3399. 2000年08月25日 16時04分20秒 投稿:早川 |
気象庁長官/18日と同程度の噴火なら,屋内退避でしのげる.つまり全島避難しない/前兆がとらえられることは,予知連会長が同意したことらしい |
3398. 2000年08月25日 15時51分45秒 投稿:おおさと |
島外避難する場合に、事前対応で把握しておいたほうが良い事項 |
3396. 2000年08月25日 14時41分06秒 投稿:もこた |
GPS連続観測による地殻変動/三宅島マグマと、三宅島−神津島間の岩脈マグマの関係はどうなっているのでしょう? |
3395. 2000年08月25日 13時31分59秒 投稿:おおさと |
現在、三宅島の各地区の住民人数(報道陣・島外者を含めた)を把握されてる方は、おいでになりますか? |
3394. 2000年08月25日 13時22分40秒 投稿:みき@名古屋 |
大島の全島避難の時の話を行政側から詳しく述べられる方は、この掲示板を見ておられないのでしょうか? |
3393. 2000年08月25日 13時22分32秒 投稿:さだぞう |
やっぱり浜ちゃんかえって来ちゃだめ |
3392. 2000年08月25日 13時19分30秒 投稿:さだぞう |
3384浜ちゃんよ/横須賀から冷静な分析ありがとう。あんたもこっちに帰ってくるか? |
3391. 2000年08月25日 13時18分41秒 投稿:一島民 |
>3386 前田@神津島さん/漁船の機動性、融通性は一応理解して居るつもりですが18日クラスの噴火ではその能力は発揮出来ない |
3390. 2000年08月25日 13時15分37秒 投稿:さだぞう |
時間があれば取材してこの板でお知らせします |
3389. 2000年08月25日 13時12分33秒 投稿:みき@名古屋 |
その後ののみなさんの反応は? |
3388. 2000年08月25日 13時10分24秒 投稿:さだぞう |
既にチラシ配布は完了しています。三宅支庁、役場も含めて |
3387. 2000年08月25日 13時06分07秒 投稿:みき@名古屋 |
さだぞうさん>独占企業の強みで(?)チラシは配布したのですか? |
3386. 2000年08月25日 12時49分29秒 投稿:seikomal |
3379>さんへ/漁船、商船、保安、自衛、プレジャー、それぞれに使い道が違います。エンジンを犠牲にする覚悟でしたら、発着はできるかと思います |
3385. 2000年08月25日 12時40分32秒 投稿:窪田哲学 |
自衛隊の306人が東京都の要請で21日に入り灰の除去作業や、土のうを積む作業に追われていたようですが、泥流による被害が懸念される地域は間違いなく拡大していると思うのですが、306人で足りるのでしょうか? |
3384. 2000年08月25日 12時37分30秒 投稿:横須賀@浜 |
私が自宅で噴煙を見て妻子供を連れて避難所までおよそ40分もうすでに石が降り注ぎました |
3383. 2000年08月25日 12時30分00秒 投稿:seikomal |
5・6時間で、避難するには、どのような天変地異にも耐える道路と、桟橋、滑走路船、飛行機、弾丸にも打ち抜かれない強靭な肉体・・・これだけもっていれば? |
3382. 2000年08月25日 12時25分23秒 投稿:早川 |
5-6時間あれば全島避難できるの東京都発言FNN/いまきちんと,気象庁のしかるべき人に電話で意見しました.気象庁が説明責任を果たしていない,と |
3381. 2000年08月25日 12時21分32秒 投稿:早川 |
弱い風.だから18日のように全島降灰になってしまう.島の中で避難移動していく先がない |
3380. 2000年08月25日 12時21分14秒 投稿:TAKO |
3378早川先生/ご指摘の部分削除しました |
3379. 2000年08月25日 12時17分34秒 投稿:一島民 |
船の仕事で飯を食っている身で発言します。18日噴火のような火山灰が降り続く中、港に船舶が入港する事は極めて難しい様に思います |
3378. 2000年08月25日 12時17分07秒 投稿:早川 |
TAKOさんへ,チェーンメールになる危険があります |
3376. 2000年08月25日 12時09分16秒 投稿:早川 |
まつさん,そのページはすでにみております.そのうえで,あの書き込みをしました |
3375. 2000年08月25日 12時01分41秒 投稿:TAKO |
こんなものを作りました。(URL)/リンク先の各関係者のみなさま、よろしいでしょうか? |
3374. 2000年08月25日 11時53分35秒 投稿:ポチ |
大島は24時間で10,000人避難。三宅島は今2,500人と仮定して、割り算すれば6時間で大丈夫だ。誰かがこんな計算をしたのかな |
3373. 2000年08月25日 11時51分20秒 投稿:まつ@島原 |
すくなくとも,「畜産展示資料館」を発火させるような高温の火砕流は発生していないと思います |
3372. 2000年08月25日 11時46分20秒 投稿:早川 |
ほう,5,6時間で全島避難できると都が保証してくださったとね.ふむ.どうしてくれよう |
3371. 2000年08月25日 11時44分42秒 投稿:ポチ |
(避難は)5,6時間で出来るそうですよ! 早川さん |
3370. 2000年08月25日 11時39分32秒 投稿:早川 |
寺田さんは大学院生だから,もちろんきのう日帰りしました.泊まるのはこわいと言ってた |
3369. 2000年08月25日 11時37分30秒 投稿:早川 |
FNNがすごいこと言ってた.噴火が始まっても○時間以内で全島避難できると都が言ったとか |
3368. 2000年08月25日 11時36分03秒 投稿:ふじた |
さだぞうカメラの傾きを修正いただきありがとうございました |
3367. 2000年08月25日 11時35分27秒 投稿:へちゃ |
昨夜の「麓のサージは火砕流でなくても説明できるのでは」というのは、山頂付近で火砕流が起きなかったと言ったわけではありません |
3366. 2000年08月25日 11時25分26秒 投稿:へちゃ |
成層圏最下部は数m程度の風速でしたので、3日かかって福岡に到達は、福岡大観測結果と調和します |
3365. 2000年08月25日 11時24分56秒 投稿:早川 |
ヘリの音,聞こえますか?山頂火口の人知れず大量陥没をわすれちゃいけないよ.三宅島砂時計と私が初めて呼んだのは,7月19日のことだった |
3364. 2000年08月25日 11時18分42秒 投稿:早川 |
3335しゃいんさんへ,一番かわいそうなのは,支庁に勤めている人の奥さんとこどもですね |
3363. 2000年08月25日 11時13分53秒 投稿:早川 |
キラウエア1790は(原典名)が,古いけど,読みやすい |
3362. 2000年08月25日 11時05分31秒 投稿:早川 |
まつさん>堆積物の存在が期待される降下火山灰の下を,降下火山灰を掘って確認した写真をわたしはまだ一枚も見たことがありません |
3361. 2000年08月25日 10時58分19秒 投稿:早川 |
3356ふじたさん紹介の福岡大学17.5kmなんですが,噴火から3日後の高度ですね.圏界面を突き抜けて,対流圏から成層圏へ物質が移動する現象は18日17時から約90分続いた噴火のときに発生したのだろう |
3360. 2000年08月25日 10時45分54秒 投稿:まつ@島原 |
3350.早川さん/焼け落ちた(と言われている)のは,牛舎ではなく,「畜産展示資料館」 |
3359. 2000年08月25日 10時45分50秒 投稿:早川 |
やぎさん/18日の噴火がそうであるのに,そんなことそっちのけでマグマのありなしばかりを議論したのがきのうの予知連なのです.その問題を緊急課題だと判断すること自体が不適当 |
3358. 2000年08月25日 10時27分57秒 投稿:やぎ |
「噴火災害はマグマ噴火でおきる」という思いこみの話にすぎないということを,都側に認識させる必要があります |
3357. 2000年08月25日 10時10分16秒 投稿:早川 |
3356ふじた発言がふくまれるこのページ1枚をいま気象庁火山課にファクス送信しました |
3356. 2000年08月25日 09時55分22秒 投稿:ふじた |
福岡大学理学部の藤原玄夫さんから二度にわたって、下記のようなメールをいただきました「私どもは22−23日夜間の成層圏観測用のレーザーレーダーで、福岡上空17,500mの高度に成層圏火山雲(stratospheric volcanic cloud)を検出しました」 |
3355. 2000年08月25日 08時26分10秒 投稿:早川 |
テレビクルーもみんな乗ると良い.東海汽船のなかでおこなわれる千葉先生の講義と質疑応答を今晩のニュースで見たい |
3354. 2000年08月25日 08時22分39秒 投稿:早川 |
みんな,みんな,聞いた?ちばさんがきょうの船で島を出るよ.船の中で火山の話をじっくり聞けるよ |
3353. 2000年08月25日 08時19分22秒 投稿:ちば@みやけ |
ひょうたん山裾での、衝突クレーター(URL)/いろいろな仕事があるので、いったんきょうの船で東京に戻ります |
3352. 2000年08月25日 08時14分30秒 投稿:村松 |
マスコミもTBSのほか、今朝の朝日新聞のトップ、さらには天声人語と、少ないながらも、出てきています。でも少なすぎる。こういうときは、ネットワークでがんばるしかない。そう考えた、三宅島の一部の人が、掲示板を作りました |
3351. 2000年08月25日 08時12分38秒 投稿:早川 |
やぎさん,書いてくれてありがとうございます |
3350. 2000年08月25日 08時10分23秒 投稿:早川 |
管理人のちばさんに消されたから,私のページに書きました/きょうの日記のうち「村営牧場の焼け落ちた牛舎」の最後の行 |
3348. 2000年08月25日 08時02分33秒 投稿:やぎ@つくば |
まつさま/伊豆大島S2の推移は,山頂でのスコリア噴火→山腹複数箇所での割れ目噴火→山頂からの“カタ”放出→比較的低温の火砕流(川辺,山元など)または山体崩壊(小山,早川など)です.これらはおそらく非常に短い時間のうちに起こりました.最後のステージはメカニズムの考え方が異なりますが,どっちにせよ全島が破壊されたことにはかわりがありません |
3347. 2000年08月25日 08時02分09秒 投稿:早川 |
ちばさん,お願いだから,きょうの東海汽船で島を出てくれ.ちばさんが島を出れば,影響力は大きい |
3346. 2000年08月25日 07時55分23秒 投稿:ちば@みやけ |
三宅島が、島でなかったら、警戒区域の設定範囲は、すくなくとも8月18に日の噴石・小石の分布範囲を包含し、「さらに大きい噴火」を想定してもっと広めに取るのではないかと想像します。そうすると、どう考えてもその線の位置は海岸線より遠くまでとなってしまう |
3345. 2000年08月25日 06時26分47秒 投稿:さだぞう |
早川さんも私も、昨日から今日にかけてはナポレオン。睡眠時間も、不可能はないと信じてることも。もしかして他の人もそうかな |
3343. 2000年08月25日 05時40分22秒 投稿:早川 |
3338中川さん,わたしは井田会長を彼個人としては好きで尊敬していますが,7月以降の三宅島では,いけません.会長としてまったく支持できません |
3342. 2000年08月25日 04時23分47秒 投稿:鯖山 |
有珠と三宅・・・住民が直面する危機は、三宅島の方が大きいとさえ感じますが、報道各社の姿勢は一体どうなっているのでしょうか。被災者に対しても対等に支援や救いの手が差し伸べられない矛盾に憤りを感じます |
3341. 2000年08月25日 04時03分03秒 投稿:まんば |
8/10噴火前後のひまわり連続画像(URL)を作成しました |
3340. 2000年08月25日 03時22分52秒 投稿:ふじた |
3334 みねさん,3336 さだぞうさん/削除はしません。特にみねさん、越権なんてことはないです。管理人(代理ですが)とて機械ではないですから |
3339. 2000年08月25日 03時16分48秒 投稿:中川@時事こうべ |
みねさん/石原知事に会って直接訴えたいという申し出を都にして、断られても、都と同時に、都庁の記者クラブに、抗議文を送る。できれば、記者会見をするといいのだけど。島の人で都内に避難している人が団体で行けばいいかもしれない |
3338. 2000年08月25日 03時12分32秒 投稿:中川@時事こうべ |
さとしさん(#3330)/石がどこまで飛ぶかも分からないと言いました。つまり、彼は火山研究者として、できないことをできないと述べたのです。この事態にどう対処するかは、都がやることであるが、最大限都に協力したいと言っています。これを非難することはできないと思います |
3336. 2000年08月25日 02時18分42秒 投稿:さだぞう |
病院の検査技師は彼の体を検査して、危険な症状を見つけたが、医者に正確に伝える努力をしなかった。医者も診察したときに危険な症状に気付いていながら適切な処置をしなっかった。B君が死んだ場合、世間は「B君はヤブ検査技師とヤブ医者に殺された」といいます |
3335. 2000年08月25日 01時53分12秒 投稿:しゃいん |
阿古の住人です。ともかく、国や都は人が死なないと動いてくれないようです。何人死ねば、島外避難が認められるのでしょうか? |
3334. 2000年08月25日 01時48分29秒 投稿:みね |
3235 SANY@三宅島/「寝たきりの方の脱出作戦」の続報を読みたいです |
3333. 2000年08月25日 01時17分40秒 投稿:前嶋 |
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです(さだぞうカメラBAK、URL) |
3332. 2000年08月25日 01時13分19秒 投稿:まつ@島原 |
3317.早川さん/キラウエア1790は山頂火口底が著しく低下して地下水が流入して,はげしいマグマ水蒸気爆発がおこった.ベースサージも発生し,ケオウア王の軍隊の1分隊を全滅させた |
3330. 2000年08月25日 01時06分08秒 投稿:サトシ@三宅島民 |
島民は、疲れた体にむち打って、自らがマスコミに向けても声を上げないといけない状態のようです |
3329. 2000年08月25日 00時57分01秒 投稿:中川@時事こうべ |
2000年8月25日(金) 0時7分 /<三宅島火山活動>噴石飛散の危険性指摘 予知連(毎日新聞) |
3328. 2000年08月25日 00時43分01秒 投稿:中川@時事こうべ |
#3325/気象庁長官と、予知連会長が、都知事に直に予知連の見解などについて説明するような形にならないかなあ |
3327. 2000年08月25日 00時42分49秒 投稿:Cauli. |
#3321を訂正/罪状としては、公務執行妨害か公務員職権濫用ですね |
3326. 2000年08月25日 00時31分41秒 投稿:みね |
3311前嶋さん/早速見せていただきました(さだぞうカメラ) |
3325. 2000年08月25日 00時31分21秒 投稿:早川 |
村松さん>>私が思うには、渡航賃の問題ではなく、やっぱり落ち着く先なんです。/そりゃそうでしょ |
3324. 2000年08月25日 00時26分58秒 投稿:村松 |
早川さんへ:私が思うには、渡航賃の問題ではなく、やっぱり落ち着く先なんです |
3323. 2000年08月25日 00時24分16秒 投稿:早川 |
噴石へは注意だけでいいんですか?厳重な警戒をしなくていいいんですか?と気象庁に尋ねることですね |
3322. 2000年08月25日 00時22分57秒 投稿:中川@時事こうべ |
早川さん(#3313)マスコミ的には、今日のニュースは「マグマの関与」だった。そこが否定されたのは、かなり厳しい |
3321. 2000年08月25日 00時22分16秒 投稿:Cauli. |
重要な事実を見落としていました。支庁(つまり都)は、村長権限に属する避難勧告(指示)を妨げましたね |
3320. 2000年08月25日 00時15分47秒 投稿:早川 |
まつさん/せっかく異例で戻ってきたのに,島の人たちからの声が聞こえなくて,さみしかった |
3319. 2000年08月25日 00時11分44秒 投稿:早川 |
Cauliさんへ,従わない人には,10万円以下の罰金又は拘留.警戒区域内に拘留することはできないだろうとみた |
3318. 2000年08月25日 00時04分09秒 投稿:Cauli. |
早川さん(#3316)/権限のあるところ責任ありという原則に立てば、避難勧告(指示)を怠って死傷者が出れば村長の責任。都は助言を怠っただけの責任。予知連や気象庁は避難について何ら権限がないから、その意味での責任はない |
3317. 2000年08月24日 23時56分33秒 投稿:早川 |
3314まつさんへ,2000年三宅島でも,マグマが上昇したのはみなさん6月にみたでしょう?さいわい地表にはでなかったので人間様はほっとしたが,上昇したマグマにとって地表に出るかでないかは関心事ではない |
3315. 2000年08月24日 23時49分26秒 投稿:早川 |
災害対策基本法63条に基づいて,三宅島全島を警戒区域にするのがよい.これは,三宅村長に与えられた権限です |
3314. 2000年08月24日 23時47分44秒 投稿:まつ@島原 |
3312.早川さん/勉強不足でした.過去にどのような例があるのでしょうか? |
3313. 2000年08月24日 23時34分12秒 投稿:早川 |
中川さんへ,三宅島のような玄武岩火山島での甚大な災害を起こすに,マグマは必要な要件ではありません.マグマが上昇しているか下降しているか,わかるはずがないことをえんえんと議論する会議は愚か者がすることです.マグマや火山体が下降していくときに,甚大な災害が起こります.これは,過去に何度も繰り返されたことです.じつはわたしは,現在の状況を,三宅島の全島避難だけでは不十分だとまで考えています |
3312. 2000年08月24日 23時19分16秒 投稿:早川 |
同上 |
3311. 2000年08月24日 23時07分13秒 投稿:前嶋 |
『さだぞうカメラバックナンバー』のページ(URL告知) |
3310. 2000年08月24日 23時02分46秒 投稿:中川@時事こうべ |
マグマの上昇がないのであれば、全島避難ではなくても、安全が確保されたごく一部の人が残った形の、ほぼ全島避難という選択肢もあるのかなと思いますが? |
3309. 2000年08月24日 22時52分04秒 投稿:中川@時事こうべ |
管理者様。橋爪記者のくだりは、早川さんの最初の発言だけではなくって、私のものと、その後の早川さんのコメントを削除してくださいね |
3308. 2000年08月24日 22時48分33秒 投稿:早川 |
中川さん,もちろん,みなくたって,しってるべきです.あの村営牧場のビデオをとった人が調べたことなのですから.悪意に満ちたウソです |
3307. 2000年08月24日 22時47分15秒 投稿:Cauli. |
中川さん(#3297):そうか。国から都への指導はできなくなったんですよね。/早川さん(#3300):落ちてくるのが石、飛んでくるのが岩じゃないんですか |
3306. 2000年08月24日 22時44分30秒 投稿:早川 |
中川さん,この文章では,全島避難はない/3000の島民が気の毒だ |
3305. 2000年08月24日 22時43分12秒 投稿:中川@時事こうべ |
災害救助法は、6月26日以降、ずっと適用されていることになったのです。6月26日に適用されたのですが、分権法で適用を決められるようになった都が、いったん治まった段階で解除と考えていたのですが、厚生省の助言で継続適用という判断をしたそうです |
3304. 2000年08月24日 22時39分41秒 投稿:中川@時事こうべ |
橋爪@NHK君は、予知連のコメントが出ていない段階で、慎重に言ったのだと思う |
3302. 2000年08月24日 22時38分07秒 投稿:中川@時事こうべ |
厳重な警戒とか、緊急火山情報にはならなかったなあ。これで、都が動くかどうか、心配です。東京都が、危険性がある部分をしっかり受け止めて欲しい。 |
3301. 2000年08月24日 22時25分36秒 投稿:早川 |
いまのNHKが伝えた限りでは,全島避難はない |
3300. 2000年08月24日 22時24分39秒 投稿:早川 |
噴石が落下とは,具体的に何か聞け.岩か石か |
..end