5299. 2000年09月17日 11時59分18秒 投稿:浜 |
15日交代要員としてストレチアに乗船し16日三宅島上陸し島内を一周したのですが、相変わらずのガス臭で(大久保)臭気もさる事ながら、周辺が薄いブルーの大気に包まれています/ほとんどの防災関係者が持っているマスクは単なる防塵マスクでガス用のマスクの指示や話は一切有りません |
5298. 2000年09月17日 11時48分42秒 投稿:knos |
練馬区の南西、保谷市・武蔵野市との境界に近い/昨日から腐卵臭が漂っており、土砂降りの状態でも変わりません。雨そのものから立ち上っているような感じです。 |
5297. 2000年09月17日 11時36分26秒 投稿:Cauli. |
マンボウ(#5284):喘息といっても、どの物質で発症するかは人によって全然違います。また、精神的不安が発作を引き起こすことがある/いけだ(#5288):味は酸の種類によって異なるから、興味があれば定量的に調べてみてください。pH試験紙は東急ハンズなどでも購入できます。 |
5296. 2000年09月17日 10時03分07秒 投稿:早川 |
マスメディアのかたへ>テレビ・新聞各社には,気象庁から火山情報がファクスされているはずです.本日17日0930にでたはずの火山観測情報236号がどういう文面で出たか,しりたいです.いますぐ. |
5295. 2000年09月17日 09時42分15秒 投稿:ちば |
はやかわ>夜の間にそおっと2000mとかの上空を静かに流れてきて、朝方になって日が昇りはじめて、地面が熱せられ上昇気流が生じて、上空のガスの多く含んだ大気が一気に下降する。はじめの三多摩を襲ったSO2ガスのシミュレーションの解説はそういうことだったと思います。 |
5294. 2000年09月17日 09時34分50秒 投稿:ちば |
名古屋の新川のシステムは(増水時に、ほかの川の水を引き取り、わざとあふれる。名古屋の市街地中央部をまもるため)田圃を埋め立てた建て売りを買った「新住民」はしらなかったのでしょうねはじめから(江戸時代?)できていたもので、作ったわけではないにしても、いつかどこかで土地利用規制をしておくか、できないにしてもここは遊水池のような場所で、洪水に対するリスクが高いということを周知しておけばよかったのかなあ |
5293. 2000年09月17日 09時29分36秒 投稿:早川 |
マンボウ>くさいにおいがしたときは,ハンカチかタオルに水をふくませて,鼻と口にあててください.SO2は水にとけるから,簡易ガスマスクになるんだそうです.ただし過信しないでください./くわしくは,専門の村さんからどうぞ.(あっ5289) |
5292. 2000年09月17日 09時25分09秒 投稿:早川 |
5283おっさん>呼吸器系に弱点をもつひとは,SO2レベルに細心の注意をはらって日常生活をおくるのがよいと思います. |
5291. 2000年09月17日 09時19分55秒 投稿:早川 |
杉浦>SO2濃度が急上昇するのは朝が多いよう思います.気のせいでしょうか?それとも気象学的に説明可能ですか? |
5290. 2000年09月17日 09時13分58秒 投稿:杉浦 富夫 |
横浜市鶴見区/温泉臭がする時には、そらまめ君を必ず見るようにしているのですが、数値の上がり方、下がり方が急激なのが特徴ですね。匂いの塊がスポット的にやってきては、遠ざかるといった感じです。 |
5289. 2000年09月17日 08時15分38秒 投稿:村松@東北大 |
5288いけだ食酢でpH3くらいです。食酢を1/10薄めたとき、つまり(非常にいいかげんな計算で)大体pH4くらいで酸っぱさを感じると思います。 |
5288. 2000年09月17日 07時56分21秒 投稿:いけだ |
Cauli5270>16日は練馬と京橋で雨に遭いました。京橋の雨は、注意深く味わうと、やや酸味を確認できる程度。練馬の雨は土砂降りにも関わらず、酸っぱさを感じました。こうしたことは滅多にありません |
5287. 2000年09月17日 06時48分29秒 投稿:村松@東北大 |
5284マンボウ>家庭用空気清浄器ですが、活性炭やゼオライトあるいはシリカゲルでもいいのですが、吸着剤が使われていれば効果があります。 |
5286. 2000年09月17日 06時08分37秒 投稿:ちあきん |
どこのテレビ局もCG作らないので 噴火の過程をCG化してみました。(URL) |
5284. 2000年09月17日 03時39分17秒 投稿:マンボウ |
16日夕方。川崎市多摩区でも、かなり強い異臭がしていました。/一般の家庭用の空気清浄機でも除去が可能なのでしょうか? |
5283. 2000年09月17日 01時51分38秒 投稿:おっさん |
来日中の指揮者シャローン氏が急死(時事通信) |
5282. 2000年09月17日 00時01分19秒 投稿:杉浦 富夫 |
横浜鶴見区も夜半から臭気が凄いです。/人的被害が起こる前に避難が出来てそれは喜ばしいことだと思います。このBBSにおいでの諸先生、皆さんの探究心、熱意と分析そして言及力に対し尊敬の念を感じております。 |
5280. 2000年09月16日 22時44分58秒 投稿:Cauli. |
八丈島測候所は22:40、三宅島地方に大雨警報(注意報から切り替え)、雷・波浪注意報を発表しました |
5279. 2000年09月16日 21時47分03秒 投稿:Cauli. |
地調川辺さんが12日と15日にヘリから観察された画像が掲載(URL)/特に15日の画像に映っている火山ガスは気味悪いです。 |
5278. 2000年09月16日 19時45分04秒 投稿:ポチ%春名@中野区 |
5277:さち>あらためて投稿されることを望んでいます。ただし、ある程度具体的な話題として、問題提起してくださ |
5277. 2000年09月16日 19時27分18秒 投稿:さち |
5272:さち/削除しました |
5276. 2000年09月16日 19時22分09秒 投稿:早川 |
当初の話題は,サイエンスに留まること(たこつぼ)をどう思うか,でした.にた言葉からの連想で,話題が膨らむのはよいですが,両者が混同されることをわたしは残念に思います. |
5275. 2000年09月16日 19時21分37秒 投稿:ポチ%春名@中野区 |
5272:さち>内容がわかりませんので、さちさんのお気持ちにコメントはできませんが、引用は一字一句正確にしてください。わたしは全身全霊をかけて聞き取り、全責任を覚悟の上、文章化しました。 |
5271. 2000年09月16日 18時50分53秒 投稿:ポチ%春名@中野区 |
Cauli>わたしもきわめて微妙な言葉だと感じています。火山学者同士のうちわのジョーク以上のものではないと判断いたしますが、日常世界の文脈ではものすごい含みを持ってしまうだろうという危惧も感じます。 |
5270. 2000年09月16日 18時46分39秒 投稿:Cauli. |
みきさん(#5268):島でシャツに穴が開いたという話はあっても、健康被害があったという話は聞きません。本州ではシャツに穴が開いたという話も聞かないので、わたしは平時より余分に雨に注意する必要は感じません。 |
5269. 2000年09月16日 18時23分38秒 投稿:Cauli. |
ポチさんが#5167で書かれた「サイエンス」というコトバは、狭義の科学者(自然科学者)が工学や社会科学に対して慣用するコトバです。わたしは工学部出の技術者ですが、逆に技術者が純粋な自然科学に対して使うのを聴いたこともあります。 |
5268. 2000年09月16日 18時22分07秒 投稿:みき@名古屋 |
5260 Cauli/5263 つお@神奈川>窓を閉めて、じっとしているほか今は方法がないのでは?と思います。 |
5267. 2000年09月16日 17時28分13秒 投稿:早川 |
岡村>あなたはなぜ悪魔を相手に話したがるのですか?ここは,あなたが悪魔とおっしゃる科学を話す場です. |
5266. 2000年09月16日 17時27分18秒 投稿:ふじた |
5180 早川>ヨミウリオンラインのグラフ特集に掲載されている9/3撮影の火口写真を見ると、噴煙をあげる火口がある陥没火口南側がかなり浅くなっているように思えます。/火口の埋め立てられ方(特に南側)を注目していく必要があるのではないかと思います。 |
5264. 2000年09月16日 16時33分02秒 投稿:Cauli. |
島ではきっと硫酸(H2SO4)も作用してたんでしょうね。硫酸は気化しないので、火口からの蒸気や火山灰に付着していたものが近傍に落ちるだけで、あまり遠方まで運ばれていないものと思います。 |
5263. 2000年09月16日 16時18分40秒 投稿:つお@神奈川藤沢市 |
14時あたりから温泉街の硫黄の臭いが漂っています。いままでで一番の臭いかたです。非常に気分が悪く感じます。 |
5262. 2000年09月16日 16時17分16秒 投稿:ポチ%春名@中野区 |
5258:岡村>わたしの勇み足もどうか、ご教示ください。それがこの掲示板の健全さのバロメーターだと信じます。 |
5261. 2000年09月16日 16時11分02秒 投稿:ふじた |
8/30に撮影されたPi-SAR画像から8/30現在の火口状況と火口縁のスカイラインを推定しました。(URL)/火口の拡大は、8/20以降ほとんど止まっているようです。 |
5260. 2000年09月16日 16時06分25秒 投稿:Cauli. |
みき(#5259):村松さんが#5245で書かれているように、二酸化硫黄(SO2)は水に溶けて亜硫酸(H2SO3)になります。8月にさだぞうさんが三宅島から報告された「雨に当たったシャツに穴があいた」は、この亜硫酸によるものと思います。 |
5259. 2000年09月16日 15時36分37秒 投稿:みき@名古屋 |
今日は、雨のため臭いませんが、この雨の中にもとけ込んでいるものと思います。そこで、この雨に当たると人体には影響があるのでしょうか? |
5258. 2000年09月16日 15時23分16秒 投稿:岡村@大島 |
ポチ%春名@中野区>水戸の学会について私は何の情報もありませんでした。ついカッとなって無責任な発言すいませんでした。お詫びいたします。 |
5257. 2000年09月16日 15時19分51秒 投稿:Cauli. |
あゆさん(#5251):毎日新聞↑でも全員撤退の報道を確認しました。 |
5256. 2000年09月16日 15時01分30秒 投稿:ポチ%春名@中野区 |
岡村>場はここでよいと思います。社会的な論争ではなく、引用上の問題にきちっと幕引きをしていただけるとありがたいと思いました。岡村さんが具体的な公害問題に関わっていらしたのなら、そのことを発言されることに何の問題もないと考えます。 |
5255. 2000年09月16日 14時45分40秒 投稿:岡村@大島 |
社会的な論争、結構ですが場はココでよいでしょうか?「ここは三宅島」を作っていただいて、「島魂」が始まってもう吸収しては、と言ったのですが、また、サイバー三宅島になりそうでどうしましょう? |
5254. 2000年09月16日 14時37分19秒 投稿:ポチ%春名@中野区 |
5253:岡村>削除された早川さん投稿への発言だったのですね。そうではないかとは推測しておりましたが、この掲示板に残っているのはわたしの先行発言だけです。当然関連付けされて理解されます。わたしへのフォローもお願いします。 |
5253. 2000年09月16日 14時20分56秒 投稿:岡村@大島 |
早川>仙台の学会を全然知らないのに一人勝手にカッとしてすいません。科学者の過失責任について考えていました。「危険だ」の意見を「データ少ない」で無視した過去がつい浮かびました。私は「過失」を安全確認義務を怠ったと定義します |
5252. 2000年09月16日 14時07分09秒 投稿:ポチ%春名@中野区 |
5239:いけだ>大変重要な発言です。迷われることはありません、ありがとうございます。 |
5251. 2000年09月16日 13時30分07秒 投稿:あゆ |
三宅島から総員退避になりました |
5250. 2000年09月16日 12時50分28秒 投稿:村松@東北大 |
5249前田>今朝の朝日新聞社会面に、泥流の被害について言及していました。これについては、国土庁の(URL) |
5249. 2000年09月16日 12時39分21秒 投稿:前田@神津島 |
知るべきか、知らざるべきか?どっちが良いのでしょう? |
5248. 2000年09月16日 09時26分13秒 投稿:村松@東北大 |
5243,5245の訂正と若干の解説: |
5247. 2000年09月16日 09時03分29秒 投稿:Cauli. |
Tomo(#5236):「吐き気と頭痛がして眠れずにおります」というのなら、医者に行った方がいいです。 |
5246. 2000年09月16日 08時59分45秒 投稿:村松@東北大 |
5243,5245に関する、村松のコメント/臭覚いき値に注目してください。硫化水素と二酸化硫黄の混合気体の場合は、非常に二酸化硫黄が多く含まれる場合を除いて、硫化水素の臭いが優先します。 |
5245. 2000年09月16日 08時56分07秒 投稿:村松@東北大 |
SO2について物性などの詳細 |
5243. 2000年09月16日 08時42分34秒 投稿:村松@東北大 |
H2Sについて物性などの詳細 |
5242. 2000年09月16日 08時42分22秒 投稿:中山@千葉 |
5241>語句訂正 |
5241. 2000年09月16日 08時32分31秒 投稿:中山@千葉 |
5239.いけだ>悪徳商法の匂いがぷんぷん/ |
5240. 2000年09月16日 08時26分28秒 投稿:こゃぎ |
扇長官のヘルメットなし現地視察は、いかがなものでしょうか?ホテルシップでは気象庁の方が口をすっぱくして「船外ではヘルメットを!」と言っているのに、これでは全くしめしがつきませんね。 |
5239. 2000年09月16日 07時46分06秒 投稿:いけだ |
SO2余話/昨日我が家にガスマスクの訪問販売がありました。/迷った揚げ句…追記/ポチさん5169.岡村さん5230>ひとつの言葉や発言を異なった文脈の中にスライドさせて意味付けしてゆくのはコラージュ。もはや創作行為です。 |
5238. 2000年09月16日 07時11分47秒 投稿:早川 |
しかし文脈からすると,わたしを悪魔だといっているなあ.まあ,どうでもいいや. |
5237. 2000年09月16日 07時05分50秒 投稿:早川 |
5230岡村>13日の水戸で話した中田さんを悪魔だとおっしゃっているのですか?あの閉じた会場での発言を,どうやって岡村さんは知ったのですか?でも,なぜ冒頭に「早川様」とあるのだろう? |
5236. 2000年09月16日 06時06分15秒 投稿:Tomo |
神奈川県秦野市に在住していますが、昨日夜中より現在まで、今までにない激しい硫黄臭がしていて、吐き気と頭痛がして眠れずにおります。市役所に問い合わせたところ、目とのどを水で流しておけば害はない、と教えてくれましたが、本当に体に害がないのかとても心配です. |
5235. 2000年09月16日 00時45分42秒 投稿:ちあきん |
5220 早川さんへのフォロー>放送法 第6条の2 災害の場合の放送/などの条文 |
5233. 2000年09月15日 23時29分52秒 投稿:Cauli. |
木下(#5228):「重量比でその数分の一のH2S」の表現は事実かもしれないけど、H2Sによる人体への影響を過小評価される危険性があります。 |
5232. 2000年09月15日 23時06分14秒 投稿:みき@名古屋 |
5222 sai>やぎさんの火山ガスのページのSO2の10ppmというところに「咳が起こる」という記述がありました。この数日せき込んでいるのはこのせいか・・ |
5231. 2000年09月15日 22時50分48秒 投稿:Cauli. |
ここをお読みのマスコミの皆さんにお願い>、「二酸化硫黄(SO2)」と「硫化水素(H2S)」を混同して伝えないようお願いします |
5230. 2000年09月15日 22時32分44秒 投稿:岡村@大島 |
早川>三宅島の村落は火山島の8合目にあります。村民の住む家がそこにあるという意味です。もし、大きな地質学的動きならやりようを失います。「さて科学の話をしましょう」何度、聞かされた残酷な意見でしょう。私には悪魔と思えます。 |
5229. 2000年09月15日 22時17分46秒 投稿:Rover |
Yomiuri オンライン>九州〜関東、台風14号の影響で大雨のおそれ |
5228. 2000年09月15日 21時55分27秒 投稿:桜島10kmより木下 |
本州各地の硫黄臭は、三宅島雄山からの高温火山ガスに大量に含まれるSO2と、重量比でその数分の一のH2Sが、強風で吹き付けられたための様ですね。青白いのは硫酸エアロゾルもあるのでしょうか。予告しました根拠の文献「高濃度火山ガスの動態と気象条件」を上記の火山ガスのページ中に載せました。 |
5227. 2000年09月15日 21時33分57秒 投稿:Cauli. |
やぎさんのページ(URL)に、「SO2ガスは薄い青白色の煙状に見えることがあります」との解説がありました。 |
5226. 2000年09月15日 21時24分14秒 投稿:Cauli. |
毎日新聞(URL)によると、さすがに、島内で作業する際はガスマスクやガス検知器を携行しているらしい。また、環境庁や国土庁は、全国の都道府県と政令指定都市に二酸化硫黄や硫化水素の計測に注意するよう呼び掛けているとのこと。 |
5224. 2000年09月15日 21時09分38秒 投稿:Cauli. |
sai(#5222):火山観測情報第232号↑(pdfファイル)によると、本日観測されたSO2の放出量はおよそ15000〜18000トン/日、白色噴煙のほかに青白色の火山ガスが上空から確認されています。 |
5222. 2000年09月15日 20時23分04秒 投稿:sai |
#5216 みき@名古屋>9/15 静岡新聞 朝刊によると/三宅島→静岡→名古屋みたいですね。 |
5221. 2000年09月15日 18時24分48秒 投稿:ちば |
はやかわ>噴煙高度ですがたしか8月18日は14000mといってました./5219Cauli.>うっかり,混同してしまうところでした.普通,硫化水素の測定はしていないわけですね |
5220. 2000年09月15日 17時30分04秒 投稿:早川 |
マスメディアの方々へ>気象庁が8月10日と8月18日の噴煙高度を(2日前に?)訂正したと,気象庁職員から発言がありました.しかしわたしはそれをまだ確認することができていません.すみやかに報道してください.三宅島にかんする話題で,これは第一級のニュースだと思います. |
5219. 2000年09月15日 17時17分20秒 投稿:Cauli. |
ちば(#5214):0.3ppmとかいう測定値は二酸化硫黄であって硫化水素ではないことに留意すべきです。 |
5218. 2000年09月15日 17時12分26秒 投稿:早川 |
5217ちば>あの娘,いまどうしてるかなあ?14年前だから,もう結婚したかなあ. |
5217. 2000年09月15日 17時06分57秒 投稿:ちば |
アイスランド(アスキアの山小屋)に行ったとき/山小屋の管理人の娘さん(小学生の女の子)に日本では空気が汚いから/電車が地下を走っているとか地上を歩くときはみなガスマスクをしていると学校で習ったけど本当にそうかと聞かれたことを思い出しました. |
5216. 2000年09月15日 17時02分05秒 投稿:みき@名古屋 |
5215 早川/5214.5213 ちば>今の時点でガスマスクは少し・・・・ |
5215. 2000年09月15日 16時40分18秒 投稿:早川 |
1983年1月からもう17年以上噴火しつづけているハワイのキラウエア火山からの二酸化硫黄放出量は毎日7000トンです.三宅島はいま毎日1万トン程度出しているらしい. |
5214. 2000年09月15日 16時39分51秒 投稿:ちば |
腐卵臭を強く感じて頭痛までするということはこの一覧表(URL)でみると,2-3ppmのあたりと符合します・・ |
5213. 2000年09月15日 16時24分52秒 投稿:ちば |
みき>頭痛がするというのはかなり高い濃度で身体が警告を発しているわけでたいへん良くないと思います/硫化水素用のガスマスクもありますが安いものではありません |
5212. 2000年09月15日 16時21分20秒 投稿:Cauli. |
へちゃさん(#5209):大気保全担当部局は何でも三宅島起源と決め付けず、きちんと調べることが必要でしょう。/早川さん(#5209):当地(千葉県)に今朝配達された朝日新聞でも、環境庁は都道府県及び政令指定都市に「通知」したとあります。 |
5211. 2000年09月15日 15時34分52秒 投稿:みき@名古屋 |
今日も朝から南東の風に乗って例の臭いに悩まされています。昨日の中日新聞の朝刊では、蒲郡での測定結果とともにその起源を三宅島としていました。 |
5210. 2000年09月15日 15時00分04秒 投稿:早川 |
5208へちゃ>ほんとだ14時に,岐阜県土岐市で0.342ppm(URL) |
5209. 2000年09月15日 14時56分22秒 投稿:早川 |
5207Cauli>Cauliさんが当初引用なさった毎日新聞↑では,非常災害対策本部が呼びかけたと書いてありますが,前橋に配達された朝日新聞によると,環境庁が都道府県と政令都市に通知だか通達したと書いてあります.どっちがほんとかな? |
5208. 2000年09月15日 13時17分47秒 投稿:へちゃ |
昨日からかなり硫黄臭が強いです/南東風がやや強く、通常はこのようなときは見通しが良くなるものですが、街に青白い霞がかかったようになっています。ガスのためという根拠まではありません。(泥の臭いではありません、かなり純粋な腐卵臭) |
5207. 2000年09月15日 11時36分31秒 投稿:Cauli. |
5206を訂正します |
5206. 2000年09月15日 10時36分39秒 投稿:Cauli. |
早川(#5204):問題は、気象庁長官(又はその委任を受けた気象官署(地震火山部を含む))が通報するときは「緊急火山情報」というラベルがつくのに、他の官の通報には特に名称がなく、わかりにくいことです。 |
5205. 2000年09月15日 08時41分17秒 投稿:@京都市内 |
腐卵臭がしたから主成分はH2Sだと思いますよ。 |
5204. 2000年09月15日 07時59分05秒 投稿:早川 |
5203Cauli>国民の生命及び身体を保護するため必要があると認めるとき,活火山法21条の規定にしたがって,本部長(扇・国土庁長官)が,都道府県知事に通報して正しいんじゃありません? |
5203. 2000年09月15日 07時20分38秒 投稿:Cauli. |
毎日新聞(URL)の「住民に対して注意を呼びかけるよう全国の自治体に依頼」って何だろう? |
5200. 2000年09月15日 00時56分38秒 投稿:なや |
5199村松>逆の意味で「三宅島じゃないとすればプラントが悪いんだ」というイメージ形成の可能性があると私は危惧したのです。 |
..end