3299. 2000年08月24日 22時22分13秒 投稿:早川 |
坪田にも阿古にも8cmの石が降ったことは,この掲示板ではみんな知っているが,NHKはしらないらしい |
3297. 2000年08月24日 21時36分30秒 投稿:中川@時事こうべ |
都の財政規模から考えると、災救法(災害時の応急救助対策の財政法)がどうであれ、都の判断で何でもできるはず |
3296. 2000年08月24日 21時14分00秒 投稿:早川 |
伊ヶ谷都道に落ちた大岩映像をついに,JNN1800が見せてくれました |
3294. 2000年08月24日 21時11分24秒 投稿:村松 |
災害救助法は厚生省の法令データベース中にあります |
3293. 2000年08月24日 20時58分24秒 投稿:へちゃ |
たまたま「ぬるい」サージだったのか、「ぬるい」のは必然だったのかという疑問を持っ |
3292. 2000年08月24日 20時50分14秒 投稿:Cauli. |
条文にあたれませんが、災害救助法の主務大臣は厚生大臣です。大臣は都の判断を支持しますか? |
3291. 2000年08月24日 20時43分53秒 投稿:Cauli. |
予知連や気象庁に避難勧告をする権限がないことを、支庁は理解しているのだろうか |
3290. 2000年08月24日 20時04分14秒 投稿:天神 |
なにが現実なんだ!?島を捨てるわけではない、被害者をださないために一時的に避難するという話しなのになんで! |
3289. 2000年08月24日 19時55分15秒 投稿:さだぞう |
今夕のTBSの報道(URL) |
3288. 2000年08月24日 19時17分32秒 投稿:早川 |
島と命とどっちが大事かって聞いてやれ |
3287. 2000年08月24日 19時10分01秒 投稿:ぶひょ |
東京都は、現時点では、全島民の島外避難を考えていない」という根拠 |
3286. 2000年08月24日 19時08分55秒 投稿:ポチ |
18日の夜のやりとり(テロップと再現会話のみ)/村長:「全島避難をお願いしたい」/支庁長:「島を捨てるつもりですか、今の段階では現実的ではないでしょう」 |
3285. 2000年08月24日 18時54分27秒 投稿:りの |
三宅村教育委員会は、小中学校の2学期開始が「当分の間」延期 |
3284. 2000年08月24日 18時53分33秒 投稿:早川 |
小中学生327人のうち188人がすでに島外避難.のこり139人も避難を順次島の外に避難させたい(島の教育委員会) |
3283. 2000年08月24日 18時42分38秒 投稿:ポチ |
天神さん:ニュースを録画して書き起こしました。この通りの発言です。そう報道されたことは事実です。 |
3282. 2000年08月24日 18時30分30秒 投稿:timber2 |
全島避難の路が断たれた様なので三宅島で働いている人はどうしたらいいのか、都の職員や役場の職員は生け贄同然では、私は何とかして避難したい |
3281. 2000年08月24日 18時27分36秒 投稿:天神 |
>全島民の避難は考えていない/それは大変だ!その情報は本当ですか? |
3279. 2000年08月24日 18時19分27秒 投稿:早川 |
やまもとさん,想像力が足りてません.頑張っても,火山に勝つことはできません |
3278. 2000年08月24日 18時12分28秒 投稿:早川 |
東京についても行く先のないことが船に乗る決心をためらわせている |
3277. 2000年08月24日 17時51分16秒 投稿:やまもと |
3266さだぞうさん。恐れ入りました。(^^)てっきり何軒かあるのかと思っていました。600部配布すれば、コミュティの輪で話が広まりますね |
3276. 2000年08月24日 17時47分32秒 投稿:ふじた |
5730円が出せない。出せても切符を買いに行くことができない人はいないのでしょうか |
3275. 2000年08月24日 17時42分58秒 投稿:早川 |
島の方へ,報道クルーがまだ島にいるからまだもうすこしは大丈夫だろうと,もし思っているなら,それは大きな誤りです |
3273. 2000年08月24日 17時35分31秒 投稿:いそうろう |
火山でのできごとと顛末[ベスビオ火山の噴火] |
3272. 2000年08月24日 17時29分36秒 投稿:ポチ |
FNNスーパーニュース/勝又隆幸さんリポート |
3271. 2000年08月24日 17時29分26秒 投稿:早川 |
勝又さん,おばちゃんにペーパーマスクのただしい使い方,教えて上げてほしかった |
3268. 2000年08月24日 17時06分47秒 投稿:さだぞう |
3262天神さん/そんなに多くの人が島外に出たとは思っていません |
3267. 2000年08月24日 16時59分58秒 投稿:さだぞう |
はやかわさんのページへの転載の件ですが、ほとんどの人がこことセットで見ていると思います |
3266. 2000年08月24日 16時54分48秒 投稿:さだぞう |
3265やまもとさん/ふっふっふっ 実は私の所が島で唯一の新聞屋なのです |
3265. 2000年08月24日 15時31分43秒 投稿:やまもと |
3245さだぞうさんへ。文面拝見いたしました。とてもいいと思います。すばらしいです |
3264. 2000年08月24日 15時24分32秒 投稿:やまもと |
3261早川さん/そのニュースにより早川さんのページが存在する事を視聴者に周知されることになります |
3263. 2000年08月24日 15時17分03秒 投稿:やまもと |
映像で、村営牧場への道中は「吹雪の雪原を走る」イメージでした。あれを一般本土の人が見たら衝撃を受けること間違いなし |
3262. 2000年08月24日 15時16分34秒 投稿:天神 |
数は正確なところは分かりませんが、私の見たところ約300〜400人はいた(島外避難者の話し) |
3261. 2000年08月24日 15時13分33秒 投稿:早川 |
優子さんのスーパーニュースで,1700-1730の間のどこかで,私のページの画面が映るらしい(フジTV) |
3260. 2000年08月24日 14時47分09秒 投稿:みね |
三宅島雄山の噴火は成層圏到達−写真分析で判明[東京新聞HP] |
3259. 2000年08月24日 14時07分21秒 投稿:早川 |
「出たいか出たくないか」です.「出られるか出られないか」ではありません |
3258. 2000年08月24日 12時56分06秒 投稿:さだぞう |
ふじたさんもなかなか鋭いところをついてくる。残った人に対する呼びかけも確かに必要 |
3257. 2000年08月24日 12時46分20秒 投稿:さだぞう |
ともさん/なかなか痛い所を突いてきますね。もう少し文を練りましょうか |
3256. 2000年08月24日 12時40分24秒 投稿:さだぞう |
「論点整理」最悪の場合を考えて一人でも多くの人命を救うために、チラシは必要 |
3255. 2000年08月24日 12時21分31秒 投稿:とも |
現場の状況を、きちんと拾い上げて報道してくれるような機関が、各地域に必要だと災害のたびに思います |
3254. 2000年08月24日 12時18分59秒 投稿:ふじた |
早川さん/自由意志で島を出ないひとと書いてありましたが、自由意志以外で島を出られない人は、いったいどうすればいいんですか |
3252. 2000年08月24日 12時10分14秒 投稿:早川 |
3249ふじたさんへ,出たいけど出られない人には,出させてあげるのが国のつとめです/自由意志でケアを提供したい人の行動を制限するものではありません. |
3251. 2000年08月24日 12時02分21秒 投稿:早川 |
8.18噴火を旅行者として体験したdeltaさんの文章 |
3250. 2000年08月24日 12時01分36秒 投稿:あゆ |
疎開先で空襲にあった人もいたでしょうし、つられて行動した人もいたでしょうが、多くの人は自分の決断と才覚を働かせて、疎開していったのだと思います |
3249. 2000年08月24日 11時53分29秒 投稿:ふじた |
自主避難できる方は、避難するのがあたりまえなのでしょうがその反対に、いろいろな事情により避難できない方もいらっしゃる |
3248. 2000年08月24日 11時22分48秒 投稿:さだぞう |
実際賢くないのに賢く見えてもしょうがないのですが。そういうくだらん皮肉を言うから俺ぁだめなんだな |
3247. 2000年08月24日 11時20分53秒 投稿:牛山 |
小さな島といっても雨の降り方はけして一様ではない |
3246. 2000年08月24日 11時11分53秒 投稿:早川 |
(さだぞうさんチラシの文案についてのコメント) |
3245. 2000年08月24日 11時02分40秒 投稿:さだぞう |
(さだぞうさんチラシの文案) |
3244. 2000年08月24日 10時55分54秒 投稿:早川 |
明朝までは,その噴火がないとか全島避難がないとかいったわけではありません |
3241. 2000年08月24日 10時08分38秒 投稿:まんば |
私の作った東大地震研究所の雄山監視カメラ(さだぞうカメラ)のサムネイル一覧/8月10日のひまわり赤外画像も |
3240. 2000年08月24日 09時54分18秒 投稿:なべ |
気象庁火山情報に頼りすぎ、それを唯一の「大本営発表」にしてしまっているようです |
3239. 2000年08月24日 09時29分34秒 投稿:流星屋 |
火山れきの落下速度について/つくば隕石の60gの破片は自動車修理工場のスレート屋根をぶち破りました |
3238. 2000年08月24日 09時03分21秒 投稿:Cauli. |
早川さん(#3236):わかりました。本来、避難勧告を出さない行政がやるべき仕事ですね |
3237. 2000年08月24日 09時01分35秒 投稿:早川 |
このままでは,18日と同程度の噴火でも,大惨事になる |
3236. 2000年08月24日 08時52分19秒 投稿:早川 |
3234Cauliさんへ,それはできない相談です.白を黒といいくるめることは,私にはできません |
3235. 2000年08月24日 08時46分50秒 投稿:SANY:三宅島 |
今日、寝たきりの方の脱出作戦第1陣を展開します/災害弱者を避難させようとしているのに、一旦避難している子供たちを島に呼び戻すような愚行は本当にやめてほしい |
3234. 2000年08月24日 08時43分23秒 投稿:Cauli. |
早川さんに/島にいながら少しでも危険を避けるにはどうすればいいかという視点でも記述していただけませんか |
3233. 2000年08月24日 08時36分23秒 投稿:早川 |
18日は八丈島まで届いたんだから,こんどは新宿の都庁まで届くからな! |
3232. 2000年08月24日 08時21分06秒 投稿:早川 |
さだぞうは,さだざうさんの飼い犬の名前です.きのうだかの船で八丈島の動物病院に避難 |
3231. 2000年08月24日 08時12分07秒 投稿:さだぞう |
はやかわさんはチョ―心配性だが、この状況下では、それが正しく恐れることにつながる |
3230. 2000年08月24日 07時55分53秒 投稿:さだぞう |
0630頃少し噴きました。坪田地区にほんの少しの降灰 |
3229. 2000年08月24日 07時47分37秒 投稿:さだぞう |
火山学者って泥にはいつくばったりもしなきゃいけないんだ/「たとえ火の中泥の中」ってわけか |
3228. 2000年08月24日 07時22分11秒 投稿:早川 |
情報は,いったん発信者の手元をはなれたら,もう発信者の意が及ばない |
3227. 2000年08月24日 07時18分39秒 投稿:早川 |
毎日何時間か休みを取らなければいけないところが,人間のつらいところです |
3226. 2000年08月24日 07時12分41秒 投稿:ちば@みやけ |
このような小クレーターは三宮林道と雄山環状林道の交わる地点の周辺にある採石場跡地や、科学技術庁の観測点付近でも、数十メートル四方に一個程度の割合で確認できる |
3225. 2000年08月24日 07時09分54秒 投稿:早川 |
3198浜さん,そうしてください |
3224. 2000年08月24日 07時08分23秒 投稿:早川 |
「今日の出来事」って,日本テレビですよね |
3223. 2000年08月24日 07時06分54秒 投稿:ちば@みやけ |
伊ヶ谷方面の弾道岩塊とはまったく大きさも分布もちがう二つの危険があるという事実を強調したいと思ったわけであって、そのような心配はあたらないとおもいます |
3222. 2000年08月24日 07時02分57秒 投稿:早川 |
URLを表示してすむ場合は,できるだけそうしてください |
3221. 2000年08月24日 06時58分44秒 投稿:早川 |
3187まんばさんのひまわりアニメ.これはすごい |
3220. 2000年08月24日 06時50分20秒 投稿:早川 |
3218ちばさん,それは調べるまでもなく当たり前のことです.直径10cm以下の岩石は,弾道軌道を描きません |
3219. 2000年08月24日 06時46分53秒 投稿:早川 |
掲示板のバックアップを更新しました |
3218. 2000年08月24日 06時46分13秒 投稿:ちば@みやけ |
新しい湿地で、8月18日の噴石(小石)のクレーターをはいつくばって観察しました |
3217. 2000年08月24日 06時14分25秒 投稿:へちゃ |
東京新聞(我が家の名古屋市天白区では中日新聞)に藤田さんの写真から噴煙15kmの解析結果 |
3216. 2000年08月24日 05時59分56秒 投稿:敏 |
三宅島では昔からこの時期になると、馬の背を振り分ける雨が降る。と言われています。近くにいる年寄りにまずこの話を聞いて下さい |
3215. 2000年08月24日 02時55分56秒 投稿:まつ@島原 |
23日14時からの地震は,「いつもの神津島〜三宅島間」でした,24日午前1時ごろからは,南に移動し三本岳岩付近.7月30日にM6.4の地震が発生した場所.ちょっと大きめ地震に注意 |
3214. 2000年08月24日 02時46分28秒 投稿:ポチ |
モトネタの削除で浮いてしまいました。管理人さん、まだ起きていらっしゃるんですか |
3213. 2000年08月24日 02時37分33秒 投稿:やぎ@つくば |
まつさんも3209に書いていました.まず3211の訂正.三宅島近海とされるのは東経139.3度以東のようです |
3212. 2000年08月24日 02時31分59秒 投稿:ポチ |
自主避難されたと聞けば、よかったと思うだけです。避難できない人を非難する大義名分があることを、わたしははじめて知りました |
3211. 2000年08月24日 02時17分47秒 投稿:やぎ@つくば |
みねさん/例の三宅島-神津島間,北西-南東に伸びた地震の巣の南東端付近,つまり三宅島寄りで,M4前後の地震が多発しているようですね |
3210. 2000年08月24日 02時15分52秒 投稿:同業者 |
火を噴く山の神を畏れつつ、3130.3135.のちばさんに同感。島で今進められている警報装置の設置作業者は、猫の首に鈴を付けに行くのと同じ |
3209. 2000年08月24日 02時14分50秒 投稿:まつ@島原 |
重要なのは,(すぐに火山噴火に大きな影響を及ぼす可能性がある)三宅島直下の地震は発生してない |
3205. 2000年08月24日 01時39分48秒 投稿:天神 |
千葉さん、早川さん、どこいったんですか?なんか言ってください、寂しいです、不安です・・・・ |
3204. 2000年08月24日 01時33分44秒 投稿:まつ@島原 |
3197.みね/「自動震源計測について」 |
3203. 2000年08月24日 01時32分52秒 投稿:みね |
有珠山麓の壮瞥町の広報紙とHP併用でのアナウンスをご紹介します |
3202. 2000年08月24日 01時11分21秒 投稿:SANY:三宅島 |
ただ今、寝たきり老人や障害者の方の島外脱出作戦に懸命に取り組んでいます |
3201. 2000年08月24日 01時06分20秒 投稿:みね |
3193まつ@島原さん/東大地震研究所.自動震源の評価について |
3200. 2000年08月24日 00時24分02秒 投稿:サトシ@三宅島民 |
18日の噴火の時撮った自分のVTRを見てみました。細かい石が雨のように落ちてきたのは、坪田で5時33分でした。30分弱の余裕 |
..end