1799. 2000年07月08日 15時36分29秒 投稿:早川 |
噴火予知連記者資料20について |
1798. 2000年07月08日 15時25分50秒 投稿:早川 |
スミソニアンの誤報が,下を言うのなら,それは誤りです |
1797. 2000年07月08日 14時48分41秒 投稿:げし |
「海底噴火?」と、可能性を示唆したこと |
1796. 2000年07月08日 13時46分04秒 投稿:しまの |
変色域を示した鳥瞰図に「海底噴火か?」という表現を |
1795. 2000年07月08日 12時07分27秒 投稿:ちば |
海上保安庁水路部の三宅島の変色水分析結果 |
1794. 2000年07月08日 12時04分46秒 投稿:ちば |
サイドスキャンソナーの画像が出てくるとしたらまずここがあやしい |
1793. 2000年07月08日 09時06分55秒 投稿:ちば |
三宅島西沖海底で3火口 海底噴火を裏付け 海上保安庁(時事通信) |
1792. 2000年07月08日 08時35分28秒 投稿:やぎ |
火口発見のニュースを海保のページに行って確認しようとしましたが |
1791. 2000年07月08日 01時29分41秒 投稿:まんば |
神津島近海のものはさらに震源が西に動いてますね |
1790. 2000年07月07日 23時10分23秒 投稿:やぎ |
海保が音響観測で“火口”地形を発見したようです |
1789. 2000年07月07日 18時53分15秒 投稿:ちば |
台風情報 |
1788. 2000年07月07日 18時03分24秒 投稿:やぎ |
海底調査ですが… |
1787. 2000年07月07日 17時21分04秒 投稿:ちば |
みきさん>わがの腸内細菌たちは |
1786. 2000年07月07日 17時16分13秒 投稿:おおさと |
鍵山氏による三宅島における噴気温度観測データ |
1785. 2000年07月07日 16時58分26秒 投稿:おおさと |
太陽電池に付着した火山灰を遠隔で除去する方法? |
1784. 2000年07月07日 16時10分13秒 投稿:名古屋のみき |
千葉さん>雪印乳業別の菌も隠していたらしいですよ |
1780. 2000年07月07日 14時17分48秒 投稿:ちば |
神津島に台風が向かっているのがとても心配です |
1779. 2000年07月07日 14時08分36秒 投稿:ちば |
三宅島の火山活動に関する 7月5日の記者会見資料 |
1777. 2000年07月07日 12時14分14秒 投稿:ちば |
錆が浜という地名 |
1776. 2000年07月07日 11時47分59秒 投稿:名古屋のみき |
やぎさん>今回の熱水が噴出した際の写真は、この三価の鉄イオン |
1775. 2000年07月07日 11時30分43秒 投稿:やぎ |
熱水溶液は,「様々なイオンを溶かしこんでいる水を主成分とする地殻内流体」です |
1774. 2000年07月07日 10時42分21秒 投稿:名古屋のみき |
”熱水”は何度以上をさすのでしょうか? |
1773. 2000年07月07日 10時39分09秒 投稿:名古屋のみき |
南海トラフに富士山??の記事が出てました |
1772. 2000年07月06日 17時41分10秒 投稿:ちば |
台風が神津島に吸い寄せられるように近づいてきていますね |
1771. 2000年07月06日 17時32分16秒 投稿:早川 |
海底で液状化が起こって噴砂があったのではないでしょうか |
1770. 2000年07月06日 17時31分37秒 投稿:ちば |
地震研の中田先生の海底調査の報告のページです |
1769. 2000年07月06日 14時37分41秒 投稿:名古屋のみき |
ほたほた様>熱水は、地下水がマグマの熱によって暖められて |
1768. 2000年07月06日 13時58分04秒 投稿:hotahota |
みき>熱水が出てきた割れ目を発見しただけということになります |
1767. 2000年07月06日 13時06分47秒 投稿:名古屋のみき |
中田さんたちの報告によると、海底で割れ目噴火の跡を発見 |
1766. 2000年07月06日 12時19分28秒 投稿:渡辺 |
ここ数日山頂付近の地震があるけど、大丈夫なのかな |
1765. 2000年07月06日 11時46分46秒 投稿:おおさと |
三宅島がまた騒がしくなってきていますね |
1764. 2000年07月05日 18時30分26秒 投稿:やぎ |
中田さんたちによる海底調査の報告 |
1763. 2000年07月05日 18時05分10秒 投稿:ちば |
webで情報を発信している人にとってみれば人生に対して質問がされたように感じると思います |
1760. 2000年07月05日 13時16分11秒 投稿:早川 |
インターネット・ウオッチャーとしてのちばさんへ |
1759. 2000年07月05日 08時19分17秒 投稿:hotahota |
水蒸気の噴出したのは海岸から300m地点だったっと聞きました |
1758. 2000年07月04日 19時25分11秒 投稿:hotahota |
このページですが,頻繁に改訂しています |
1757. 2000年07月04日 19時14分35秒 投稿:hotahota |
TBSの船と聞きましたが/私も三宅島2000年岩脈貫入事件に1票入れます |
1755. 2000年07月04日 18時31分27秒 投稿:ちば |
「貫入事件」にしようかなあ |
1754. 2000年07月04日 17時26分42秒 投稿:名古屋のみき |
びんた切れの水晶さん>気象庁、命名しないでしょうか? |
1753. 2000年07月04日 17時19分54秒 投稿:びんた切れの水晶 |
7月1日の神津島の地震をきっかけに、地震の起こる場所が |
1752. 2000年07月04日 17時14分46秒 投稿:名古屋のみき |
「三宅島2000年噴火危機」 |
1751. 2000年07月04日 15時58分42秒 投稿:ちば |
神津島の斜め写真を公開するページを作成中です。火砕流堆積物が崩れているケースが多いようです |
1750. 2000年07月04日 15時53分12秒 投稿:早川 |
早川でした |
1749. 2000年07月04日 15時51分43秒 投稿:蔀篦 |
ほたほたさん突き上げる衝撃は,あのときかなり頻繁に感じられていたらしい.空振ではなく海振というらしい |
1748. 2000年07月04日 15時17分03秒 投稿:hotahota |
27日に出現した変色水の観察レポートと写真 |
1747. 2000年07月04日 11時54分06秒 投稿:ちば |
気象庁でも名称は特につけていないらしい |
1746. 2000年07月04日 11時47分29秒 投稿:やぎ |
海食崖の下を歩くのはちょっと危険と判断して行かなかったのですが |
1745. 2000年07月04日 11時14分39秒 投稿:ちば |
やぎさん>まあ、温泉説も一理あるけれど |
1744. 2000年07月04日 11時04分54秒 投稿:ちば |
やぎさん>なるほど、温泉ですか/早川さん>海底噴火にしたいと思っているのですが |
1743. 2000年07月04日 09時32分54秒 投稿:やぎ |
観察したのは29日の午後ですが,千葉さんの写真はかなりの干潮時に撮影されて |
1742. 2000年07月04日 09時22分30秒 投稿:やぎ |
海自のP-3Cが,そのあたりの海岸線に高温水を捕らえたというのも,たぶん温泉です |
1741. 2000年07月04日 06時00分40秒 投稿:早川 |
ちばさん>「三宅島2000年噴火危機」は,いただけないなあ |
1740. 2000年07月04日 00時48分48秒 投稿:こっこ |
千葉先生の授業を受けている地球システムの生徒です |
1739. 2000年07月03日 23時18分32秒 投稿:ありやま |
ちばさん、びんた切れの水晶さん>国土地理院のサイトにある、三宅島に関するGPSデータを見ると、三宅島が北西−南東方向に短縮したように見えます |
1738. 2000年07月03日 22時39分34秒 投稿:ちば |
六双根付近の崩壊の直下では海岸沿いの岩場の表面が白っぽくなっています |
1735. 2000年07月03日 20時28分04秒 投稿:ちば |
国際航業が神津島の海岸の崩壊をとらえた写真です |
1734. 2000年07月03日 20時15分51秒 投稿:ちば |
調査するんですね!「三宅島変色海域海底調査」 |
1733. 2000年07月03日 19時57分50秒 投稿:ちば |
とりあえず「三宅島2000年噴火危機」にしてみました |
1732. 2000年07月03日 19時20分15秒 投稿:ちば |
三宅島の噴火の名称問題は結論がでたと聞いたのですが海底噴火ではないとすると・・・ |
1731. 2000年07月03日 14時56分14秒 投稿:ちば |
伊豆部会のコメント@気象庁のサイト |
1730. 2000年07月03日 14時35分36秒 投稿:早川 |
インターナショナルには,submarine eruptionになってしまっているらしい |
1729. 2000年07月03日 11時25分36秒 投稿:ちば |
2000年7月1日の新島・神津島近海の地震活動の評価 |
1728. 2000年07月03日 10時41分33秒 投稿:名古屋のみき |
ちばさん>ちなみに、誰が、いつ、つけるのでしょう?公募はないですよね(名称) |
1727. 2000年07月03日 10時20分01秒 投稿:びんた切れの水晶 |
ちばさん、ありやま>三宅島から神津島にかけては、T軸(張力軸)が北東−南西方向を向いて |
1726. 2000年07月03日 10時01分16秒 投稿:びんた切れの水晶 |
ちばさん>海の中の音は、潜水艦探知のため軍関係の人が観測しているはずです |
1724. 2000年07月03日 08時31分08秒 投稿:ちば |
竜さん>幾つかの波長で測距すれば打ち消せるかしらん精度10cmはいい線かもしれません |
1723. 2000年07月03日 08時26分42秒 投稿:ちば |
今回の地震で神津島で、いっぱい崖崩れがあり |
1722. 2000年07月03日 08時10分29秒 投稿:ちば |
竜さん>海底で海水中の音を定常的に観測しているところはないのでしょうか |
1721. 2000年07月03日 01時41分57秒 投稿:竜 |
ちばさま>海底の地殻変動検出ですが,最近開発が盛んなのはGPSブイと音響測距の組み合わせです |
1720. 2000年07月03日 00時31分54秒 投稿:ちば |
ありやまさん>プレート云々になると、概念的な部分が多くてねえ最低でも地図とか地震データとか、地殻の変形のデータや |
1719. 2000年07月02日 22時06分58秒 投稿:やぎ@つくば |
阿古地区への避難勧告ですが,21:10ということに都の公式記録はなっているようですが |
1718. 2000年07月02日 21時59分14秒 投稿:やぎ@つくば |
鉢巻き道路は,都道で確認した割れ目の東延長のあたりから |
1717. 2000年07月02日 20時01分57秒 投稿:やぎ@つくば |
はやかわさま>都知事来島が三池・坪田の避難勧告解除に影響しなかったというのもかなりナイーブな見方だとは思います |