ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp
899. 99年10月04日 12時33分52秒 投稿:まきまき |
千葉さんへ ↑ 東海北陸自動車道の崩落現場です。 |
[202.32.153.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)] |
898. 99年10月02日 23時22分53秒 投稿:おおさと |
災害対応時系列ならびに事故経緯、放射線量測定結果関連HP |
[210.166.224.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)] |
897. 99年10月02日 17時22分20秒 投稿:きつかわ |
|
[133.43.162.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)] |
896. 99年10月02日 17時14分52秒 投稿:きつかわ |
足をまたくじいてしまいました. |
[133.43.162.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)] |
895. 99年10月02日 14時21分25秒 投稿:ちば |
|
[133.43.162.138][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.0; Windows NT)] |
894. 99年10月02日 14時16分12秒 投稿:ちば |
|
[133.43.162.137][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.0; Windows NT)] |
893. 99年10月02日 04時17分11秒 投稿:ちば |
未経験であろうとなかろうと関係ないだろうと思うが |
[210.159.94.85][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
892. 99年10月02日 04時11分01秒 投稿:ちば |
早川さん> |
[210.159.94.85][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
891. 99年10月01日 22時24分14秒 投稿:ハイジ |
夕方、水戸市の友人から、「最初に国立水戸病院に患者が運ばれたときに、対応した医者と看護婦も被爆した」という話しをききましたが、政府の発表でも他のテレビ報道でもそういう話しは聞いていないようなきがします。 |
[210.228.201.154][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98; DigExt)] |
890. 99年10月01日 15時34分59秒 投稿:乱夢 |
ご無沙汰しています。 |
[203.140.159.220][Mozilla/4.06 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
889. 99年10月01日 15時34分29秒 投稿:ほたほた |
|
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)] |
888. 99年10月01日 13時31分04秒 投稿:早川 |
早川です. |
[133.8.65.192][Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)] |
887. 99年10月01日 10時32分27秒 投稿:かもじろう |
今回の「臨界事故」報道で気になっていること |
[210.175.87.58][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
886. 99年10月01日 03時09分58秒 投稿:ちば |
ハイジさん< |
[210.159.94.73][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
885れ落ち、鉄骨部分が押し |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
861. 99年09月16日 14時58分37秒 投稿:ちば |
また,1年目の土砂災害が起こった. あわや バス直前に土砂、とっさにブレーキ<上高地、宿泊先確保に奔走> 秋の行楽シーズンを目前に控えた十五日、台風16号による大雨が、北アルプス・上高地から下山する唯一の道路を寸断した。南安曇郡安曇村の釜トンネル上高地側出口付近で起きた土砂崩落。日帰りの観光客を含めて約千三百人が取り残され、旅館組合関係者は宿泊先確保に飛び回り、上高地は一時騒然となった。 前方に見える鉄骨造りのロックシェドの上から流れ落ちる雨水が濁流に変わった。「何かおかしい」。四十二人の乗客を乗せ、下山のため釜トンネル方面に向かっていた静岡県内の観光バスの運転手、塩川昌利さん(35)は、手前のコンクリート製のロックシェドを出る寸前、とっさにブレーキを踏んだ。 直後、大量の土砂が鉄骨造りのシェドを押しつぶした。衝撃でワイパーが吹き飛ぶ。停車後、バスのガイドが泣きだしそうになりながら、後続の車に土砂崩落を知らせるため走り出した。 バスから十台ほど後を走っていた松本市内のタクシー運転手によると、バスの窓が曇っていて、崩落の瞬間を見た乗客は少なかった。このため、混乱はなかったが、崩落を目の当たりにした運転手らは真っ青な顔で震えていたという。 観光客約千三百人が閉じ込められた形になった上高地は一時、騒然。「車は一切通れませんので、泊まる所を手配します」。バスやタクシーの運転手、ターミナルの従業員らが叫ぶ。上高地観光旅館組合などは宿泊先の確保に奔走した。 旅館によっては料金を割り引きしたり、後日の金融機関への振り込みを認める所もあり、多くの観光客は旅館、ホテルに飛び込んだ。一部は、バスターミナルのベンチに寝転がったり、路線バスの中で宿泊。公衆電話には家族らに事情を説明しようとする観光客の長い列が夜遅くまで続いた。 山岳観光の弱点浮き彫り 一本の道路に頼る上高地 県道上高地公園線の土砂崩落は、一本の道路に頼らざるをえない山岳観光地の弱点をあらためて浮き彫りにした。九八年の北アルプス南部群発地震でも、同線は南安曇郡安曇村関係者や観光客から寸断の可能性が指摘されており、今回の土砂崩落は、同村が群発地震を機に作成した上高地の防災マニュアルの想定を現実のものにした格好だ。 村はマニュアルで、同県道が寸断された場合を想定し、観光客は徳本峠や西穂高岳越えの二ルートで避難させ、非常食料はヘリコプターで搬送するなど避難計画を立てていた。今回は「安全を最優先」とし、崩落状況が確認できるまで観光客らを上高地に止める選択をした。 上高地は現在、行楽最盛期には一日一万五千人―二万人前後が気軽に訪れる観光スポット。しかし、有馬佳明村長によると、現場周辺は二十年ほど前までたびたび崩落が発生、観光客が上高地に孤立することがあったという。 |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
860. 99年09月16日 14時26分46秒 投稿:まきまき |
写測学会の最新号、「地理学の見方・考え方」載せました。 |
[202.32.153.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)] |
859. 99年09月16日 12時47分01秒 投稿:早川 |
早川です. |
[133.8.65.192][Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)] |
858. 99年09月14日 09時08分30秒 投稿:ちば |
早川さん< 私が間違っておりました。 |
[210.159.94.141][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
857. 99年09月13日 22時37分36秒 投稿:早川 |
|
[133.8.65.192][Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)] |
856. 99年09月13日 22時24分18秒 投稿:早川 |
ちょっと東京へ行って帰ってきた早川です. |
[133.8.65.192][Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)] |
855. 99年09月13日 20時13分50秒 投稿:ちば |
富士山では,ここ10年で植生限界が急激に上昇している. |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
853. 99年09月13日 17時31分36秒 投稿:ちば |
宮地さん< |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
852. 99年09月13日 16時07分35秒 投稿:宮地 |
引き続き富士山の御中道巡りについて |
[203.181.199.14][Mozilla/4.03 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
851. 99年09月13日 14時07分15秒 投稿:早川 |
早川です. |
[133.8.65.192][Mozilla/4.04 [ja] (Macintosh; I; PPC, Nav)] |
850. 99年09月13日 10時59分03秒 投稿:ちば |
ほたほたさん<所要時間ですが |
[210.138.66.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
849. 99年09月13日 09時31分40秒 投稿:ほたほた |
ちばさん:富士山ぐるっと360度ですが、何時間くらいかっかったのですか? |
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)] |
848. 99年09月12日 23時56分57秒 投稿:ちば |
富士山ぐるっと360度、大盛況でした。 |
[210.159.94.234][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
847. 99年09月10日 16時35分26秒 投稿:かも |
|
[210.175.87.58][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
846. 99年09月09日 09時49分41秒 投稿:ちば |
そろそろ、パソコンが止まる時刻? |
[210.159.94.151][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
845. 99年09月08日 18時49分56秒 投稿:ちば |
まきまき>とても参考になります. |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
844. 99年09月08日 17時35分23秒 投稿:まきまき |
雫石の玄武洞の写真です。本日 会社のページにアップされました。 |
[202.32.153.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)] |
842. 99年09月08日 07時45分54秒 投稿:ちば |
今週末の土日に、富士山の御中道めぐりという企画があります。↑ |
[210.159.94.110][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
841. 99年09月07日 23時42分58秒 投稿:ひできち |
おひさしぶりです。ひできち@北の国からです。 |
[210.139.239.170][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)] |
840. 99年09月07日 14時00分16秒 投稿:ほたほた |
わださま |
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)] |
839. 99年09月06日 20時30分03秒 投稿:ちば |
わださん>情報をありがとうございます. |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
838. 99年09月06日 18時36分29秒 投稿:わだ |
ちばさんへ |
[202.252.175.32][Mozilla/4.03 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
837. 99年09月05日 21時06分00秒 投稿:ちば |
雫石の玄武洞 大崩落 3日午後2時35分ごろ、雫石町長山字東葛根田国有林内の国指定の天然記念物「葛根田の大岩屋(通称、玄武洞)」が、高さ約90メートル、長さ約60メートルにわたって突然崩れ落ちた。現場はちょうど1年前の県内陸北部地震で大規模な土砂崩れが起き、通行止めとなった地点のすぐ手前。天然記念物の一瞬の崩壊に、県などが対応に追われた。 県土木部などの調べによると、崩落量は約1万8000立方メートル。直下の葛根田川をふさぐ形で崩れ落ち、川は崩落場所から約50メートルほど離れた県道西山生保内線寄りに大きく蛇行する形となった。 |
[210.138.66.3][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
836. 99年09月05日 20時40分38秒 投稿:ちば |
これは大変だ(岩手日報のページより) |
[210.138.66.3][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
835. 99年09月05日 12時35分43秒 投稿:ちば |
こんな黒ならオフィスにも置けそう |
[210.159.94.91][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
834. 99年09月04日 08時50分57秒 投稿:ほたほた |
ほたほたです。 |
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC)] |
833. 99年09月04日 08時37分41秒 投稿:ちば |
岩手日報のページはまだ更新されていないようですが |
[210.159.94.107][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
832. 99年09月04日 08時17分14秒 投稿:ちば |
「葛根田の大岩屋」(玄武洞)がが崩壊してしまった。 |
[210.159.94.107][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)] |
831. 99年09月02日 07時42分34秒 投稿:ちば |
きょうは、ひろしまに滞在中。 |
[210.227.236.120][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)] |
830. 99年08月27日 22時51分16秒 投稿:ちば |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
803. 99年08月15日 10時26分21秒 投稿:ちば |
なんとか,対岸の4人は助けられたようです. |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
802. 99年08月15日 10時20分20秒 投稿:ちば |
前の晩に大雨で危険だと呼びかけたのに |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
801. 99年08月15日 10時12分46秒 投稿:ちば |
毎日新聞の深夜の記事のニュアンスでは |
[210.138.66.3][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
..end