3499. 2000年08月26日 11時10分14秒 投稿:早川 |
まつさん、南西か南東かの議論をもう一度したい/震源分布が示す地下の火道の位置は,やっぱり南西ですか?データを見ることができるサイトがあったら教えてください |
3498. 2000年08月26日 11時09分40秒 投稿:さだぞう |
露天風呂の件は担当者も責任者も不在でわからないそうです。やっぱり露天風呂に入るときはヘルメットかぶったほうがいいのでしょうか |
3497. 2000年08月26日 11時02分09秒 投稿:やまもと |
今度の土曜日、日曜日あたりに「三宅島から避難したい」大量の避難者が出そうです。さたぞうさんの「チラシ」が効果を発揮したのでしょう。住民は避難を希望し、かつ避難し始めている。行政や政府は何もしないと言う。 |
3496. 2000年08月26日 11時02分00秒 投稿:さだぞう |
防災無線が伝える所では本日正午より逢いの浜の湯の営業を再開するとの事。あれは観光施設だと理解していたのだが、この危険な時期に観光客に来いと言うのだろうか |
3495. 2000年08月26日 10時56分25秒 投稿:まつ@島原 |
地震の震源分布や地殻変動の変動中心から考えると,三宅島雄山の火道は深くなるにつれて,南西側に傾いているようです(深いマグマ溜まりは島の南西方向に存在する.)最近(18日以降)深いところ(5kmぐらい)の地震活動が目立っており,その震央を地表に投影すると新澪池跡ぐらいの位置 |
3493. 2000年08月26日 10時34分18秒 投稿:早川 |
ちばさん>わたしの3465発言,何で消すのさっ!ぷんぷん. |
3492. 2000年08月26日 10時33分07秒 投稿:さだぞう |
厚さ15センチで伊ヶ谷の都道に飛んできた大石は防げるのでしょうか。(URL) |
3491. 2000年08月26日 10時30分22秒 投稿:さだぞう |
なんか太平洋戦争中の防空壕を連想させるなあ(噴石シェルター) |
3490. 2000年08月26日 10時27分49秒 投稿:ちば |
三宅島に噴石シェルター=26日、都道に18基設置(時事通信)シェルターはトンネル状のもので、1基が長さ約2メートル、幅1.8メートル、高さ約2メートルで、コンクリートは厚さ約15センチという |
3489. 2000年08月26日 10時23分30秒 投稿:ちば |
NHKのニュースで、中田さんの撮影されたクレーターの点在する光景が流されました。有珠でもあった光景ですが火口からの距離を考えると背筋に冷たいものが走ります |
3488. 2000年08月26日 10時16分02秒 投稿:ちば |
三宅高校や阿古でもおなじような 数センチ噴石は普通に見つかります落下の方向はわかりませんでしたがそれらの中には、卵形のややふくらんだ特徴を残す黒灰色の火山弾がふくまれていますこれは牧場でキャベツ状とよんだものの小型のものです |
3486. 2000年08月26日 10時08分13秒 投稿:ちば |
屋外にいて噴火にあったひとが避難するように道路沿いにシェルターを置くことになったそうです。イトーヨーカドーが、きのうの天声人語をみてショックを受け、3700個のヘルメットを寄贈することにしたそうです |
3485. 2000年08月26日 10時06分32秒 投稿:のりまき |
この掲示板で語られている多くの“やりきれない”話全てを、これからのために、しっかり記録していくべきと思います |
3482. 2000年08月26日 09時41分54秒 投稿:さだぞう |
3480石上さん>三宅島測候所発表の火山観測情報をみると、一貫して「山頂直下付近」と表現されています |
3480. 2000年08月26日 09時29分41秒 投稿:石上@神着・三宅島 |
昨日午後の防災無線によりる三宅島測候所発表の火山活動状況の表現の中での地震についての発表ですが、「山頂直下の地震は」から「山頂直下付近の地震は」に表現が変わりました。この違いは何故でしょう |
3473. 2000年08月26日 08時49分20秒 投稿:早川 |
3462みねさん>きのう支庁が配ったビラをよくお読みください.東京都は復興に向けた努力をすると宣言しているが,避難に向けた努力をするとはどこにも書いてないことがわかります |
3472. 2000年08月26日 08時40分12秒 投稿:林 |
僕はなるべく多くの人に伝わるように、友達関係の掲示板にこの話をのせました。何人か反応がありましたが、まだちょっともの足りないです。 |
3471. 2000年08月26日 07時33分12秒 投稿:早川 |
3025サトシさん(昨日(8/20)の写真を見ますと、2本大きく亀裂が入っています)>その画像,全部ください.毎日の変化をみたい |
3470. 2000年08月26日 07時24分01秒 投稿:早川 |
深夜,この掲示板は,いったい何人の人に見られているのだろうか.なお私のページにおいたカウンタは,きのう金曜日2700を打ちました.8月中旬までは毎日800.月曜日は1800 |
3467. 2000年08月26日 07時03分02秒 投稿:早川 |
三宅島にいらっしゃる方からの電話相談を受け付けます.いまから午前11時まで.これ以降はどんな理由があっても受けません |
3464. 2000年08月26日 03時36分10秒 投稿:PPY/1 |
3454朝美さん>今の三宅島は、儲けがどうのこうの言っている状況ではないのです |
3463. 2000年08月26日 03時20分05秒 投稿:いけだ |
少し前まで、伊豆諸島の地変は“終わろうとしている事件”として報道されていたように思います。まだ状況はそんなに変化はなく、厳しいままですが、すこしづつ変化が出てきたように思いました |
3462. 2000年08月26日 02時53分39秒 投稿:みね |
朝美さん>これから、島の方々は避難に向けて力を合わせる必要があります。そして、一段落すれば復興に向けて力を合わせる必要があります。狭い島だけに、協力しないと共倒れです |
3461. 2000年08月26日 02時39分23秒 投稿:ふじた |
朝美さん>今、島がおかれている現状を見直されてはいかがですか |
3460. 2000年08月26日 02時28分01秒 投稿:みね |
3431.まり さん>他多数への返事/「急速に反転する傾斜変動」の意味が、ほんの少しだけ分かり始めました |
3459. 2000年08月26日 00時58分31秒 投稿:早川 |
いけださんへ>あの発言は,ただしいものか?のスタンスでとらえてほしいと思って書いたのではありません |
3458. 2000年08月26日 00時53分57秒 投稿:早川 |
朝日新聞写真は,明日の朝刊一面に大きく掲載されます.私たち三人の見解は,明朝お伝えします.いまから30分ほど前に私は,気象庁本庁に電話して,情報提供しました |
3457. 2000年08月26日 00時48分23秒 投稿:いけだ |
熔岩に飲み込まれて人が死んだという話はあまり知らないが、どうやら東京都(のだれか)は噴石(結構便利な言葉なのでこの言葉を使います)より熔岩の方が生命に著しい危険があると認識し、この認識に基づいて決定が下されているようです/はやかわさん>その認識は正しいものとお考えなのでしょうか? |
3456. 2000年08月26日 00時42分28秒 投稿:さだぞう |
朝美さん>もっと説得力のある事実なり証拠を添えられることをお勧めします |
3455. 2000年08月26日 00時35分34秒 投稿:サトシ@三宅島民 |
「こっば役人」などと非難されながらも、島民のために都へ要望を出してくださっている支庁長に、「全島避難は今のところ考えていません。」と言わせないで、島民全員を集めて責任なる立場の人間が(今は青木副知事なのでしょうか?)説明すべきだ |
3454. 2000年08月26日 00時32分18秒 投稿:朝美 |
全島避難を、どうしても阻止しているのは、支庁が公共工事を発注し、土建屋の儲けを確保するためです |
3453. 2000年08月26日 00時25分58秒 投稿:KATOCHAN |
YOMIURI NEWS STREAMに石原都知事のインタービュー(RealPlayer)があります。いつ収録したものなのでしょうか…。三宅島の件にも触れています |
3452. 2000年08月25日 23時54分16秒 投稿:一島民 |
3439.早川さんに続いて噴火がいつ起きるか、あるいは起きないか予知出来るか、出来ないか死傷者を出すか、出さないかこれらの問いに自信を持って答えられる人は今、誰もいないと思います。私とその家族は今晩、人に命を預けるより自分で守ろうと明日、島を出る事に決めました。 |
3450. 2000年08月25日 23時25分57秒 投稿:ふじた |
朝日新聞の写真に映っている火口が20日にTBS撮影した時と変わっていないとすると北側で水がたまっている部分では、火口底が、かなり深くなっているような気がします |
3449. 2000年08月25日 23時25分40秒 投稿:SANY:三宅島 |
今日、島で残っている老人にかたっぱしから電話しました。「答えは、そのうち役場から何かゆってくるのんじょ。」とのことでした。多くの人は行き先が決まれば脱出したいと思っているようです |
3448. 2000年08月25日 23時24分21秒 投稿:早川 |
ちばさんも待機.朝日新聞はえらい |
3446. 2000年08月25日 23時18分58秒 投稿:早川 |
ふじたさん,電話切って.ISDN じゃないのね |
3445. 2000年08月25日 23時18分39秒 投稿:ちば |
朝日新聞の天声人語欄に、ここの掲示板でのみなさんの発言が紹介されています。もちろん、Internet上での声ということで、ここだとかはかいてはいませんが、そのまま、再録します |
3444. 2000年08月25日 23時14分24秒 投稿:ふじた@自宅 |
火口底に池!南側からの土砂によって北に押しやられているようですね。大きい写真が見たいです。それにスオウ穴の池も大きいような気がします |
3442. 2000年08月25日 22時57分24秒 投稿:早川 |
送信ボタンをおして帰ろうと思ったら,TAKOさんの,眠気もふっとぶ大スクープ |
3439. 2000年08月25日 22時52分32秒 投稿:早川 |
きょう25日,相対立する二つのチラシが島のほとんど全家庭に配られました.どちらも独立に準備されていて,偶然きょう配布されることになったとみられます/明日14時の船が三宅島を離れた時点で,私は離島の勧めをやめることにします.その時点で島に残っている方は,みずからの意志でお残りになったのだと私は理解することにします. |
3437. 2000年08月25日 22時34分26秒 投稿:Hal.T |
従来どおり保存していますし、かってにですが、短くした短文を索引として付けたインデックスファイルもそのまま作成 |
3436. 2000年08月25日 22時00分10秒 投稿:ひがき |
長屋の管理人ののぶさんにお願いして、発言保存数を200にしていただきました |
3435. 2000年08月25日 21時56分25秒 投稿:敏 |
サトシさんから>三宅支庁から配られたチラシに、29日に予知連の井田会長及び気象庁方が来島し、直接村民の皆さんに説明を行いますと書かれています |
3434. 2000年08月25日 21時52分47秒 投稿:TAKO |
ちば先生も参加された調査結果。8/18の降灰量&「噴石」 |
3433. 2000年08月25日 21時40分26秒 投稿:muro |
石原都知事に直接訴える方法があればいいんですが。都のHPには意見を書き込みましたが知事は休暇中のようですし、たぶん読まれないでしょう。そこで地元のルートで仙谷さん=>鳩山さんに三宅島の人たちが大変危険な状況にいることを伝えておきました |
3432. 2000年08月25日 21時34分28秒 投稿:早川 |
3426みねさん>流通情報の簡潔な紹介,ありがとうございます/たしかに,たいへん使いやすい.しかしこそばゆい.一目瞭然.白日の下にさらされた感じ |
3431. 2000年08月25日 21時34分23秒 投稿:まり |
島民避難は5〜6時間で準備ができるというような書き込みがありますね?最悪の場合、噴火後、5〜6時間後の避難になるのでしょうか? |
3430. 2000年08月25日 21時24分06秒 投稿:みね |
HTML記述ミスすると、下の記事に影響することがあります(3410) |
3429. 2000年08月25日 21時14分40秒 投稿:早川 |
3421サトシ@三宅島民がいう「阿古小から見た外輪山の亀裂」が気になります.ちばさん,チェックしなかったんですか? |
3428. 2000年08月25日 21時06分43秒 投稿:阿古・しゃいん |
現在、一番適当と思われるのは、島外で仕事(出稼ぎ)をすることかと思います! |
3427. 2000年08月25日 20時33分00秒 投稿:天神 |
早川さん>私の勤める建材工場が閉鎖になりました。説明では、落ち着くまでの一時的な閉鎖ということですがいつになるか分かりません。すなわち、失業したわけです・・ |
3426. 2000年08月25日 20時31分00秒 投稿:みね |
三宅島付近から新島・神津島にかけての地震活動の評価(8月22日)(URL)[地震調査研究推進本部 地震調査委員会HP] |
3425. 2000年08月25日 19時55分00秒 投稿:村松 |
東京都のサイトにあがってました |
3424. 2000年08月25日 19時50分04秒 投稿:村松 |
ビラ、ありがとうございました >> 早川さん>早速、テキスト化して、上記URLに載せてもらいました |
3423. 2000年08月25日 19時38分45秒 投稿:サトシ@三宅島民 |
村のお知らせによれば、小学校に通っていない乳幼児は避難させるつもりがないようです/村の教育委員会は、もうアップアップです。何人で対応していると思っているのでしょう。土日もなく。役場の職員や警察官などに、過労死者が出なければといつも心配して見ています |
3421. 2000年08月25日 19時12分41秒 投稿:サトシ@三宅島民 |
阿古小から見た外輪山の亀裂(20倍のフィールドスコープで見て私にそう思えます)は、かなり大きくそのあとどうなるのか心配です。伊ヶ谷で、屋根の降灰作業中亡くなった方が出たというのは事実です。取材中は、ヘルメットとマスクを必ずしてください。できればそのまま放送してほしい。三池港でヘルメットをかぶっていたのは、カメラマンが1人だけでした |
3419. 2000年08月25日 18時47分23秒 投稿:伊達市在住 |
有珠山のときよりも、現在の三宅島の方が確実に危険な状態にあると断言できると思います |
3418. 2000年08月25日 18時41分44秒 投稿:管理人代理 |
Cauliさん>3411の発言を削除したら、3410が全文表示されたのですが? |
3417. 2000年08月25日 18時41分14秒 投稿:早川 |
三宅支庁が,村民に配ったビラ二枚をスキャンして置きました。わざとさだぞうさんチラシの上に置きました |
3416. 2000年08月25日 18時38分23秒 投稿:Ao |
校生の島外避難の方針が決まりました。三宅高校の2学期の始業は、基本的に、都立秋川高校に全員が避難し、その場所を借りて行うことになりました。秋川高校は全寮制の施設のため、食事、宿泊には問題がありません。詳しい日程は、今後決定されます |
3415. 2000年08月25日 18時19分06秒 投稿:Cauli. |
#3411投稿時にHTML記述ミス(ダブルクォートが閉じていない)をしたのが原因 |
3414. 2000年08月25日 18時17分15秒 投稿:サトシ@三宅島民 |
村からお知らせも入っていました。(若干の抜粋有り) |
3413. 2000年08月25日 17時58分25秒 投稿:早川 |
99%予知できると思っているんでしょ.おそらく |
3412. 2000年08月25日 17時53分30秒 投稿:Cauli. |
早川さん(#3399):の前兆がとらえられることは,予知連会長が同意したことらしい.それは、時事通信が伝えるところと食い違いがあるように感じます。対気象庁と対マスコミで対応を使い分けないでね会長。わたしは信頼しているけれど。 |
3410. 2000年08月25日 17時46分44秒 投稿:サトシ@三宅島民 |
三宅支庁から配られたチラシに、29日に予知連の井田会長及び気象庁方が来島し、直接村民の皆さんに説明を行いますと書かれ/伊ヶ谷で屋根に上って降灰作業をしていた方が、熱中症のためか倒れ亡くなったと職場の人間が聞いてきましたが、本当ですか? |
3409. 2000年08月25日 17時31分48秒 投稿:まつ@島原 |
3396.もこたさん>最近,神津〜三宅の地震は,三宅島に近い側で多く発生していますから,そのせいではないでしょうか?三宅島に近い部分でマグマにより北東〜南西方向に開いたとしても,いまのGPS観測点配置では,データに地殻変動が現れにくいのでは? |
3408. 2000年08月25日 17時22分25秒 投稿:村松 |
東京都が配ったと見られるビラは手に入りますか? |
3407. 2000年08月25日 17時22分09秒 投稿:早川 |
FNNニュース>村では、全島避難を希望する声が強まっているが、東京都では、「仮に状況が急変しても、脱出できる態勢は5〜6時間で整えられる」として、全島避難はしない方針を明らかにした。 |
3406. 2000年08月25日 17時18分42秒 投稿:みき@名古屋 |
各市町村には地域防災計画なるものが存在するはずです。 |
3405. 2000年08月25日 17時11分48秒 投稿:早川 |
天神さん>お怒りはごもっとも/残念ながら,天神さん(そして私が)が期待するようなことは未来永劫起こりません. |
3404. 2000年08月25日 17時05分54秒 投稿:早川 |
バックアップページと,このページとのあいだにできた欠落を埋めました |
3403. 2000年08月25日 17時05分16秒 投稿:天神 |
極端な話しになりますが、例えば都は、富士山が今の三宅島の状況と同じになったとき、東京都内にも5cmや8cmの石40cmや1mの岩が飛んでくる可能性があるとされたときにも・・・・/商店も休業しているところもあり、営業していても生鮮食料品はしばらくは仕入はしないと言っているところも出てきました。食べるものも限られてきてしまっています、 |
3402. 2000年08月25日 16時47分32秒 投稿:みき@名古屋 |
さだぞうさん、または島民の方どなたか>地区の人口を把握するために、自治会等の活動はどのようになっていますか? |
3401. 2000年08月25日 16時41分00秒 投稿:早川 |
さだぞうさんが,けさ島の新聞購読全世帯約600に配布したチラシ原文を私のサイトに置きました(URL) |
3400. 2000年08月25日 16時34分56秒 投稿:みね |
>3395・3398おおさとさん ↑三宅村商工会HPに掲載されている[世帯 男 女 計 ]から、平成12年5月1日現在の人口を、ご紹介させていただきます。 神着 801人 、 伊豆 440人 、 伊ヶ谷 257 人 、 阿古 1,252 人 、 坪田 1,096 人 、 計 3,846 人 |
..end