだろうと色々想像するようになりました。25日の講談社シンポには往復葉書で申し込み抽選に当たり、皆様のお話を聞けることになりました。千葉さんが四輪駆動でセメント化した地域を走れるかという答えをされるのも楽しみ。最初期のパジェロショートボデイを2001年11月まで運転していましたが、あの車では重過ぎて多分駄目でしょう。軽くて四輪駆動ならホンダの軽の四輪駆動なんか案外穴で実用可能かも知れないと思います。現在は、甥に貰ったストリート(軽)で山道を走っていますがこれがパジェロより早く山道を登る。台数が多い車ですので、こんな実用者が大災害で活躍するなんて場面もあつて良いような気がしています。石黒さんにも日常に平凡に転がっている実用品が超役に立つなんて場面を設定していただけると嬉しいなと思っています。抜書きも読み、馬場さんの放送も聞き、ベストなコンデションで講演とシンポに行きます。抽選に当たってよかった! |
[218.229.180.223][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)] |
10649. 2003年05月22日 21時17分07秒 投稿:みき |
あきらさん> 今日、会社の帰りに厚木市の有隣堂で 「死都日本」第三刷を平積みで2冊発見、1冊ゲットしました! 書棚のどの辺にあるかとウロウロしていたのですが、 なかなか見つかりませんでした。 その理由は、 周りの平積みの本の山に隠れていたからで、 周りの本より売れている!せいでした。 そのうち、1冊は私が買ってしまいましたので、 平積みの山はますます低くなってしまいました。(^^ゞ ネットのbk1では、いつ配送できるかわからないということで 受付をしていませんでした。 やはり、第四刷になるだけの売れ行きですね。 タロウさん> お役に立ててよかったです。 私も要旨集読んで、予習せねば・・・。 |
[61.117.14.94][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
10648. 2003年05月22日 20時44分20秒 投稿:TSUBAME |
宮崎では防災訓練が行われ、地震と火山噴火・・・がテーマだったようですが、 破局噴火ではなかったそうで ^_^; せっかく「地元」なんですがね〜。 田中書店本店には1冊も置いてはいないようです>21日 個人的には某清水市本店の方が・・・でも、こちらは富士山か??? |
[218.216.52.76][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01] |
10647. 2003年05月22日 17時44分52秒 投稿:タロウ |
みき さん 情報ありがとうございます。講演要旨集、読みました。シンポに出られず悶々としていたのが、ちょっと軽くなりました。 シンポは小生もささやかながら協力させて頂きました(当日お楽しみに)。シンポの成功を心よりお祈りしております。 |
[218.226.56.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)] |
10646. 2003年05月22日 13時59分23秒 投稿:みき [http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/abstracts.html] |
「死都日本」シンポジウム ―破局噴火のリスクと日本社会― 講演要旨集がアップされました。↑ |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10645. 2003年05月22日 11時22分06秒 投稿:みき [http://mbs1179.com/gomenyasu/] |
10643 あきらさん>
ラジオ放送は何かを片手間にしながら聴く習性がありますが、 今回の「ごめんやす」は、ネットからということもあり、 1時間以上、ほかに何もせず聴いてしまいました。 まあ、いつあきらさんがお出ましかと、期待していたのもありますが。(^^ゞ シンポジウムもそうですが、 その後の懇親会には、私も申し込んでいます。 どうやら、オフ会なりそうですね。 そのときにお目にかかれるのを楽しみにしています。(*^_^*) |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10644. 2003年05月22日 10時57分53秒 投稿:ほたほた |
れんさん: >休憩を入れたいのに先が気になってなかなか休憩できません。 その気持ちよくわかります。死都日本を読んだ人の共通の症状ですよね。 石黒様: 第四刷決定おめでとうございます!!死都日本はもっともっと普及して欲 しいと思います。ところで、授業中に学生に聞いてみたら私が紹介する前に すでに死都日本を読んでいる学生が一名いました。 あっという間に読んだそうです。 |
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)] |
10643. 2003年05月21日 23時14分23秒 投稿:あきら |
石黒です。 >ふじたさん、みきさん 「ごめんやす」情報を有難うございました。m(__)m 本当に、1時間以上の放送分がネットで聞けますね。すごい時代です。 あの日、鎌田先生と3時間にも及ぶ熱心な取材を受け、 語り手としてだけでなく、聞き手としての馬場さんの凄さにも感嘆しました。 あまりに感動して、折角サインしてもらった「ごめんやす」30周年記念本を 鎌田先生の所に忘れてきてしまいました。(^_^;) シンポ当日はうまくしゃべれるでしょうか? 口下手な小生は、かなり不安です・・。 >れんさん 第三刷目撃情報を頂き感謝です。(^o^)丿 大阪では大手書店は全くみかけず、宮崎の田中書店にも届いていないそうで、 「ほんとに存在するのか?」と疑心暗鬼ものでした。 ほっとしました。 それと、本日講談社から連絡があり、第四刷の増刷が決まったそうです。 これも、みなさまのご支援のおかげです。 本当に有難うございました。 >みなさまへ シンポ直前で、大量の連絡事項にあわあわしております。 素晴らしいポスターや講演資料集など、実行委員の皆様や、 スタッフの方々のおかげで、見事なものが出来上がっております。 シンポ最新情報で是非、御覧下さい。 それと本日、石を片手に朝日新聞紙の写真撮影をしました。 うまく行けば、明日の朝日新聞の「ひと」欄に載せて頂けるかもしれません。 どうぞ、御笑覧下さい。 |
[211.3.120.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)] |
10642. 2003年05月21日 21時03分14秒 投稿:れん |
>あきらさん 仕事の関係で書店に注文し、本日「死都日本」が届きましたが、 「4月22日 第3刷」でした。 鹿児島に住んでおり、作中になじみ深い場所が多々出てくるので、 読み進めるうちに口の中に苦いものが広がっていくような気がして 休憩を入れたいのに先が気になってなかなか休憩できません。 そういえば、小出し小出しに噴火していた桜島はめっきり大人しくなってしまい、 いつかドカンと大きな噴火をするのじゃないかと心配になってきました。 |
[61.25.200.37][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10641. 2003年05月21日 15時53分25秒 投稿:みき [http://mbs1179.com/gomenyasu/] |
10637
ふじたさんのご推薦を受けて、 毎日放送「ごめんやす馬場章夫」の19日の放送分を ホームページにから聞きました。 あきらさんがインタビューを受けられたという話だったので、 てっきり、あきらさんのお声が聞ける!と期待していたのですが、 DJの馬場さんがインタビュー内容をまとめて話すという形式でした。 あきらさんのお声は、シンポジウムまで楽しみにしておこっと・・・。(^^ゞ |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10640. 2003年05月21日 09時12分50秒 投稿:ひゅう |
たかやまさま メッセージをありがとうございました。 レベルの低い質問で申し訳ないと思ったのですが、取り敢えず、安心しました。 とすると、震源地の長野県南部 (北緯35.8度、東経137.6度)の 深さは約10kmにきっと何か原因があるのですね。 とっかかりを教えて頂いたので、勉強してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
[61.210.160.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10639. 2003年05月21日 04時34分51秒 投稿:たかやま |
ひゅうさま 御嶽山周辺では、1984年の長野県西部地震以来、ずっとこうした地震が起きています。M5程度の地震が起きたこともあります。特に珍しいことではありません。 では、こうした地震が起きている地域があるかというと、和歌山付近が有名です。近代的な地震観測が始まって以来、ずっと同じくらいの頻度で続いています。他に、足尾付近とかでも、和歌山より規模が小さいですが、ずっと続いています。 |
[219.164.218.19][Opera/7.02 (Windows NT 5.1; U) [ja]] |
10638. 2003年05月21日 00時06分23秒 投稿:ひゅう |
全くの素人です。少し前から、地質や地形に興味を持ち始めました。 こちらのBBSにも、時々お邪魔して、読ませて頂いています。 他に訊ねられる人もないので、思い切って書き込みします。 昨日から同じ場所で同じような規模の地震が続いているのですが、 心配ないのでしょうか。 平成15年 5月18日03時38分 気象庁地震火山部 発表 18日03時23分頃地震がありました。 震源地は長野県南部 (北緯35.8度、東経137.6度)で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定 (気象庁ホームページより) 以来十回以上続いています。 |
[61.210.160.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10637. 2003年05月20日 23時04分28秒 投稿:ふじた [http://mbs1179.com/gomenyasu/] |
こんばんは 10618のコメントであきらさんが紹介されていた、毎日放送「ごめんやす馬場章夫」の19日の放送分、 番組のホームページにアップされましたね。 勤務時間中とあって、さすがにオンタイムでは聞けなかったので早速聞きました。 聞いてびっくり、「あきらさん」だけではなく「かまたさん」の話も登場。 在阪のお二人が書かれた「死都日本」と「火山はすごい」とをもとにした話題でした。 内容も、大阪に関係の深い「アズキ火山灰」から、かまたさんが調査された「猪牟田カルデラ」を取っ掛かりに 死都日本が描いた大規模カルデラ噴火の話へと続き、大変面白く聞かせていただきました。 あきらさんも番組中で長年のリスナーであるということが紹介されていましたが、 大阪では人気の高い番組なので、これを機会に火山、そしてお二人の本に 興味を持ってくれる人がたくさん出てきてくれればなと思いました。 |
[211.14.215.144][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01] |
10636. 2003年05月20日 16時00分34秒 投稿:ちば [http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/poster.gif] |
こやまさん> 印刷してその辺に張り出したいものです。高解像度のファイルもぜひ |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)] |
10634. 2003年05月20日 12時30分56秒 投稿:Pochi [http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/news/index.htm] |
歴博本家のリリース。 |
[61.125.231.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10633. 2003年05月20日 12時19分51秒 投稿:Pochi [http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030520/mng_____sya_____000.shtml] |
全国紙以外の関連記事から、中日新聞。 あとZAKZAK。 |
[61.213.73.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10632. 2003年05月20日 11時39分26秒 投稿:Pochi [http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030519it13.htm] |
弥生時代の始まりが一気に500年ほど遡る。 (引用) しかし、今回の成果を踏まえ、同博物館(引用者注:国立歴史民俗博物館)の春成秀爾教授(考古学)は「弥生時代の始まりを考えるには、殷(商)が滅亡して、西周が成立するころ(紀元前1027年ごろ)の時代背景を検討しなければならなくなった。クニの成立に至る弥生文化の展開がこれまでの常識よりは時間をかけて進んだと言える」と指摘した。(引用終わり) これは「論衡」(王充:西暦27年-100年ごろ)の倭人記載が学会の検討課題に 昇格するということだろうか。 これから「論衡」を読み込んでいくのか、大変だなあ。 *周の時(引用者注:紀元前1115年〜1079年) 異虚第十八(引用者注:ここでは〔倭〕は脱字) 使暢草生於(衍文)周の時、天下太平にして、〔倭〕人来りて暢草を献ず。 儒増第二十六 周の時は天下太平、越裳は白雉を献じ、倭人は暢草を貢す。 白雉を食ひ、暢草を服するも、凶を除く能はず。 恢国第五十八 成王の時、越常雉を献じ、倭人暢を貢す。 (釈文は新釈漢文大系・明治書院に拠った) |
[61.213.75.197][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10631. 2003年05月18日 23時49分02秒 投稿:Hal.T |
やあ、やまもとさんお久しぶりです。この掲示板はめったに個人の近況が出ないのですが、 先日の天童であった砂防学会でちばさんと牛山さんを見てきました。 ちばさんは赤色エレジーならぬ赤色立体図を前にして説明に奮闘。私はなぜだか疲れて 椅子に座ったまま数時間寝て、起きたら夕方。 天童市は非常にきれいな町で、人柄も良かったなあ。仕事に追い回されるようなときは パソコンでもぶら下げて1週間ぐらい滞在するのによさそうな町でした。 宿泊した所は自動車教習所に通う人の宿泊施設。飯付で5000円。部屋はなんと1LDK ツインのベッドがひとりで泊まれるし、調理設備一式がある。いまどきのマンションみたいな感じ。 あまりに感動したので書いておこう「ヤマタケ分店」です。 |
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)] |
10630. 2003年05月18日 20時07分55秒 投稿:やまもと |
こんにちは、やまもとです。 ちばさん、みなさん。お元気でらっしゃいますか? そのうち飲みに行きましょう! 常にここはウォッチしておりますので、緊急事態に対応すべく、研鑽しております。(^.^) で。 >しかし、ギリシャ文字の乱舞よりも女性の乱舞の夢を見たい・・・・ 渋川以来、ご無沙汰の連続で。 いやあ、女性の乱舞っていうのは素晴らしいですね。(^.^) 拙者、いつも見ておりますぞ、川崎、堀之内、天下の福富町〜、曙町。(^.^) |
[219.110.68.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)] |
10628. 2003年05月18日 02時20分32秒 投稿:アームチェア [http://www.volcanolive.com/volcanolive.html] |
北マリアナのアナタハンが噴火していたんですね。リンク先は確認できたソースです。 |
[219.99.85.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)] |
10627. 2003年05月18日 00時59分58秒 投稿:りゅう [http://www.kamiura.com/new.html] |
いつもは根拠をきちんと示さない発言にはコメントしないのですが、2つだけ。 ■「関東で地震が多くなった」というのは検証されていますか? また、「関東」の範囲や 「地震が多くなった」との表現は、具体的にどのような定義で述べていらっしゃいますか? ■「テポドン」については気にする必要はほとんどないのでは? ※例えば、比較的良心的な軍事評論家のサイト(上記URL)を参照 素直に自分の頭で考えても、あの国にまともに核ミサイルを日本海を越えて飛ばすだけの能力が あるとはとうてい思えない。 |
[219.214.191.7][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/74 (KHTML, like Gecko) Safari/74] |
10625. 2003年05月18日 00時43分47秒 投稿:Hal.T |
普通、匿名には応答しないのですが 日本では数年に一度、大地震を含む天変地異があります。1億人いれば夢があたる人は いるものです。きっと今夜も地震の夢を見る人は1万人をくだらないと思います。 予知夢自体を信じるかどうかは別ですし、調べようがあればいいんですが夢は心の中に 置いておくのがいいのじゃなかろうかしら。 私なんか、難問があると関係した記号が乱舞する夢をよく見る、そうすると解決は近い。 しかし、ギリシャ文字の乱舞よりも女性の乱舞の夢を見たい・・・・ |
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)] |
10623. 2003年05月18日 00時24分09秒 投稿:匿名 |
昔から予知夢を時々見ます また 大きな地震が起こるような夢を見ました 川のそばで建物が倒壊しています。 ヘリコプターも飛んでいました。 夢では、カレンダーが7月でした。 この夢を見て以来 関東で地震が多くなったのですが これは、関係ないでしょうか? 北朝鮮のテポドンが飛んできた夢でしょうか? よくわかりません 僕自身は、阪神大震災・芸予地震 両方経験したのですが |
[61.207.182.78][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10622. 2003年05月16日 23時39分44秒 投稿:あきら |
Pochiさん> ラジオのインタビューで帰りが遅くなりました。 ありがとうございます。 PochiさんのHPへいかせて頂きます。 |
[211.3.118.125][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)] |
10621. 2003年05月16日 14時25分35秒 投稿:taro-y |
カリブの映像、中古車屋に協力してもらうのはどうでしょう。 テレビや雑誌で中古車借り出すことありますから 企画がしっかりしていて、店名提示してOKならうまくいく可能性あります。 借り出せなくても室内やエンジンルームの写真撮らしてもらえるかも しれませんし。 それに今Web(ISIZE)で調べたところ、 まさに都合のいいクルマが1台あるんです。 アジア航測からほど近いカーポイント湘南 東名厚木店に 平成6年(1994年)式カリブ4WD1600AV-II(紺ツートン)のMT車が 車検2年付きで出てます。 これなら会社の帰りにカメラ持って撮影しに行くことできませんか? |
[61.211.102.78][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-Nav 3.0.1.0F; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)] |
10620. 2003年05月16日 06時13分02秒 投稿:Pochi [http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=007] |
あきらさん。 鉄パイプ爆弾の件、いったんこちらに投稿したのですが、 考えたすえ削除し、自分のところに置きました。 No.3731をご参照ください。 |
[61.213.73.74][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10618. 2003年05月16日 00時51分32秒 投稿:あきら |
ほたほたさん> > 死都日本、第三刷買いました。それも講談社で直接購入!! > で、読み直して思いました。車の年式の古さでは私主人公の黒木に勝ちました。 > 黒木の車は「このカリブはなんと94年型で」とありますが、 > わたしのパジェロはなんと88年のものです。 > 88年ですか? 完全に負けました(by黒木)(^.^)> ところで、第三刷をお買い上げ頂きまして、ありがとうございます。 10箇所以上訂正したのですが、どこが変わったか、お分かり頂けたでしょうか? みなさま> どなたか第三刷が実際に売られているのを目撃なさいましたでしょうか? 大阪は、紀伊国屋にも丸善にもありません。 もう出荷から3週間経つのに、一体、どこにあるの? 求む、目撃情報! 明日は毎日ラジオ「ごめんやす」のインタビューです。 放送は19日の予定。聞ける人はどうか聴いて下さい。 昼間の放送なので、私も聴けるかどうか…。 もっともインターネット放送もあるようですから、 そっちで聴けるかもしれませんね。 ところで、つかぬことをお伺いしますが、 鉄パイプ爆弾の両端はネジブタで締めてありますよね? (また一体なんちゅう場違いな話題を…。笑) あのネジブタを嵌めるためのネジ山をパイプの両端に刻んで貰うには どうすれば良いんでしょう? 特に爆弾マニアでもない中年のボーリング屋さんが、 作ると仮定して(勿論、小説の中の話です)、 どこへ発注すれば、怪しまれずに工作して貰えるか、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? |
[211.3.120.25][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)] |
10617. 2003年05月15日 18時03分38秒 投稿:ほたほた |
死都日本、第三刷買いました。それも講談社で直接購入!! で、読み直して思いました。車の年式の古さでは私主人公の黒木に勝ちました。 黒木の車は「このカリブはなんと94年型で」とありますが、わたしのパジェロはなんと88年のものです。 で、ちばさん原稿早くお願いします。 |
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)] |
10616. 2003年05月12日 19時05分31秒 投稿:フォーラム/木下 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/forum-v/] |
昨年11月のフォーラム「列島火山の噴煙活動を探る」鹿児島大学の報告書(B5版, 184p.)を南太平洋海域調査研究報告No.37として発行しました。講演者・出展者の皆様には発送しましたが、残部がありますので、合同大会5/27の活動的火山セッション会場(304)かポスター会場に持参したいと思います。ご希望の方は予め事務局宛↑にご連絡頂ければ幸いです。郵送希望の方も、↑にどうぞお申し越し下さい。 |
[163.209.82.31][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)] |
10615. 2003年05月12日 00時35分44秒 投稿:Hal.T |
直接的な興味は無いのだが、衝撃波と構造体の強度について記述があったので引用する 「大空への挑戦」−航空学の父 カルマン自伝− 野村安正訳 森北出版 P272 爆風の問題について: そのとき書き下ろした一連の式は、「プラスティック.ウェーブの理論、すなわち非弾性材料に対する衝撃荷重と歪の伝ぱん」として知られるようになった。後でカルテックで式を書き上げ、レポートにして、国防研究機関の長であったヴァンネバー・ブッシュに送り、アメリカアカデミーの機関紙に掲載してくれるように頼んだのであるが、ブッシュは内容から見て、国防上の重要性を考え、そのまま秘密扱いにしてしまった。 ★のちに公開されたようである。 |
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)] |
10614. 2003年05月11日 16時40分13秒 投稿:みね |
2003.5.6 コロンビア事故調査委員会(CAIB)
記者会見 >3カ月の調査を経て、CAIBは2003.2.1大気圏再突入時の悲惨な事故についての作業仮説を発表した。 NASDAの仮訳 原文(作業仮説の発表について(記者会見要旨) 記者会見記録 ゲーマン委員長のスライド ディール委員のスライド) CAIBによる知見を待つとともに、NASAはスペースシャトルの復航に向けての計画策定を着手した。 |
[210.253.203.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
10612. 2003年05月09日 23時17分39秒 投稿:ちば [hhttp://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/hakyokusympo.html] |
はやしさん> 死都日本シンポの原稿締切も間近ですねぇ スプリンター・カリブの資料も集めようと トヨタに電話をして、宣伝部と交渉しましたが 現在販売中の車ではないので、残念ながらお渡しできるような 資料がない、今回は残念ながらということでした。 トヨタ(豊田)に自動車博物館があるらしいので そこと、交渉してみようかなあ。 どなたか、スプリンター・カリブの走行中の 写真があったら、提供いただけませんか。 (火砕流の上を走っていれば最高ですが、・・) ネットで探すと、中古車のものばかりなのでいまひとつ (とりあえず、発売当時のパンフはSさんから提供いただきました) |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)] |
10611. 2003年05月09日 00時36分09秒 投稿:ちば |
こやまさん> これは、ずごい。いくつかの観察。 溶岩中の気泡が平行に並んでいて、 ややつぶれているが連結していない。 節理の交わりが正四面体に近い形になっていそうだ。 波が間欠的にあたる場所にある。 いってみたくなりました。 |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; Alexa Toolbar)] |
10610. 2003年05月08日 22時25分04秒 投稿:こやま [http://www.shizushin.com/stone/isi020811.html] |
↑ちばさんの大好きなポットホール.これはちょっとすごい. |
[218.219.56.241][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02] |
10609. 2003年05月05日 21時12分30秒 投稿:りゅう [http://www.cnn.com/2003/WEATHER/05/05/tornadoes/index.html] |
海の向こうで甚大な竜巻被害が出ているようです。F(藤田)スケールで3,ないしはそれ以上 だとか。F3だと、秒速70m〜92m、その上のF4なら秒速93〜116mの風速と言い ますから、ちょっと想像がつきません。いや、もちろんビデオや映画「ツイスター」の描写で かいま見ることはできるのですが、間近で目にしたときの衝撃は別物なのでしょうね。 |
[219.214.188.80][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/73 (KHTML, like Gecko) Safari/73] |
10608. 2003年05月05日 15時21分49秒 投稿:ちば |
浅見さん> 合同大会でポスター発表とのこと、いろいろな方と きちんと議論することはよいことだと思います。 なお、DMPについての話は、そちらの掲示板でお願いしますね。 |
[61.198.254.137][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; Alexa Toolbar)] |
10606. 2003年05月04日 10時48分14秒 投稿:浅見真規 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html] |
[ 大山松江テフラ(DMP)は大山から噴出したのでしょうか?
] (1) 大山松江テフラ(DMP)は主として大山の西側に堆積してます。 (2) つまり、仮に大山松江テフラ(DMP)が、その名前のとおり大山から噴出されたものなら東風が吹いていたはずで、遠く東に離れた京都市にはほとんど堆積してないはずです。 (3)ところが京都市のボーリング調査(注)によれば、混在とはいえ京都市で20cmないし40cmの堆積があるとの分析結果が出ています。 (4)だとすれば、(2)の仮定が誤りで、DMP降下当時吹いていたのは西風と推測されます。(少なくとも東風ではないはずです。) (5)ですから、DMPは大山より西の火山から噴出された可能性が濃厚です。 (6)DMPは大山の西方の高塚山(鳥取県溝口町・会見町)付近で最も多く堆積しているようです。 (7)以上の結果からDMPは大山の西方の高塚山火山から噴出した可能性が濃厚です。 *** (注) (地震関係基礎調査交付金による京都市の)三方・花折断層帯(桃山断層)に関する調査成果報告書 http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/KyotoCity3B/mokuji.htm における分析結果参照 http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/KyotoCity3B/5-3-4-3.htm *** 詳細は私のHPの討論用掲示板で御覧ください。 http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?daikon |
[210.81.157.213][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)] |
10605. 2003年05月04日 10時37分31秒 投稿:浅見真規 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html] |
昨年はここへの投稿を全部削除された浅見です。 あの時の大根島の件ですが、今回、地球惑星科学2003年合同大会に「大根島火山のステルス・一気噴火モデル」(V055-P030)というタイトルで予稿を投稿しました。 地球惑星科学2003年合同大会HPでPDFファイルが公開されてますので御覧いただければ幸いです。 http://earth.jtbcom.co.jp/session/v055.htm |
[210.81.157.213][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)] |
10604. 2003年05月03日 01時24分01秒 投稿:みね [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030502-00000004-mai-l32] |
YAHOO-毎日新聞 「三瓶小豆原埋没林公園」、きょうオープン 立木と流木、迫力の展示 大田市 /島根(毎日新聞)
(2日20時31分) 従来の展示とは、訴えかけが違う新しいものではないかと感じました。 ネットで調べたら、近くにプラネタリウムや噴火で堰き止められた池とかのスポットもあるみたいです。 (備考)徒歩で近くはなく、自動車で近くです。 興味をそそられました。 1日早く知っていたら、今夜の夜行&レンタカー・・・・? 箱根「大涌谷自然科学館」の閉館は寂しいですが、オーソドックスと私は評価していました。 観光バスの誘致難の解決目処をつけにくい立地であったとも思っていました(入込み前後の渋滞と駐車場満車)。 新しい訴求の試みや広域複合整備の今後の展開について、私なりの評価をしに行きたいです。 |
[210.251.20.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)] |
10602. 2003年05月02日 10時23分45秒 投稿:こやま [http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/hakyokusympo.html] |
きょうのNHKラジオ第一 >後 10:00 >NHKジャーナル > 梅津 正樹 > 藤田 寛 > 中島 裕子 > ▽“戦闘終結”米大統領が宣言 > ▽破局噴火と日本 |
[61.211.220.66][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02] |
10601. 2003年05月01日 13時09分12秒 投稿:みき [http://www.asahi.com/international/update/0501/006.html] |
トルコ南東部で地震があったようです。 |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)] |
10600. 2003年04月30日 23時14分54秒 投稿:ちば [http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/SARS/sars-topics.gif] |
![]() |
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)] |
..end